FREESPOTを設置しませんか?

スマホの普及に伴い、一般の事業所でもFREESPOTの必要性が
高まると予想します。
FREESPOTはいわゆる「素人考え・工事」はセキュリティの危険が
伴います。
キャリア会社からの無償貸与も、自社にすでにWiFiの設置がある場合
などは相互干渉などの注意が必要で、「無償」に釣られると、厄介
なトラブルになるケースがあります。

弊社ではFREESPOTを専用機を用いずに、同様な機能と安全な
運用が可能な機器&システムを提供する用意があります。

特にすでにWiFiを設置してあったりする場合には事前のチェックが
重要となります、ご遠慮なくお問い合わせください。

0586-71-3903 株式会社ベガシステムズ FREESPOT担当
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

test

test
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

Androidのファームを2.33にアップしました

6月にアナウンスが有った2.2>2.3ですが、Androidのことなので様子を
みていたとろ、案の定、またすこし変更があったようです。

月末で超多忙でしたが、ファームをあげてみました。

DocomoのSC-02B、PCはXp。
このSC-02B、Xpとの相性が悪く、USBケーブルを不用意に着脱すると
PCにが再起動するという厄介なシロモノでしたが(PCにはAcer)、それも
改善されたようです。
※W7ではこの現象は発生していない、同じくAcerマシン

http://jp.samsungmobile.com/pc/lineup/SC-02Bversion_up.html
このサイトが一番わかり易いです。

おバカなGPSの改善も期待したのですが、それはまだのようです。

写真下は、ファームをあげるのに使用する専用APL Kiesのスクリーンショット

事前に手引書をしっかり読まれる事をすすめます、USBドライバーのVerアップも
お忘れなく!

なんだか面倒、不安の方はDocomoSHOP、または、ここにコメントをください。
メンテ契約中のクライアント様は何時ものサポート窓口に、私が応対します
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

BloguruからFacebookに投稿する方法

Facebookをご利用の方も多いと思いまが、Bloguruからは色々な方法で投稿が出来ると思いますが、一番簡単なTwitter経由を紹介します。

既にこの方法を使っておられる方がBloguru仲間でもおられますが、ご存知ないかのために・・・・・・

Bloguru>Twitter
これは、Bloguruの機能にあるので簡単です。

次に
Twitter>Facebook
これは
http://apps.facebook.com/twitter/
ここから行います・・・・・・
※写真の画面です

Twitterを経由しての方法ですが、簡単なのでお試しください・・・・・・

http://www.facebook.com/kazumasa.wakao

私のFacebookのURLです
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

HUBの放熱不良で通信速度低下

写真はOAフロアー(フリーアクセス)の中に入れられていたHUBで、放熱不良のため
プラ筐体が黄変しています。
外に出すと邪魔でみっともないとの理由で狭い床下に押しこんでありました、これを探し出すのに大変、社内でいろいろとおやりになるのは結構ですが・・・・
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

絶対に必要なメンテナンス

オーバーヒートの警告の出たバックアップ装置です。
すべての機器は最良の環境にあるとは限りません。

フィルターだけでは防げません、内部はこのようになっているのです。
分解してゴミ・埃を除去しての作業となります・・・・
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

社内のネットワークセキュリティ向上には

社内でファイルサーバを用いずに、共有フォルダーを使ってデータのやりとりを
行っているケースは意外に多いようです。
同じ部署だけを共有し、それ以外とは遮断したい場合にはVLANのSwitch(HUB)を使うのが簡単で良い方法です。
一番簡単なポートVLANを設定すればインターネットやプリンターは従来のように共用し、違う部署はからは相互に見えなくする事が即日可能となります。
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

PCのチューニング

ご依頼のあったPCをチューニングしました。
Cドライブが満杯になるトラブルで「入院」。
あるAPLの不具合が原因であることを突き止め、これを強制削除、
さらに残骸を除去しました。

搭載メモリーも可能な上限までアップ(今はメモリが安いので)し、
バージョンアップや、便利なAPLを少々追加しました。

これで「最強・最速」マシンに変身です・・・・・
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

地震速報(GoogleChromeの拡張機能)

昨日、紹介したGoogleChromeには拡張機能の中に、地震速報があります。
Chroneが立ち上がっていないくて知らせてくれます。
震度3以上が通報対象です、震災後の余震のおおさに驚かされます。
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

Google Chromeの拡張機能

ブラウザGoogleChromeには様々な拡張機能があります、結構お役立ちもあるので
お試しください。
写真はWebShotで作成しました
#PC #テクノロジー #ネット

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ