Paint.netでの合成写真その2

名古屋の夜景に満月を重ねてみました・・・・

※写真は大きくなります
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

Paint.netで写真の合成

Paint.netで写真の合成です。
写真の合成で面倒なのは人物などの切り抜きです。
一番古典的な方法ですが、順次公開してゆきます。
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

Paint.netで写真に色つき枠を

JTrimでも枠は簡単に指定出来ますが、Paint.netでも勿論可能です。
でも、どの機能を使うのか、イマイチ判りにくいです・・・・
解説はコメントにあります。
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

Paint.netで電線を消しをしてみましょう・その1

Paint.netで電線などの不要部分を消すには複数の方法があります。
電線消しなどは決して目新しい手法ではありませんが重要なのは

@手間ひまをかけない、可能なかぎり短時間で行う
@難しい技術やトレーニングは必要としない
の二つです

基本方法は
1:不要部分を周辺部と同じ「色」で塗る
2:レイヤに二つの同じ画像を貼り付け、上側の不要部分を切り抜き、
下側の画像をズラして実質消えたように見せる

電線などで、簡易な状態なら2:が有効で、素早く出来ますが、条件によっては
出来ない場合があるので、今回は1:の方法を解説します。

1:でも使うツールが色々あり、ケースよって使い分けるのが良い方法です。
以下、順次説明しますが、必要なツールは赤丸の部分です
※写真は大きくなります
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

文字化けの解読方法

Mt.zakiさんや丸さんの投稿が「文字化け」していましたが、
これを読む方法を紹介します。

これは「文字コード」を変換してやればよいのです。
先ずはその第一段階として「道具」を入手しますが、
これは「文字化けお治しツール」ではなく、立派な
編集ソフトです「エディター」と呼んでいます。
まず、これをダウンロードして使える状態にしてください。
http://www.yokkasoft.net/

以下、コメントにその使用法を順次アップしてゆきます・・・・・
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

JTrimからPaint.netへ

JTrimは簡単で便利なFREESOFTですが、最近バージョンアップ
がありません、素早くて便利ですが、やや機能がものたらない部分
があります。
今回紹介するのは同じFREEですが、かなりのスグレモノです。
http://www.getpaint.net/index.html
WindowsXP以降で作動します・・・・・・
レイヤーもサポートしています。

※コメントに使用例を順次アップします
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

FREESPOT無料配布キャンペーン

バッファロー社のFREESPOT導入済のオーナーへの特典です。
写真のような葉書が届いているはずです。

ご利用の方、是非オーナーに教えてあげてください。
オーナーコードの検索など、多少とまどうところがあるかもしれませんが
是非応募するように、すすめてあげましょう・・・・・・

※コメントに導入スタートページの案内があります
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

写真の撮影データを見る(Exif)

デジタルカメラの大半には撮影データを別途保存しています。
メーカーによって差はありますが、ここではExifデータを紹介します。
ExifデータがReaderで簡単に読むことができます。
たいていは無料のExifReadeerで写真を開けばOKです。

編集ツールにはこのデータの保持の判断を聞いて来るものも
あります、このデータを保持したままでWebで公開(Bloguruでも)
すると、撮影データの大半が公開されます。

私の写真はすべて公開しています・・・・・・
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

データ変換でいささか失敗しました

データ変換でうまくTEXTには落とせたのですが、その後
Excelでの読み込み時に油断をしてセル形式をここだけ
「標準」のままで取り込み・・・・・
いざ、他のAPLに取り込む段階で発覚!
※住所の番地が日付に化けたのです

形式を元に戻しても本来の文字列にはならず5桁の数字
になるだけ・・・・・・・・・・(涙)
最初からは手遅れでとても出来ず(既にデータの修正が進んでいる)
結局、目視突合で修正という、なんとも「力仕事」を
行いました。(反省)
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

キツイお叱りを受けました(涙)

サポートも我が社は「なりわい」としております。

HUBの件でご年配の方からお問い合わせがありました。
「HUBを買ったんやけど、この差込口の番号はなんや?」
「表示LEDとの関連番号です」
「そうか」
「機械をつなぐのやけど、何処に挿したらええ?」
「基本的には何処に挿入しても同じです」
「それは説明書の何処に書いてある?」
「特に表記されてはおりませんが」
「それは困る、この前、同じ形の機械(多分ルータ)で、挿し間違えて、
大変な損害(この後株で損をした話を延々)をした、しっかり書いて
貰わないと困る」
「この機械はそのような動作事情はお分かりの上でご使用を前提としております」
「オレは素人や、それでは素人は使えんのか?」
「いえ、そのように申し上げているわけではありません」
「なら、どうするのや」
「ご不明なら詳しい方や業者にお願いするのが最適ですが」
「金がかかるやないか、金が無いから自分でやろうとしているのや」
※年金生活で国の援助が少ないとまた延々と愚痴、株はこの間もトラブルで
大損したと、また前の話にPlayback

「大体、お前とこのモノは出来が悪い、説明書も不出来や!と、今度は当社製品以外のクレーム・・・・・
「それは我が社の製品では無いのですが」
「オマエ、客に逆らうのか、素人や思ってバカにするのか!」

時々、このようなクレームの電話があります、このような方はコンピュータ使用、まして株取引などはおやりにならない方が身のためだと思うのは、私だけでしょうか・・・・・・

#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ