9月
13日,
2014年
秋刀魚はコンベクションで焼きます
新鮮な秋刀魚の頭をと内臓を取り除き、綺麗に拭いて、軽く塩をします。
あとは熱風調理のコンベクションで20分。
煙も何も出ません、あとの掃除も簡単。
コツは予熱して下網の温度を上げておくこと・・・・・
今、湿気を飛ばして冷ましています。
9月
12日,
2014年
Gmail関連で注意喚起!
これって「?」と思いませんか?
何故手間をかけて、こんなサイトを作るんでしょうか?
自己顕示・自社技術誇示・・・・・
それもあるでしょうか、それよりEmailアドレスの収集が目的ではないのでしょうか?
ものすごい量のアドレスが収集できます、そしてそれがまたSPAMに・・・・・・
利用はご自由ですが、よくお考えになってください。
9月
12日,
2014年
これは私ではありません
しかしながら写真と神道関連など共通点があるので、私の写真と勘違いされている方がありました。
少し気になったので古本を取り寄せて見ています・・・・・
9月
11日,
2014年
山での必需品
そう、これは普通のケーブルタイ。
これを二本いつもザックに入れています、一番の用途は靴のソールの剥離の時。
私は神経質なので常にチェックしていますが、それでも万一・・・
でも、一番の用途は剥離して困っている山仲間の救済です。
過去に何度も助けましたが、キレイナオネエサンはゼロ!
あ訂正、昔キレイナオネエサンだった人は1名、後はオジサンばかり・・・・・・・
靴以外にもいろいろ用途があります、軽いし嵩張らないので是非皆さんも携行してください。
※山岳会では希望者に配布します
9月
11日,
2014年
タイヤ交換
ロードノイズがうるさかったので、この機会に4本とも交換しました、ちょっと出費がいたいのですが安全第一。
FirestoneからRegnoに交換、とりあえずタイヤは国産品となりました・・・・・
9月
9日,
2014年
Chromebookを導入しました
これで、WinXP・7、MacOS、Androidと4種のOSを日々使いまわすことになります。
2日ほどChromebookを使ってみましたが、最初のハードルは日本語と英数の切り替えですね。言語を複数登録して置かないと、切り替えががうまく出来ません、これはWebでも解決法が見つからなかったポイントです。
Chromebookを使うと、Googleの底知れぬ恐ろしさを体感出来ます。いずれMSにとって代わる予感がします。
RDT機能などはかなり使えます、これらは順次紹介します・・・・・