今日の日の出(2020.12.20)

お隣の屋上には霜 お隣の屋上には霜
明日は冬至。日の出時刻はあと5分程度遅くなり、元旦くらいがボトムとなります。
今朝は、かなり冷え込んでいます。
雲海が綺麗ですが、撮影に出かける根性はありません。
昨日、
日付が変わった頃に起き出し、北斗七星の撮影を試みましたが寒さに震え上がり
あえなく中止。

今日も撮影の仕事を残しているので午後から再開です・・・


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#X100V
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮

ワオ!と言っているユーザー

大平山トレッキング(2020.12.19)

大平山トレッキング(2020....
3連続で野外調理のトレーニング。
今日は幸いにも気温が低く、CB缶などガスでの調理には「不都合」な
条件となり、訓練には最適。

まず、着火がなかなかしない。ガスは出てるけど圧力が弱い(缶が冷えている)ため
空気との混合がうまく出来ない、こんなこともあることをまず体験。

なかなかお湯が沸かない、気温もあるが缶が気化熱で冷えて圧が上がらず、ガスが少量
になった時に近い減少となる。

余談ながら、OD缶などを断熱する器材が売っているが、あれは逆効果、本体が気化熱を奪われ温度が下がるので、それを保冷してはダメ。

CB缶タイプはバーナーとホースをつながるタイプが良い、熱源に注意して近づければ
火力アップになる。

私は冬には液出しが可能なバーナーを使う、これはバーナーの上でガスを加熱する
パイプがあり、液出しでも気化させることが出来る。ただし、扱いには注意が必要。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#トレッキング
#trekking
#料理_一宮
#男子厨房に立つべし

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2020.12.19)

今日の日の出(2020.12....
明後日は冬至、日の出位置がほぼ南限です。

今日もおやまに行きます・・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#X100V
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#トレッキング
#trekking

ワオ!と言っているユーザー

年賀状作成中

年賀状作成中
やっと年賀状の作成が終わりました。



わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2020.12.18)

今日の日の出(2020.12....
これは夜明け前 これは夜明け前
相変わらず地平線には雲がありますが、どうにか太陽は顔を出してくれました。

日中、日差しがないと本当に冷えます、無駄に広い社屋なので、電気暖房は効かず
化石燃料がメイン暖房、部分的には電気ですがあくまで補助です。



わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#RX_M3
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮

ワオ!と言っているユーザー

在宅勤務用暖房

在宅勤務用暖房
しっかり冷え込んでいます。
日中といえども、会社と違って自宅での暖房は経費もかかます。
電気暖房ならなおさらです。会社では足元に置いた電気ストーブは
小型ですが、結構大飯食らいです。

全く気にしていなかった電気代、この小さなヒータが如何に高額の電気代
になっていたか知ることになります。

写真は膝を暖房するヒータ、なんと27Wです、小型温風ヒータのなんと1/10。
取り付けはマグネット式。

机は木製で・・・・ 

そのくらいは自分で加工したらと思います、ブリキ板を貼り付ければOKです。

そんな事はめんどうで・・・・
それは今後生きて行くのに苦労しますよ、頼めば誰かがやってくれる、
業者を呼んでくれる、それは会社勤務での話です。





わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya

ワオ!と言っているユーザー

Zoom014(備忘録として)

Zoom014(備忘録として)...
Zoom014(備忘録として)...
ZoomでPowerPointを共有画面で見せるオプションがあります。
通常の画面共有は「ベーシック」を使用しますが「詳細」をクリックすると
バーチャル背景としてのPowerPointがあります、これを使うと、自分の画像も
表示され、使いやすくなります。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#Zoom

ワオ!と言っているユーザー

尾張平野は雪

尾張平野は雪
昨年は一度も見なかった雪が、今年は例年のごとく落ちてきました。
週末に止むようですが、お山は冬支度で出かけねばなりません。

冬タイヤに替えそびれています、用意はしてあるのですが・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#X100V
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2020.12.17)

今日の日の出(2020.12....
日の出位置がほぼ南限です。あと4日で冬至、その後しばらくしてから
北上が始まります。

尾張は雪の朝ですが、路面凍結は少ないようです。
今日も写真撮影やら、小道具の作成です。

わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#X100V
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮

ワオ!と言っているユーザー

光融着工事の実際の状況(既成概念打破)

赤いチューブに4組の融着保護材... 赤いチューブに4組の融着保護材を収納しています。余長があり、取り出しやすいので
メンテは成端箱より楽です。
光ファイバーの融着工事の最終形は伝送機器への接続です。
光の成端には成端箱(スプライスBOX)が常識化されています。

本数の少なければこれでも良いのですが、今回の様な場合16本を収納せねば
ならず、成端箱では取り回しが出来ません。

VEGAではこのような場合、成端箱をやめ、Switchを収納するBOXを成端箱と
します。
内部に補強支持金具を取り付け、ケーブルを保持します。
既成概念に囚われると何も出来ません。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ