Nexus7その後

Nexus7その後
ここ二ヶ月間ほど、毎日のように使い込んでおります・・・・・

最も多い用途はベッドなどでの原稿の下書きです、音声認識は
驚くほど正確です、普通に話してもかなりの精度で変換してくれます。

写真の内容は無修正の状態です、下書きとしては十分です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

おすすめの本

おすすめの本
ヤマケイから復刻されました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

7つの水仙

7つの水仙


久々に聞きました、何度聞いても良い曲です・・・・・・・
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

霧はありませんが・・・・・

東はよく見えますが、ガスがかか... 東はよく見えますが、ガスがかかっています。
朝陽を肉眼では普通は直視はでき... 朝陽を肉眼では普通は直視はできませんが・・・・
この数分後、雲に隠れてしまいま... この数分後、雲に隠れてしまいました・・・・
昨日のような霧はありませんが晴天ではありません、まもなく崩れるようです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

霧の朝

霧の朝
霧の朝
ほとんど何も見えません・・・・・・・
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

無責任と言うけれど・・・・

無責任と言うけれど・・・・
地方公務員の退職金の減額が行われるため、施行前の「駆け込み退職」が大量に発生しているという。
3学期をまだ二ヶ月残して、学級担任であるにも関わらず退職しているが、これに「無責任」との批判があるが、この批判は如何かと思う。

退職金の減額は僅かな金額ではない、今後の生活設計では重要な原資である。
教員という特殊で再就職の難しい職種である事を考慮すれば、施行に特例を配慮すべきであったと思う。

この事は決して想定外ではなく、行政側の怠慢で研究不足であったと断言したい。

写真はWebで拝借
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今度は容器一杯!

今度は容器一杯!
今回は干し上がった状態で1.9Kg、水分が少なくなったので
3%の塩で漬けました、容器は満タン!
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

スリング(シュリンゲ)の使い方

ザイルは直径6mm、スリングは... ザイルは直径6mm、スリングは60cm12mm幅
繋ぎ目を中心にして、巻始めます 繋ぎ目を中心にして、巻始めます
最後まで巻きます 最後まで巻きます
最後の部分を繋ぎ目のある部分を... 最後の部分を繋ぎ目のある部分をくぐらせます
巻いた部分を寄せ、整形します。... 巻いた部分を寄せ、整形します。
これで完成、巻いた部分を握れば、上下に簡単に移動出来ます。
このリングにカラビナを掛け、長いスリング(120cm)などで簡易ハーネスとリンクして、上昇・下降のビレイ(保持)にします。
リングを引くと、スリングはザイ... リングを引くと、スリングはザイルとの抵抗が増え、ロック状態となり固定保持が出来ます。
スリングとはテープ状のロープをリングにしたもので、長さや幅にいろいろな
種類があります。

今回は60cmでブルージック・ノットとして使いました。

これは摩擦を利用しての保持です、必ず手持ちのザイルとの相性を確認し、安全な場所で何度も練習してください。
特に巻きつける回数が重要で、これが少ないと摩擦による固定が期待出来なくなります。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

カシミール3DでGPSデータの計測

GPSデータを取り込んだら、編... GPSデータを取り込んだら、編集のGPSデータの編集をクリック
GPSデータからトラックをクリ... GPSデータからトラックをクリックしてデータ一覧を表示
ここが重要! 計測したいトラッ... ここが重要!
計測したいトラック名を「右クリック」すると、計測が表示される
計測をクリックすれば、距離その... 計測をクリックすれば、距離その他の表示画面となります
カシミール3Dは無償APLですが、驚くような機能が満載されています。
ただし、Webではその機能紹介が限定的のため、なかなか使い込まれて
いないのが現状です。
※解説本には詳しく説明されています
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

カシミール3Dの新機能

山屋には必携のAPL、カシミー... 山屋には必携のAPL、カシミール3Dに新機能が追加されました。
タイルマップのサポートです、Verは9.0.1
Verをアップすると、従来の電... Verをアップすると、従来の電子国土の下に電子国土2500などが追加されて表示されます。
これは従来の電子国土4500の... これは従来の電子国土4500の地形図、登山道とGPSの軌跡がずれています、これは随所で見ることが出来ます。
登山道が間違っているのではなく、以前のルートがそのまま地形図に残存し、新たなルートが記載されていない場合が多いようです。
これは電子国土2500です、こ... これは電子国土2500です、これは航空写真がベースとなっており、山屋に必要な等高線などはありませんが、航空写真であるため、上空から見ることが出来る登山道が表示されています。GPSの軌跡が登山道と一致している点に注目してください。
このままでは山では使えないので... このままでは山では使えないので、新機能の一つ、オーバーレイで2つを重ねます、これにより山での利用が可能となります。
電子国土2500は以前から存在していましたが、このオーバーレイ機能で実際の山行で使用可能となりました。
9.0.0ではXpへのインストールに不具合がありましたが、それも9.0.1では解消されています。
電子国土2500では、航空写真そのものであるため、未知の登山道の発見が可能となりました、行き慣れたつもりのHGでも新しい発見がありました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ