コロナワクチンで思うこと

コロナワクチンの話題がでていますが実際の運用を考えて計算してみました。
自治体単位で考えます。
一宮市で人口30万、まず高齢者は約6万、その半分が希望するとして30000人
市内10箇所で接種するとして、一箇所3000人。
ドクター、看護師、万一のための救命士を用意すると一箇所に最低5人、市内で50人を
連続して貼り付けることがまず出来るのか?
可能として、3000人の接種は一日50人、これで60日が必要、20日稼働で3ヶ月。
この5倍の日数が全市民で必要となる、つまり1年と3ヶ月。

全国の自治体条件は異なるものの、接種には1年以上かかる、その事前準備には時間が
かかる、選挙と違い一斉案内は出来ない、指定日の制限も必要。

これをどのセクションがやるのだろうか?
市役所? 医師会?
いずれにしても、すでにシュミレーションを行わねばなりません、接種日をそれぞれの希望
だので事前に予約などを受け付けるにはWeb以外ではこの対策は出来ない。
今から準備が必要だと思う・・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya

ワオ!と言っているユーザー

我が家からの夜景

合成のように見えますが、室内か... 合成のように見えますが、室内からの撮影です。
ストロボはMで1/32の微弱発光にして、ガラスへの映り込みを軽減します。
フォーカスポイント右下に移動させ、花に合わせます。
この位置にブラインドがあります... この位置にブラインドがあります
カーテンを交換したので夜景の鮮やかさが戻りました。
ゲストをお招き出来ないのが残念です。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya

ワオ!と言っているユーザー

今年の休日の変更

今年の休日の変更
オリ・パラで休日が昨年のように「強制変更」になります。
これはオリ・パラが中止(この公算が大ききい)になっても、
変更のままです。
Googleカレンダーなどはすでにこの変更が反映されていますが、
紙カレンダーでは間に合わず、一昨年の状態です。




わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya

ワオ!と言っているユーザー

新築のLAN工事注意すべき事

最近、新築時に予めLANケーブルを入れておきたい等の
相談が増えています。
当然、事前に工事するのは美観的にも良いのですが、いくつかの注意が
あります。

それは施工業者のレベルです。LANケーブルは外観は同じでも、ここ最近
性能が向上し、最後のプラグ付け(成端処理と言います)に以前とは比べ
ものにならない程の注意が必要になりました。
基本の線の並び(ロケーションと言います)は同じですが、より戻しの
長さなど、昔(Cat5e)とは比較にならない程の注意が求められます。
更に通線(線を通す工事)時に、過大な引っ張りをかけない等の注意
が必要です。

これは伝送帯域(速度はこの帯域に正比例します)が大きくなり、施工に
注意しないと、帯域が確保出来ないからです。

最近、学校での工事(ギガスクール対応)で、この基本的なノウハウを
知らない業者が多く、検査合格しないケースが目立っています。
つまり、電気工事業者の方の大半は、昔のLAN工事のレベルなのです。

このレベルでLAN工事を行っても目的の通信速度は得られないのです。
距離が短ければまだしも、15mを越えると、この問題は顕著になり、
せっかくの工事が仇になります。

更に配管に挿入する場合、電源線と同一にするなど基本中の基本を
全く知らない業者がまだまだいます。

LAN工事には、最先端の情報が必須ですが、これらは建築設計事務所でも
持ち合わせておらず、古いままの経験で図面に指示がされています。

新規設計の場合には、是非専門家にお尋ね下さい。

わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya

ワオ!と言っているユーザー

男子厨房に立つべし:数の子(200)

男子厨房に立つべし:数の子(2...
おせちに数の子は定番です、みなさん食べられましたか?

最近は比較的安価で味付け数の子が豊富にありますが、
私は原卵塩数の子を求めます

カナダ産が多いのですが、数の子は年中捕れます、需要が年末に集中
するので塩蔵冷凍保存して、この時期に市場にでます。

この原卵タイプは無漂白で、何も手がかけてありません、実はこれが
一番美味しいのです、値段もお値打ちです、冷蔵で保存もきくので冬の
間は楽しめます。ただし、塩抜きを事前に行わねばなりません。

では、肝心の戻し方
数の子を、大きめのボウルにいれ、流水状態(少なめ)で10分程度

一つづつ取り出し、流水のしたで親指の腹で身を擦ると、薄皮が
剥がれてきます。 これを全部取り除きます。
決して手間はかかりません、優しく親指の腹でこすれば簡単に
剥がれてきます。
※長時間つけると、かえって剥がしにくくなります、
溶けてしまい、時間がかかります。

決して手間はかかりません、優しく親指の腹でこすれば簡単に
剥がれてきます。

これを剥がしてから、水で塩抜きをします、通常の時間より3割程度
短縮出来ます、それに見た目が綺麗です、歯ざわりも抜群・・・・・

手間より時間がかかりますが、美味しいモノのためには段取り良く
時間をかけましょう。

わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#X100V
#男子厨房に立つべし

ワオ!と言っているユーザー

今日も天候が良くないのです・・・・

今日も天候が良くないのです・・...
今日も天候は曇り、なかなか晴天にはなりません・・・
年末にリビングのカーテンを交換したので、室内から
外がよく見えます。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#X100V

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2021.01.11)

今日の日の出(2021.01....
今日の日の出時刻は07:02、地平線に雲があり、太陽の輪郭はボケて
いるが直視は可能。
今日は無風で春日井市のパルプ工場の排煙の位置に重なった。



わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#OM_D_nagoya
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮

ワオ!と言っているユーザー

Zoom014(備忘録として)

Zoom014(備忘録として)...
ZoomのVerが上がっています。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#Zoom

ワオ!と言っているユーザー

石油ストーブのメンテナンス

石油ストーブのメンテナンス...
この寒さで、エアコンではしのげず急遽石油ストーブを引っ張り出した方が
多いようです。
石油暖房では昔からの石油ストーブより、石油ファンヒータが主力のようですが
灯油の品質が良い日本では石油ストーブも臭みが少なく、湯沸かしなどが出来る等
中々重宝です。
以前の職業(家電店)では、石油暖房機を扱っていたので、当然修理も手掛けており
その時の経験をお話します。

石油ストーブの通常のメンテ結構重要なのはクリーニングです。灯油の質が良くなった
ので、昔ほどではありませんが、やはり時々、それにシーズンオフで収納する前には
必ずこのクリーニングが必須です。クリーニングは簡単で燃料が無くなっても日か消える
まで最後まで燃焼させることです。(空焼き)
最後の頃になると、多少異臭がしますが、これは芯に残存したタールなどの不純物が
燃焼するためです、この不純物が燃焼の邪魔をするのです。

クリーニングをマメに行えば、芯の交換はそれほど頻繁に行う必要はなく、使用頻度
にもよりますが4-5年は大丈夫のはずです。
※アラジンなどの一部の綿芯はクリーニングは出来ません、ガラス芯でないため
芯が燃えてしまうからです、このため芯の整形用の治具が付属しています。

芯の交換は、面倒でもご自身で行いましょう、取り扱い説明書に交換手順が記載されて
います。紛失した場合はWebで検索出来ます。

芯は通販で入手可能で、特殊な工具はまず不要です。

電気店で引き受けてくれるところもありますが、販売していないメーカーの場合には
芯を取り寄せねばならず時間も費用もかかります。

芯交換で注意すべきポイントは耐震消火装置の部分です、ここに注意すればたいてい
どなたでも出来ます。
決して面倒がらず、挑戦してみてください。
手が汚れる・臭い!
確かにそうですね、その場合はお金がかかりますが、プロの方にお願いしてください。
ただし、あれ!と思うほどの修理料金がかかります。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2021.01.10)

今日の日の出(2021.01....
今朝は雪景色の中での日の出。
時刻は昨日と同じで、ボトムの日々が続きますが位置は
ジリジリ北上を始めています。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#OM_D_nagoya
#HCX2000
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ