キノコ山に出陣

キノコ山に出陣
11月は仕事がタイトで準備も大変なため、やや危険度の高いキノコ採りは避けて
おりました。
山は普通の低山(800m)程度ですが、登山コースからは完全に外れており、
地理は熟知し、マーキングもしてありますが、急斜面もあり、万一の場合には
落命の危険があります。
大げさではなく、携帯電話の圏外、登山者は誰も来ない等、厄介な条件だからです。
一応万全の用意がしていますが、このような「道楽」で仕事に影響が出ては大変
なので、やっと今日行くことになりました。

と言っても、キノコ採りは単独行は絶対に駄目、山の経験が少ない方は同行としては
やや不適です。
通常の登山ルートの歩行とはまるで異なる環境であるため慎重さが必要です。

肝心の戦果!
ここ数年、不作でしたが、今年はどうにかヒットでした・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya


#なめこ

ワオ!と言っているユーザー

今日の夕景(2020.11.21)

今日の夕景(2020.11.2...
今日は快晴、風もあり綺麗な夕景となりました。

今日は晴天でしたが、山には行かず(疲労でちょっとお休み)、ほったらかしの
家事をしていました。

高圧洗浄機で、サッシや網戸、浴槽の内部などを・・・・




わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#SIGMA_DP0
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2020.11.21)

今日の日の出(2020.11....
やっと日の出の撮影が出来ました。

昨夜は、少し早く帰宅しました。疲労は収まらず早めに就寝、夜中に寝汗で目が醒め、
着替えて再び就寝。10時間近く寝ていました、疲れているのでしょうね。

昼間は叔母の施設に届け物をし、撮影のキャプションを作るなどの本業と。
カレンダー配布や年賀状の手配。



わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#SIGMA_DP0

ワオ!と言っているユーザー

今日の夜明け前(2020.11.20)

今日の夜明け前(2020.11...
4日間、自宅に不在でした。

無事、難工事も終了し帰宅。海外出張よりも連日の工事作業は疲れましたが、いつもの
ように帰宅後は洗濯と器材の整理、今週片付けねばならない業務の整理をして就寝。

今朝は天候が悪く、日の出の撮影は出来ず・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#X100V

ワオ!と言っているユーザー

光ファイバー工事終了

保護されたケーブルの途中で離断... 保護されたケーブルの途中で離断してる。
外部からの圧力で轢断していると思われる。
コロナなどの影響で工期が極めてタイトになった光ファイバー
の工事が無事終了しました。
融着箇所は320ポイント。実質作業日数は4日間なので、
一日80ポイントの作業でした。これはかなり厳しい数字です。
通線は完了していたとはいえ、外皮除去や検査を考えると、
かなりの事前準備が重要です。

さらに、機器を酷使するため、融着機のセットアップや電極の
リセット、クリーバのクリーニングなどの時間が必要でした。

融着の問題点は、融着時点で合格していても、保護チューブの
加熱時などで離断する恐れはゼロではなく、最終の伝送検査は
絶対に必要です。
この検査で重要なのは離断箇所の検出で、これは高価な
ケーブルテスターでも出来ません。

ここで使用するのは光レーザー検査機で、これで問題点を
探り出します。
保護チューブ内が発光すれば簡単ですが、それ以外の場合は
離断箇所を探しださねばなりません。

光ファイバーは長距離になっているので、両端のどちらかに
問題があるのか切り分けねばなりません。
ピッグテール内の離断も疑う必要があるので、これを判断
するには対象ケーブルを曲げて光の乱反射をあえて作り出し
障害箇所の切り分けをします。

今回の不良箇所は融着は二箇所、0.6%、外部の圧力で
ケーブル内での離断は1箇所でした。

ケーブルの離断は100%取り扱いであるため作業者に十分な
注意が必要となります。

この場合、一番問題となるのは同時に施工をしている業者で、
彼らは光の知識は皆無であるとの前提で対応すべきです。

写真は途中離断した箇所、レーザー装置がなければ発見は
不可能に近い状態でした。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya

#融着

ワオ!と言っているユーザー

光ファイバー工事の検査

光ファイバー工事の検査...
光ファイバー工事(融着)は、一見うまく出来上がったよう
に見えて、実は不良の場合があります。
最も歩留まりが悪いのは、寒冷期の工事で、これは過去に
痛い目に遭った事があります。

光の工事検査は専用のケーブル試験機を使いますが、
本数が多いと、タグの間違いなどを事前にチェックする
ためにレーザー光を使用します。

このレーザーを使うと、融着不良が一発でわかります。
写真の保護チューブの中の半分から上が発光していますが、これはこの部分で光が拡散している事を表してします。

拡散するということは、そこが正常に融着されていないのです。

この方法はVEGAが見つけた方法で、大量の融着を行うには
必須の手法です。
これには強力なレーザー発光器と専用のアダプターが必要です
が総務省は輸入の許可をしていません、不心得者の使用制限が目的なのでしょうが、困ったことです。



わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya

#融着

ワオ!と言っているユーザー

今年は年賀状で近況を・・・

今年は年賀状で近況を・・・...
年々年賀状をお辞めになる方が多いのですが、今年は
近況を詳しくお知らせする年賀状を送られることを
強くおすすめします。
写真は、2018年のものですが、1年の状況を詳しく
書き込んでいます。
これは、予め余白印刷した年賀状にWordで追加印刷
して作成しています。
メールやSNSでの代用も可能ですが、私はあえてこの
やり方でお送りしています。

特に高齢ゆえ、この機会になどと不精な老人仲間の
真似などしてはなりません、一旦やめたら戻せません。
折角のご縁を、捨てるのは辞めましょう。



わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya

ワオ!と言っているユーザー

岡山に居ます

岡山に居ます
前回の継続で岡山に滞在中です。
LAN工事の最終で、短期間に光ファイバーの成端処理をせねば
なりません。

わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya

#融着

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2020.11.16)

今日の日の出(2020.11....
地平線に雲があり直視が可能でした。

今日から岡山に出張、20日の朝まで日の出の撮影は出来ません。
超タイトな行動が今朝から始まります・・・・



わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#X100V
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮

ワオ!と言っているユーザー

OBS-Studio 013(備忘録として)

OBS-Studio 013(...
新しいSwitcherの試験をしています。
安価ですが、詳細な説明が無く(中国製品の特徴)困っています。
この辺りが、本当に需要が掴めない原因でしょうね。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems_Japan
#Ichinomiya_midori
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#OBS_Studio
#AtemMiniPro
#Zoom
#Teams
#Web会議


ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ