OBS-Studio 014(備忘録として)

OBS-Studio 014(...
OBSのVerUpが最近増えています。最新は26.1.0です。

OBSに限らず、VerUp時、写真の左下のようなMSGが出て、進む
事ができなくなりますが、これはMSGにある、DLLなどの共有違反です。
問題は、これを使っているAPPがわからないことです。
これを探すには、tasklist コマンドを使います。
写真、右下に使用例を示します。

私の場合は、Teamsが該当していました、これを停止させOKになりました。

※停止はCTRL+ALT+DELでタスクマネージャで行います。




わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#OBS_Studio
#Web会議

ワオ!と言っているユーザー

Thunderbirdの改行

Thunderbirdの改行
Thunderbirdは便利なAPPです。
imapとの相性も良いし、いろいろなトラブルにも速攻で対応してくれています。

時々問題となるのがメール作成時の改行です、これには画面の部分のチェックを
外すと解決します。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya

ワオ!と言っているユーザー

雪の朝(2020.12.16)

雪の朝(2020.12.16)...
雪の朝(2020.12.16)...
昨年は昨年の冬は一度も降らなかった雪が降りました・・・・

今朝は冷え込んでいます、これからまた降るみたいです。

新規国債は112兆円、やはり過去の政治の何処かで間違があったとしか思えない。
このままでは、我が子孫は絶望的な生活環境になると恐れます。

適者生存の法則が厳格に適用され、さらなる階級化がすすみます。
老人介護等は、たちまち打ち捨てられると予想します。

適者になるには個人能力を高めるのが一番の早道、余程の資産があっても
生涯そこそこの生活は出来なくなる時代が来ると予想します。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#LX100M2

ワオ!と言っているユーザー

ChromebookでWord/Excell/Powerpoint

ChromebookでWord...
Chromebook でOfficeAPP
動くはず知っていても、実際に動作確認までされた方は意外に少ないと思います。
当然」、Chromebookを所持するなりしなければ出来ませんから。

私は、かなり早い段階(10年以上前)から、Chromebookを常用しており、
現在でも三台動かしています。※うち一台は流石に古くて常用はしていませんが
ちゃんと動きます。

Windows365は、Chromebookでちゃんと動作します、GooglePlayからインストール
するだけでOK、アカウントを入力するだけです。

ただ、OneDriveは使うことが出来ません、GoogleDriveで代用となります。
WinマシンはGoogleDriveが読めますからデータの共有はOKですが、
Teamsの場合の共有には少し面倒です。

WindowsのAPPで動作しないものは、Remote で動かしていますが大した不自由は
ありません。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#Zoom
#Teams
#Web会議

ワオ!と言っているユーザー

Zoom013(備忘録として)

Zoom013(備忘録として)...
ZoomのVerが上がっています。
Ver5.4.6が最新Verです。

Zoomはセキュリティの脆弱性を指摘されておりましたが、現在は担保されて
いるようです。
問題は、常に最新Verにすることで、これをせずに脆弱性云々を指摘するのは
如何かと思われます。

ZoomはVerアップがいささかわかりにくく、まごつきます。
自分のプロフィールをクリックすると①
メニューが現れます、そこでアップデート②
※写真を御覧ください。

勝手な思い込みで一言。
常々、情報発信と宣う方々へ。

電子式日記ですからご自由ですが、己の食事や、旅行の思い出などは、ご自身の
記録に留め置かれ、むやみに公の場に書き散らすのは如何かと思う次第です。

食事も情報として場所・価格も付記されるなら「情報発信」ですが、「美味」
「日本一」程度の添え書きでは情報とは思われません。





わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#Zoom
#Web会議

ワオ!と言っているユーザー

強風の朝(2020.12.15)

強風の朝(2020.12.15...
外気温2℃、北西風の強い朝です。
雲が厚く、AWBでは色温度が高すぎます(青っぽい)

写真は稲沢市のゴミ焼却場、ここの煙が風力の目安になります。

今日はTeamsトレーニングが1件キャンセル、初回なので、その価値が全く理解
出来ていないと、このような状態になります。 残念ですが仕方ありません。




わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#OBS_Studio
#AtemMiniPro
#Zoom
#Teams
#Web会議
#OM_D_nagoya

ワオ!と言っているユーザー

男子厨房に立つべし漬物壜(196)

ガラス製です ガラス製です
中国の料理動画をみていると、特殊なスタイルの漬物壜があることがわかります。
泡菜壇(pao-cai-tan)と呼ぶそうですが、発酵する漬物のガスを抜く工夫がされて
おり、密閉性が担保されているようです。

試しに通販で入手してみました。




わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#料理_一宮
#男子厨房に立つべし

ワオ!と言っているユーザー

防湿保管庫を会社にも設置

防湿保管庫を会社にも設置...
カメラ・レンズ用の防湿保管庫を会社にも設置しました。
カメラ・レンズの保管は防湿が重要ですが、今まで自宅にしか保管庫がなく
会社での保管を躊躇していましたが、これで安心です。



わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2020.12.14)

今日の日の出(2020.12....
今日から、気温が下がっています、加湿のせいもありますが、寝室の窓ガラスが今冬
初めて結露しました。
天候がよくありませんが、雲がフィルターになって太陽が直視出来ます。
白菜の漬物を外に出して漬ける事が出来る季節になりました。
塩分を押さえれるので、美味しく出来ます。


今日もいくつかの仕事を片付けねばなりません・・・・





わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#RX_M3
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮

ワオ!と言っているユーザー

千曲川旅情

千曲川旅情
松本側からの北アルプス撮影を試みたのですが、あいにくの天候でアウト!
朝、出る時に無理かも・・・と思いながらも道路降雪前には今日しか無く。

やっとの一枚は、姥捨SAでの千曲川風景、右が上流で上田・小諸と続きます。
島崎藤村の「千曲川旅情」は小諸でのスケッチと思われます。

長野県は、中野・小布施・長野・千曲・上田・小諸・佐久
大町・安曇野・塩尻・岡谷・諏訪・茅野 
伊那・飯田の大きな平があり、どれも閉鎖された平野で、道はありますが、
大平野にはなっていません、高い山に囲まれています。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#RX_M3
#SKI

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ