フェムトセル(携帯電話利用者必読!)

携帯電話のミニ基地局としてのフェムトセルの第二弾がまもなく使用可能となります。
携帯電話の新時代となる模様です・・・・
いろいろな記事が検索でヒットします、職業に関係なくチェックされることを強くすすめます。
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

無線LAN使用上の重要な注意(NB使用者必読!)

最近のノートPCやNBには無線LANが標準搭載されていますが、この無線LANを使用するには重要な注意点があります。
ご自宅などで「1台」のみ使用なら問題ありませんが、
写真のように会議など、狭い場所でPCを並べて使う場合には注意が必要です。

無線LANは双方向通信なので、中継器(アンテナ)は勿論、PC側も送受信を行っているので、機器が近接していると電波干渉を起こします。
速度低下・通信不能・途中切断などの厄介で原因のわからない症状が出ます。

PC間は1.5m程度離すのが理想です、上記の症状がある場合には「相互干渉」を疑ってみてください。
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

インターネットに接続出来ないときの対応

インターネットに接続出来ない!
BloguruもメールもどのHPも見れない!
こんな時には以下の手順でどうぞ

1:すべてのPCを一旦電源OFFにします。
2:モデムとルータの電源もOFFにします。
3:モデム>ルータと電源を入れます。
4:約一分程度待ちます
5:各PCの電源を入れます。

※これはサーバーなどが無い状態での想定です

肝心な点を説明します。
PCはインターネット接続時には必ずIPアドレスと呼ばれる固有の座席指定番号が必要です、PC一台でも必ず必要です。

大抵の場合はルータなどがこのIPを配布する機能を持っています。
飛行機に例えると、Eチケットから搭乗券を発券してくれるカウンターのキレイナオネエサンの仕事をルータがやっています。
※DHCPと呼びます
EチケットのPCはカウンターでオネエサンから座席指定をしてもらわないと、搭乗(インターネット接続)は出来ない仕組みです。
※これはPCが一台でも必ず必要です

室温が高いと、ルータがダウン(熱暴走と言います)してしまいます。
この時、PCに電源を入れても、オネエサンはしどろもどろなので変な座席番号を割り振る場合があります、これは無効な座席です。

オネエサンに電源を入れなおし、シャキットしてもらったら、再度カウンターに並んで、新しい搭乗券を発行してもらう必要があります。

これが先ほどの手順となります・・・・
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

生徒は美人のオネエサン

写真撮影と加工の勉強会をしています。
生徒は美人のオネエサン、夏休み返上です。
※写真はピンボケではありません、ソフト加工がしてあります
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

キレイナオネエサンに見咎められる前に・・・

我が家には一部屋「開かずの間」があります。

ここはサーバ室で、米国での公開サーバのバックアップや実験用のサーバが「設置」してあります。
設置というと聞こえが良いのですが、実は「転がしてある」のが実情で、足の踏み場も無い状態なんです、冷夏を良いことに放置してありましたが、この暑さで・・・・

転居した社員から譲り受けたエアコンをやっとの思いで取り付け(元本職です)、ラックを組み立てました。
休み期間中にラックに収納して完成予定です。

これで誰が来ても大丈夫です・・・
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

手が早い!

私がキー入力するのを見ていた、わが社に時々来るカナダ人女性(日本語は流暢)
ワカオは「手が早いね」とのたもうた!

私:あのね、日本語で「手が早い」というのは、
女に手が早い、つまりfast worker という意味だからね。
彼女:えー、知らなかった、いままでずいぶん褒めるつもりで使っちゃった・・・

他人ごとではありません、中途半端に英語できる私には怪しげな会話を見直さなければ。

※慣用句は普通の単語の組み合わせなので要注意です

写真は私が使っているキーボードではありませんよ念のため。
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

遅ればせながら雷の季節です

コンピュータ及びネットワークの大敵は雷ですが、雷の接近はなかなか判別が出来ません。
締め切ったOfficeでは雷鳴も聞こえにくく、ドカーンと落雷があった時には手遅れになります。

雷検知に有効な手段はAMラジオです、AMラジオをONしておきましょう、雷が接近すると「ガリッ・ガリッ」とノイズ音が大きくなります。

窓を開けて雷の接近が確認出来たら、PCはシャットダウンしましょう、ルータやモデムもお忘れなく・・・・

ローライズジーンズを着用の方は「おへそ」もお忘れなく。

余談:
その昔、娘が幼少の頃、雷が鳴った時にぐーぐー寝ていた娘のおへそにバンドエイドを貼って、おへそを取られたと言ったところ、火のつくように泣き出して往生したことがあります。
母親にこってり絞られました(汗)
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

Google Chrome OS

Google Chrome OS

 米Googleは米国時間2009年7月8日,前日発表したパソコン向けOS「Google Chrome OS」
 について,搭載デバイスの構築に向けた多数の技術系企業との連携を明らかにした。
 同OSは無償で提供する予定。

 サポート企業としては,
 台湾Acer,
 米Adobe Systems,
 台湾ASUSTeK Computer(ASUS)
 ,米Freescale,米Hewlett-Packard(HP),
 中国Lenovo,
 米Qualcomm,
 米Texas Instruments(TI),
 東芝などの名前が挙がった。

 同OSは,Webブラウザ「Google Chrome」の利用に特化したLinuxベースの軽量OS。
 年内にソース・コードをオープンソースとして公開する見通しで,
 当初はネットブックでの利用を想定する。2010年後半に消費者向け製品の
 市場投入を見込んでいる。

 x86とARMの両プロセッサをサポートし,Linuxカーネルをベースに新規開発の
 ウインドウ・システムを搭載する。数秒で起動してWebにアクセスする高速性と,
 ユーザーがマルウエア対策やパッチ適用などに手間をかけずに済む新たな
 セキュリティ・アーキテクチャを目指す。
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

Windows7情報(価格)

Windows 7 情報

マイクロソフト株式会社より「 Windows 7 」日本語版
パッケージの発売が 2009年10月22日 に決定した旨、発表されました。

[ 参考価格 ] *すべて税抜価格

□ Windows 7 Ultimate
通常版 38,800円 / アップグレード版 26,800円
□ Windows 7 Professional
通常版 37,800円 / アップグレード版 25,800円
□ Windows 7 Home Premium
通常版 24,800円 / アップグレード版 15,800円

既に PC をご購入された方は・・・

Windows 7 先行優待キャンペーン がお得のようです。
+-----------------------------------------------+
| SA を優待価格で購入可能です |
+-----------------------------------------------+
□ 期間
2009年8月31日(月)まで
□ 対象PC
Windows Vista Business / Windows XP Professional 搭載
2008年8月1日以降に購入された PC
□ ご購入できる製品
商品CD:1485V344
標準価格:OPEN
納入価格:9,819円
※ライセンス商品の為、初回購入は 3本からとなります。

これから新規に PC をご購入の方は・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
各PCメーカーより提供される
【 Windows 7 優待アップグレードキャンペーン 】が便利です

□ 購入期間
2009年6月26日(金) 〜 2010年1月31日(日)
□ OS対応
Windows Vista Home Premium → Windows 7 Home Premium
Windows Vista Business → Windows 7 Professional
Windows Vista Ultimate → Windows 7 Ultimate
Windows XP Professional → Windows 7 Professional
(Windows Vista Business ダウングレードサービス)
※Windows Vista Home Basicは対象外となります。
□ 提供価格(税込)
----------------------------------------------------------
NEC [ 個人 ] アップグレード価格: 3,000円
HP [ 企業 ] アップグレード価格: 5,250円
HP [ 個人 ] アップグレード価格: 無償
富士通 アップグレード価格: 2,980円
東芝 アップグレード価格: 3,000円
Panasonic アップグレード価格: 3,000円
Lenovo アップグレード価格: 1,680円
Acer アップグレード価格: 950円
Sony アップグレード価格: 3,150円

※同一住所または同一ユーザからの申し込みは25セットが上限となります。

以上、ご参考までに・・・・
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

GoogleChromeとパスワードリカバリー

Shibataさんの投稿を読み、私も早速新しいVerに替えてみました。
確かに早くなっていますね、今朝の日経本紙にもNB用のOSを無償で配布と出ていました、このChromeはその布石でしょうね。

本題です。
このブラウザには標準でパスワードリカバリーがセットされています。PC内に記憶させたID&Passwordがリカバリー出来ます。
この手のツールは沢山ありますが、大抵はウイルス対策ソフトでダウンロードが出来ない状態でした、仮に起動しても動作できないようになっていましたが、このChromeは阻止されません。

家庭用かつ個人用なら問題は無いと思いますが
企業では問題が発生する恐れがあります。
PCをAdmini権で使用していたなら、Chromeをダウンロードすればパスワードがリカバリー出来てしまいます。

パスワードを記憶させないのが一番ですが、書く申す私も自宅マシンではパスワードを記憶させています。

PCに見られて困る情報を入れないのが一番なんですが・・・・

老婆心でのオセッカイでした・・・
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ