10月
7日,
2014年
60%の器材は持ち歩いているだけ
それでも色々工夫して、人様よりはずいぶん軽量化はしています。
これを無駄な投資と労力と思うか否かは、判断が別れると思います。
お金で買える安全は買う、何時使うかわからなくても準備として持ち歩く。
これが私の思考です。
一度も使わなかった事は「無事だった」と思えば安いものです・・・・・・
10月
7日,
2014年
秋の味覚(梨)
※FBのアカウントが無くても閲覧出来ます、お持ちの方は「いいね」をお願いします。
(弊社がPage作成などのお手伝いをしております)
岡崎の南、幸田にある梨園の直売場の紹介です。
農協などには出荷せず、特別の肥料を使い、家族だけで丹精に栽培して
おられます。
10月末まで営業です、運の良い方は我が社で食べることが出来ますが、なにせ
少量なので・・・・
10月
7日,
2014年
やっと姿を表した御嶽山
やっと視界に・・・・・
今日から捜索が再開のようです、早く見つかることを祈ります。
10月
6日,
2014年
秋刀魚のチラシ寿司
日曜日は雨で山行きが中止のため、また秋刀魚寿司をつくりました・・・・・
今回は秋刀魚を10時間近く甘酢に漬けた田舎風です。身が締まり濃厚な旨さに
なります。
以下、レシピ
すし飯:
初霜5合、洗米後1時間含水させる、水は700cc。
蒸らしたら、150ccのすし酢で、サンマ以外の具があれば混ぜておく。
秋刀魚:
三枚におろす、大名おろしでOK、腹骨をすきとり、よく水気を切り
20分たっぷりの塩でまぶしておく。
塩を水洗いして、すし酢に漬け込む、時々位置を変えて10時間(室内)
頭側から皮を取り、小骨を切るように削ぎきりにする。
10月
6日,
2014年
山でのスグレモノ(ホイッスル)
笛は結構遠くまで聞こえる有効な通信手段です、安価なので
ザックに個々に装着しています・・・・
10月
6日,
2014年
瓢ヶ岳トレッキング(2014.10.04)
高速を使えば1時間以内に到達出来、駐車場も広く、綺麗なトイレもあって、なかなか便利です。
ルートは色々ありますが、一般的には駐車場南側の石段の急登から始まる南ルートですが、これには途中で渡渉があり、増水時にはやや危険が伴います。
これを回避するには駐車場北側からのルートが良いのですが、途中の分岐を見落とすと
展望台まで上がってしまいます。ここからも行くことは出来ますが、途中でジグザク・アップダウンでミスコースするおそれがあるので要注意です。
10月
5日,
2014年
瓢ヶ岳から御嶽山を望む
一週間前のほぼど時刻に噴火があり、多くの方が亡くなりました。
見知らぬ方々とは言え、同じ山仲間、どこかの山で会った事のある方がいるかも
知れません、わが町一宮でも3名が犠牲になりました・・・・・
ちょうど東方に御嶽山の山頂部分が見えました、噴煙は風のせいでしょうか、
あまり高くはありませんでした。
一刻も早い全員のお帰りを願うばかりです、そして、任務とはいえ危険を顧みず
救出をされている方々に、こころより御礼申し上げます。