今日も定例の7.5キロコースを走った。天気は晴れで気温21度と絶好のコンディション。
快調に走っていたが、約5キロの地点で横断歩道から歩道に上る10センチ位の段差に左足先をとられて転倒した。左足、左腕、それに何故か右手親指をすりむき、わずかではあるが出血した。これまで約20年ジョギングを続けていて、腰、膝、足首などを痛めたことはあるが、怪我をしたのは初めての経験だ。
転んだ時、たまたますぐ近くに車が一時停止しており、運転していた人は心配そうな顔で見ていたが、格好が悪いのとうまく転んだせいかあまり痛みを感じなかったのですぐに立ち上がり、また走りはじめた。フィニッシュタイムは45分23秒。今日は44分台前半を目指していたが、転倒していなければ達成出来たと思われ、残念だ。
走り終わってみるとランニングシャツの右わき腹の辺りに少し血が付いている。右手親指の出血のせいだろう。帰宅してシャワーを浴びたら左足のすりむいたところがやけにしみる。明朝目が覚めたら肩や腰などあちこちが痛むのでは?と洋子さんが言っている。週末のゴルフに悪影響がないことを祈る。
Clicgearというコンパクトに折りたためる優れものの3輪ゴルフカートを約1年前に購入したことは以前書いた。
このところ土曜定例ゴルフの仲間たちが次々に電動のリモコン付きゴルフカートを手に入れ、平らなところではまるでキャディ付きのゴルフをやるように空手でフェアウェイを歩き、またなだらかな上り坂ならリモコンのままで、急な坂ならハンドルで方向だけを制御しながら歩くので、腰に対する負担が大層楽に見える。
そのため今年初めからトーナメントの賞金や、トーナメントの際にパー3のホールでプロとどちらの方がピンに近いかで競うBeat the Proというゲームに参加したりしてプロショップに貯めた資金で、昨日、Bat Caddyという電動リモコン付きゴルフカートを入手した。200Wのモーター2基を装備し、本体の重量は11Kg、バッテリーの重量が同じく11Kgで、折りたたむと車のトランクにゴルフバッグと共に収納出来る。
今日はこのカートを実戦で初めて使用したがなかなか良い。リモコンは前進、後退、右旋回、左旋回、停止のボタンがあり、また速度もゆっくり歩くスピードから、時速10キロ位のスピードまで調節出来る。
今日はカートのリモコン操作に気を取られたせいか集中力に欠けたきらいがあり、あまり良いスコアではラウンド出来なかったが、このカートに慣れたら、これまで後半に疲れのために腰の切れが悪くなっていた欠点を克服し、スコアを5位向上させたいと思っている。
今日はアメリカ独立記念日の振り替え休日、土曜日の定例ゴルフのメンバーであるK.Sさんとホームコースでラウンドした。
Tinyさんが80台でラウンドしたことに刺激されたのか、今日は46/42の88でラウンド出来、ハッピー・ハッピー!!! 1バーディー、5パーは私としては上出来。
もっともK.Sさんは前半は1オ-バーパーの37、ほとんどすべてホールがレギュレーションオン、上には上がある。
昨日は第4回PSP Invitational Golfに参加した。快晴ではなかったがくもり時々晴れのゴルフ日和、過去3回も雨は降らなかったのできっと内倉さん、Tinyさん、ふぃっしゃーまんさんなどPSPの皆さんの日頃の心がけが良いためだろうと感謝、感謝。
コースは昨年に続きGolf Club at Redmond Ridgeで、いくつかのホールを除き広々としていて思い切りドライバーを打つことが出来、またフェアウェイのコンディションもとても良い。ただグリーンがCreeping Bentgrassという種類なのかわがホームコースのグリーンに比較して遅く、パッティングストロークの調整に苦労した。
アウトのナインはパー5つと好調で41、インのナインは2つのホールでセカンドショットを少し曲げたため47になり、トータル88だった。昨年この同じコースでの第3回大会の際は43/43だったので、似たりよったりのラウンドだったことになる。
ラウンドの後は大きなテントでのディナーパーティ、美味しい料理と年に一度、この日しか会わない旧知の人々との楽しい語らいで19番ホールをエンジョイした。
PSPの皆さん、すっかり楽しませていただき有難うございました。PSPの一層のご発展を念願すると共に、来年も第5回大会を大いに期待しています。
3月21日のマーサーアイランド10キロランの際に主催者に委託されたカメラマンが撮影した写真の1枚を購入した。
この写真がどのあたりで撮影されたのか記憶がないが、やや苦しそうな表情を見ると上り坂またはゴール近くではないだろうか。
それにしてもあまり人様には見せたくない表情だ。もうちょっと余裕を持って走れないのか、と自責の念にかられる。隣の若い衆もきつそうな顔をしているので少し救われる。
以前ブログルで、走っている時は景色を見ていてもちゃんと見ていないし、音楽を聴いていてもしっかりとは聞いておらず、もっぱら心臓の鼓動や呼吸に気を取られると書いたが、この表情はまさにそのような状態をあらわしているのだろう。
昨日は所属するゴルフクラブで今年2回目のトーナメントが開催された。March Madnessと呼ばれるトーナメントは2人でチームを組み、どちらかの良い方のショットを選んでそこから2人が次のショットを行いホールアウトするスクランブルだが、各メンバーの最低5回のティーショットとセカンドショットを取らなければならない。
午前8時30分ショットガンでスタートしたが、恒例の土曜ゴルフをラウンドしているキャプテンと組んだわがチームはグロス39/39で、ネットスコア2位となり、チームとして賞金$150を獲得した。
今年は2月末に行われたFrostbite 4 Men Scramble Tournamentでもネットスコア2位となり、チームとして約$320の賞金を得ており、好調だ。
4月にはMembers Cupと呼ばれる個人のストロークプレイトーナメントもあり、今年は昨年に続き賞金稼ぎに精を出したい。
昨日のマーサーアイランド10キロランの公式記録が公表された。私のエージグループでは7名が完走し、トップは51分36秒、2位は54分06秒、3位は56分14秒、私は4位で56分50秒、5位は1時間3分24秒、ビリの7位は1時間42分56秒。わずか36秒の差でメダルをもらい損ねた。悔しい!!!
ひとつ若いエージグループでは1位が53分52秒、2位が57分39秒、3位が1時間00分9秒だったので、わがエージグループは激戦区だったのだ。
また再来年に私が参加することになるひとつ上のエージグループでは、1位が1時間03分17秒、2位が1時間09分00秒であり、今回私のエージグループの1位から3位までは私より若いので、今の体力を維持すれば再来年は1位確実だ。
因みに総合男子で最も早かったのは35分29秒、女子は40分13秒、私は男子では295人中168位、男女総合では725人中292位だった。
興味のある人は http://onlineraceresults.com/event/view_event.php?event_id=4619 で見ることが出来る。
少し前にマーサーアイランド10キロランを完走して帰宅した。
今朝は気温10℃で霧雨、少し風があるが暑くなく絶好のランニング日和だ。
6時少し前に起床して軽いストレッチの後、ミックスジュース、トースト、チーズ、脂肪ゼロ%のミルク、脂肪分がほとんどゼロのハム、みかん、バナナの朝食。7時20分から軽い筋力トレーニングを行い、身支度して8時少し前に会場に向う。狙っていた銀行の駐車場が一杯だったので、近くの小さなオフィスパークの駐車場を無断で拝借。今日は日曜なので迷惑にはならないだろう。
8時15分にスタートラインに到着、9時スタートのハーフマラソンに参加する娘と会う。
レースは正確に8時30分にスタート。初めはみんなのペースにつられてかなりオーバーペースだが、1マイルポスト付近からマイペースに整える。
最初の上り坂は2マイルポストを過ぎたところにあるが、始めのオーバーペースが祟ってか、いつも以上に苦しい。回りは私よりはずっと若い人たちばかりで、ハイペースで登ってゆくので余計厳しく感じる。
ピークを過ぎて下り坂になると少し息が整いペースを上げられるが、まわりの人たちはもっとペースを上げるのでどんどん離されてゆく。
私はレースではいつもスタートラインのすぐ近くにいてスタートするので、ガンタイム(レースが開始された公式時間からのタイム)とチップタイム(自分がスタートラインを過ぎてからフィニッシュラインを過ぎるまでのタイム)の差は数秒であり、そのため多くの人に追い越されるのが普通だから焦ることはない。
4マイルポストまでの2番目の登りもきつかったが、毎度のことなので頑張りぬくしかない。もっともタフな3番目の登りも歩みを止めずに何とか走りきると残りは1.25マイル、一所懸命ゴールを目指して頑張る。
ゴール手前には短いが結構きつい上り坂があるが、今日は大勢の人たちが応援しているので、格好をつけて結構ハイピッチで登り切ると一気にゴールに走りこむ。
結果は56分54秒。これはガンタイムがチップタイムか不明だが、昨年は前者が57分02秒、後者が56分58秒だったから、いずれにせよ昨年並みには走れたことになる。
ゴール後コンピューターによる速報を見ると、私のエージグループでは4人中ビリ。昨年は6人中トップだったのでがっかり。昨年ひとつ下のエージグループだった足の速い2人が今年はわれわれのグループに入るので、3位のつもりだったのに、もう1人足の速いのがエントリーしたのだ。おまけにこのエージグループの参加者はたった4人でビリとは情けない。
目標タイムを何とかクリアした喜びも、メダルをもらえない悔しさで半減のレースであった。
マーサーアイランド10キロランまであと2週間、今日はレース前としては最後の10キロトライアルを行った。昨日主催者がコースにマイレージマークを書いたので、正確にコースを走ることが出来た。マイレージマークは昨年の位置とは微妙にずれており、むしろ一昨年のマークに近い。また2ヶ所あるターニングポイントも明確に示されていたので、今日のトライアルはより正確な10キロランとなった。2番目のターニングポイントは想定していた地点よりほぼ1ブロック短かったので、今日のタイムは58分26秒。これなら60分以内の目標はもちろんのこと、昨年のオフィシャルタイム57分02秒に近い記録も夢ではない。
今年は去年よりずっと暖かなのでわがやのそめいよしのは既に3分咲き。昨年は日本の桜前線情報によれば仙台と同じ開花宣言だったが、今年は1ヶ月も早い。今夜から雨の予報なのでその前に写真を撮った。今日から気温もやや下がるので満開は多分1週間後となるだろう。
昨日は午後からは晴れという天気予報に反して午後まで小雨の中、定例の土曜ゴルフで18ホールをラウンドし、また夜は洋子さんと共に近くにある行きつけの日本料理屋でつまみや寿司を肴に大好きな日本酒を楽しんだ。
今朝はゆっくり起床の後、ゴルフチャンネルでLPGAを見た。かねてより応援している宮里藍ちゃんが活躍し、先週に続きチャンピオンになったことはとてもうれしい。韓国のプレーヤーが多い中、上田桃子、横峰さくら、宮里美香も上位でフィニッシュしたのが色を添えた。今年は藍ちゃんにもっともっと活躍してほしい。
日本では東京マラソンが開催された日、マーサーアイランド10キロランまであと3週間、今日は予定していた通り今年4回目の10キロトライアルを実行した。タイムは相変わらず1時間1分9秒で60分を切ることが出来ない。しかし今年の過去3回のトライアルよりはわずかながらタイムが短くなっている。この調子で行けば、レースの雰囲気によるスピードアップを期待すれば60分を切ることが出来るだろう。あとは膝や足首などに痛みを生じないよう、ストレッチや筋力トレーニングを十分に行い、気をつけながら仕上げするのみだ。
それにしても還暦を何年も前に過しているのに、良くやるとわれながら感心する。これも健康な体を授けてくれた今は亡き両親のおかげと感謝する。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ