Googleが日本語変換APLを作った!

Googleで「Google日本語入力」で検索してみてください。
写真の画面に行き着くはずです。
日本語入力のAPLです、この辞書Web上にあるのです、そしてみんなで使う毎に賢くなっていきます・・・・
素晴らしい発想です!
※残念ながらWindows7:64Bitにはインストール失敗でした。
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

Windows7:64Bitレポート

昨日までの確認で
Skype
Firefox
JTrim
は問題なく作動
Thunderbirdはインストール時にこのOSには非対応と表示が出る、それでもやるか!と聞いてくるので無論決行。
※石橋を叩いて渡る性格ではないので
POPではなくIMAP使用ですが動作はしています。
おそらくWindows7での動作検証が未確認だけだと思います、64・32の問題ではなさそう・・・

問題は組み込のデバイスドライバーの関係だと思われますが、実験してみないとわかりません。
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

64Bitと32Bit

最近PCの高機能化に伴い、CPUのレベルアップが話題になっています。
従来の32Bitマシンから64Bitマシンへの移行が本格化するかもしれません。
メモリー値下がりから4G以上のメモリー搭載が現実感を持つ現在では64BitCPUの選択が特殊とはいえなくなりました。
基本的に64Bitマシンでも32BitAPLは埋め込みのデバイスドライバーに問題が無ければ動作します。
現在、その検証を始めました・・・・
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

Windows7ではSnippingtoolが標準搭載

VistaのHomeBasicには搭載されなかったSnippingToolがWindows7では搭載されています。
Screenショットがきれいに簡単にキャプチャ出来ます、Bloguru投稿には便利な機能です。
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

Windows7 64Bit版を使い始めました

Windows7の64Bitモデルを使い始めました。
Acerのインストールモデルです。
台湾製独特の「説明不足」があり、初心者は大混乱すること必定の製品ですが、結構オモシロイ製品です。
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

Rubyに再挑戦です

コンピュータ言語Rubyに再挑戦です。
と言うか、RubyonRailsを勉強しています。

Rubyはステップ数の少ない言語で、実に簡潔に記述が出来ますが、Webでの利用には結構たいへんでした。
そのRubyをベースしたRubyonRailsは実に良く出来ています、ノートPCにインストールしてみました。
Cでかなり苦労してシステムを作っていた時代がウソのようです・・・
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

昨日のルート

一宮市からすぎもとさんに行くのは最短ルートならちかいのですが、昨日は写真撮影のために岐阜県の山間部を迂回しました。
写真はその軌跡です。
約300Kmです
GPSデータをGoogleMAPに取り込んで作図しています。
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

一宮から日本平まで

昨日、一宮から静岡・日本平まで行ってきました、写真はその経路です。
写真は大きくなりますが、ご自身でもGoogleMAPで見る事が出来ます。

経路データは


 ここからダウンロード

できます、FIREFOXで開いてください・・・・・


#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

GoogleMAP

GoogleMAPは便利なツールで、マイマップなる機能もあり、地図データを共有する事が出来ます。

地図にはマーキングは出来ますが、軌跡は作図する方法しかありません。

目的地を指し示すなら、マークで十分ですが、「このルートで来て下さい」のような指示は面倒です。

さらに、GoogleMAPはURLを送付する方法で、マイマップ登録がないと出来ません。

今回は、GoogleEarthのようにファイル単体で送る方法です、それも軌跡をデータ化しています。


 
データファイル

をダウンロードしてみてください、IEの場合にはセキュリティでチェックが入るかも知れません。

※地図は会社からおなじみ「トンカツ豊国」までのルートです。

データファイルを開くと写真と同じ地図が展開するはずです、このデータはGPSLoggerで作成しました。
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

NBをお使いの方に・・・・・

NBはいわゆるワイド画面であるため、10インチでも縦が小さくなります。
そこでタスクバーを消すか、右サイドに移動させると僅かですがサイズを大きく使えます。
簡単なのでお試しになったみてください。
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ