7月
10日,
2015年
LANケーブルテスター
3000円程度から120万円までの各種色々揃っている。
最も販売されているのは価格の安価な3000円から10000円程度となる。
この価格帯では、DCでの抵抗値、良くてスプリットペアの検出がせいぜいで
ケーブルの伝送性能等は測定できないのだが、問い合わせで最も多いのが
この伝送に関するものである。
「Cat6のケーブルは測れますか」最多の質問である。
都度、説明をするのだが、ここで判明してくる事は、基本電気知識は元より
ケーブルの性能を表す表示等に関しても、ほとんどご存知無いか、間違った
理解をしておられる方が実に多い。
正直な話、これではテスターの使用はおぼつかないのでは
無いかと思うことがしばしばである。
テスターは試験器であり、通常の製品とは異なる。決してフール・プルーフ
では無く、使用法を誤れば破損しするし、第一測定結果に精度が出ない。
ところが最近の問い合わせでは、この辺りが皆目わからず取扱説明書を読んでも
わからないとの話が多い。やむなく説明をすると、それは何故記載しないとか
Webで公開しろとの声まである。
冗談ではない、当該機種固有の部分であるならともかく、テスターの基本に
関するどの機種でも共通であり、LANケーブルの構造を知る者なら説明の必要
すら無いことを記載せよと言う。
誤解を恐れずに言わせていただくなら、あまりに甘えではないか。これで
果たして検査とか性能測定が出来るのであろうか。
家庭用のネットワークなら知らず、場合によっては基幹系に使用すべくケーブル
の試験を行うケースもあるだろう。それをお粗末・未熟な知識で「合否」の判定
をするのであろうか。
特に安価にテスターを使用する場合、事前にテスターの動作試験を行わないと
セルフチェックが出来ない。高機能な場合は定期的なキャリブレーションも
必要である。
テスター使用上の最も重要なポイントは上記の2つであって、これが満足に
出来なければ、測定結果の信頼性はない。
7月
8日,
2015年
スマホ買い増し
仕事上の必需品であり、最新機種をチェックする意味があります。
AndroidのVerは5となっています、SH-01FはVerの対象にならず、これも
理由となりました。
これでタブレットと同じSONYとなりました・・・・・
少し面倒ですが、APLのインストールは選択して不要なモノはこの機会に
削除しました。
Googleplayから行うのですが、これにはやはりPCのからが便利です。
過去にインストールしたAPLの一覧から選択が出来ます、問題は
Webサイトの混雑で、インストールまでずいぶん時間がかかりました。
7月
8日,
2015年
ご近所のネコ
タマの自宅の前の道路の真ん中でよく寝ています、車が時々
通りますが、少し横に移動するだけで、大きな顔をして寝ています。
今回は全くどいてくれず、やむなくオネエサンにお願いして
どけていただきました(汗)
ご覧の通りのメタボネコです・・・・・
7月
1日,
2015年
一宮七夕のキレイナオネエサン
今年の七夕まつりは
7月23日(木)から26日(日)となります。
Bloguruにもアカウントがあります。
http://jp.bloguru.com/orihime
7月
1日,
2015年
濡れスズメ(マル)
このスズメ、あまり人怖じせず、餌場に最初から最後までいます。
餌がないと、こちらに向かって「ちゅちゅちゅ」と催促します。
やや肥満気味で足が短く、お腹がまんまるで、「マルちゃん」と呼んでいます。
6月
28日,
2015年
大平山トレッキング(2015.06.28)
今日は湿度もなく、気温も低めでこの時期には珍しい気候となりました。
不老の滝から急登を大平山まで登りました・・・・・・
6月
28日,
2015年
外部から自分のPCにアクセスその2
Googleの場合は、Googleへのログインでこれを行っています。
RDPを行うマシンは同じアカウントでログインを行って置く必要があります。