今日の残照(2020.12.06)

今日の残照(2020.12.0...
日没位置がここまで南下しています。
例年なら藤原岳の山頂には冠雪するのですが、今年はまだのようです。
伊吹も東面の冠雪は見られません。

午後から西面のベランダに電飾を取り付けました、かなら遠方からでもよく見えます。



わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#LX100M2
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮

ワオ!と言っているユーザー

今日の夜明け前(2020.12.07)

今日の夜明け前(2020.12...
今日の夜明け前(2020.12...
外気温は6℃、日の出時刻は06:47、まだボトムではありません。
夜明け前の色彩は日の出時刻の30分程前が一番綺麗ですが、暗いので
明るいレンズが必要です。
この時間帯ではLX100M2 24mmでf1.7 これしか使わないです。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#LX100M2
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮

ワオ!と言っているユーザー

男子厨房に立つべし太刀魚(194)

男子厨房に立つべし太刀魚(19...
太刀魚の刺身です。今日は皮引きに挑戦してみました。
太刀魚の皮は薄く、弱いので通常は皮は引きませんが、試しに挑戦。
削ぎ切りにすれば、皮付きで食べられますが、やはりちょっと硬いので・・・・

何度かやるうちにコツが掴めました!!

通常の皮引きのように、包丁を左右に動かし、皮を引っ張るやり方ではダメで、
包丁を左右に動かし、かつ前にすすめる方法でしか皮引きは出来ませんでした。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#料理_一宮
#男子厨房に立つべし

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2020.12.06)

今日の日の出(2020.12....
日の出位置は南下速度が弱まっています。
後二週間で冬至、でも日没時刻は、まもなく底を打ちます。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#X100V
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮

ワオ!と言っているユーザー

今日の夜明け前(2020.12.06)

今日の夜明け前(2020.12...
今日の夜明け前(2020.12...
今日も珍しく太陽柱を見ることが出来ました。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#X100V
#LX100M2
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮

ワオ!と言っているユーザー

寂光院の紅葉

寂光院の紅葉
今年の寂光院の紅葉は、遅かったのか色がイマイチでした・・・・



わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#トレッキング
#trekking

ワオ!と言っているユーザー

山での食事(2020.12.05)

山での食事調理のトレーニングです。
袋ラーメンだけではカロリー不足なので、いろいろ工夫します。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#トレッキング
#trekking
#料理_一宮
#男子厨房に立つべし

ワオ!と言っているユーザー

FAKE写真を作成する

FAKE写真を作成する
合成写真は簡単に出来る場合と手間取る場合があります。
最初から合成を意識して撮影すれば、さほど困難ではありませんが、既成写真の
場合は様々です。

既に撮影済みの写真で合成してみました。



わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya

ワオ!と言っているユーザー

継鹿尾山トレッキング(2020.12.05)

継鹿尾山トレッキング(2020...
今日は継鹿尾山です。
麓の寂光院の紅葉まつり(今年は中止)の影響で、いつもの駐車場が利用不可なため
ひばりヶ丘から登りました。
あさ、知人宅にカレンダーを届け、その足でひばりヶ丘に。

今回は山での食事のトレーニングです、1年目の新人さんは山での調理経験が無いので、
コンロの扱い(特に収納)、燃料の装填、湯沸かし、後片付けなど。

山では不安定な環境で調理をせねばならず、自宅では考えもしない細心の注意が
求められます。
これから毎週、「ご飯作り」トレーニングです(笑)

山での調理、二人程度なら個別熱源は不要と思われがちですが、単独行や
行程時間短縮には個々に調理する必要があり、何でも自分自身の対応が求められる
山行では必須のトレーニングです。

※今日のご飯
袋ラーメンですが、朝、ひき肉とニンニクを炒めます、最初にひき肉を油無しで炒め、
油脂が出たきたら、そこにみじん切りのニンニクを加え、よく炒め、冷まします。
これを小型容器に入れてラップで保護。
水は、スープが飲みきれる量。最初にひき肉・ニンニクを入れ、沸騰させ、麺を
入れます。
水が沸騰するまでは蓋をしますが、麺投入後は蓋をしないように(吹きこぼれると面倒)
時間をチェックし、発泡スチーロールの別容器に移します。
この時期、チタンの鍋ではたちまち冷めてしまうので、容器に移してゆっくり温まり
ながら食べるのです。

今日はCB缶を使いましたSOTOのST-330です。
今後はOD缶、アルコール、ホワイトガソリン等の熱源を紹介します。

最近はODに比べ、圧倒的に安価なCB缶の器材が増えています。
CBは寒冷時期や高山では弱い場合もありますが、基本的に一台は用意したい
器材です。

鍋はチタンです、熱伝導が悪く、調理にはある程度の慣れが必要ですが、湯沸かしには
全く問題がありません。



わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#トレッキング
#trekking
#料理_一宮
#男子厨房に立つべし

ワオ!と言っているユーザー

カレンダーのお届けを始めました

カレンダーのお届けを始めました...
宅配事情の良好な先月から、カレンダーの宅送を開始しております。
今日からは、近隣の方々には直接お届けしをしております。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ