記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース

壱岐麦焼酎 『ちんぐ』

スレッド
壱岐麦焼酎 『ちんぐ』...

麦焼酎の発祥地、壱岐の麦焼酎です。


【村主(すぐり)で有名な蔵】
  「水で割っても味が崩れない」 をコンセプトに、昔ながらの常圧蒸留をし、濾過を軽減し、
  3年以上熟成させた白麹の原酒と黒麹の原酒をブレンドした麦焼酎です。


   『ちんぐ 夏上々』   重家酒造  長崎県壱岐

         =季節限定=   酒度は19度

『ちんぐ』 とは、共に心を語り夢を描くことの出来る大親友の意。

厳選した壱岐産二条大麦(ニシノホシ)と壱岐産米で仕込み、
特殊な酵母を使い、夏を感じさせる味に仕上げました。
焼酎のビギナーな方へこの夏 「ちんぐ 夏上々」 と出会って頂き、
焼酎(國酒)にひと夏の恋をして頂きたい想いで造りました。
                          (蔵元談)

フルーティーで優しい香り、飲みやすい。

初心者の方にも推薦できる麦焼酎です。


   ★おいさんには物足りませんでした。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

反高林(たんたかばやし)區

スレッド
反高林(たんたかばやし)區...

旧・住吉村反高林地区の地図です。

まだ住吉村が神戸市に合併されてない時代。

昭和25年に神戸市と合併し、今の住吉町(東灘区)になりました。

現在の、「住吉地車(だんじり)祭り」 は以前の區割から。


【旧・住吉村とは?】
  住吉村は、 神戸市と合併の時に、 非常に賢い選択をします。
  近隣の村は神戸市と合併する時に、財産区をつくりました。(御影、魚崎、本山、深江など)
  財産区とは地方公共団体ですので、お金を使う時には市長の決済が要るのです。
  住吉村の人達は、 住吉村自身でお金を使うことにこだわりました。
  ですから、 住吉村は財産区にはせずに、 住吉学園という財団法人をつくり、
  そこに旧住吉村の財産を全部集めました。
  それにより神戸市の決済なしで、お祭りやだんじりにも自由にお金が使えるのです。
     因みに、住吉学園の理事長は友人です。


#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

昨夜は 『なんばん亭』

スレッド
昨夜は 『なんばん亭』...

「灘の地酒街バル」 の参加店募集のパンフレットを配布。

夕方から、ダーリンと3名で阪神御影エリアの飲食店を巡る。

すでに参加表明している7店舗以外に、新たな店15店舗を廻りました。

因みに住吉エリアは、7店舗以外に新たに9店舗声を掛けています。

パンフレット配布が終わり、「一杯!」 と言う事で。

阪神御影駅近くの焼き鳥の名店 「なんばん亭」 に入ることに。

久しぶりの、なんばん亭です。

焼き鳥を食べるなら阪神御影エリヤですと、この店が特にお薦めです。

ご主人が丁寧に備長炭で焼く焼き鳥は絶品です。


  ★焼き鳥とお酒は、画像でご覧ください。(画像は、ねっく・@110円)


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『たんたか』

スレッド
『たんたか』

しそ焼酎の 「鍛高譚(たんたかたん)」  の 「たんたか」 ではありません。

昔、東灘区ができる以前、このお店の周辺は、住吉村反高林(たんたかばやし) と呼ばれていました。

そんな歴史のある地名が屋号のお店、 居酒屋 『たんたか』 です。

おいさんとこからすぐ東にあります。

お昼は食堂、夜は居酒屋になります。

お昼の定食は、品数が多くボリュームも満点で低価格です。(ご飯のお代わりができます)

夜の居酒屋メニューは豊富で、お造りは新鮮で定評があります。


【夜の、1,000円セットがお徳です】
   飲物が2杯(ビール・お酒・焼酎)+お通し+1品(お造りもOK)
         値段は1000円ポッキリ!! (画像)

この店は 「キリン ドラフトマスターズ」 のお店で生ビールが旨い!


      『美酒美食 たんたか』  兵庫県神戸市東灘区住吉東町5丁目2-2-102   TEL:078-811-2456
                           (営)12:00~15:00  17:00~23:00   (休)日曜日

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

渡邊酒造場

スレッド
渡邊酒造場
 
親戚では有りません。

宮崎の90年の歴史のある蔵です。

あの人気焼酎、「旭萬年・芋」 「旭万年・麦」 の蔵。


  『夏のまんねん』  渡邊酒造場  宮崎市田野町甲2032-1

夏限定の芋焼酎です。

焼酎の季語は、夏です。

夏らしいブルーのボトルで、ペンギンをあしらった大胆なラベル。


  ★萬年らしい味わいの中にさっぱりした夏らしい味。


     
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『お好み・鉄板焼き とと』

スレッド
『お好み・鉄板焼き とと』...
魚崎北町の住宅街にあるお店です。

ご夫婦お二人で営んでいるアットホーム的な雰囲気のお店です。

初めての訪問です。

ダーリン・おやよご夫婦と安藤先生の馴染みのお店です。

鉄板で焼くメニューは、お好み焼きを含め豊富です。

どれもとても美味しいです。

「とんぺい焼・600円」  「長いも焼・300円」  「ズリガーリック・400円」
「ちゃんぽんミックスソバ・800円」   「とんとろ塩ソバ・600円」


   『お好み・鉄板焼き とと』  兵庫県神戸市東灘区魚崎北町3-12-10
                  TEL:078-453-0719   (営)11:30~12:30 17:00~23:30

  
    ★灘の地酒街バルに参加していただきました。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

昨日の濱田屋 『上喜元』

スレッド
昨日の濱田屋 『上喜元』...

昨日は遅い時間に訪ねました。

魚崎にある鉄板焼き屋さんに、みなさんで行くための待ち合わせ。

午後9時半、濱田屋さんの看板の時間が近づいています。

日本酒を一杯だけいただきました。

たくさんある日本酒の中から、この酒を選びました。


  『上喜元 無濾過生原酒 生もと造り 八反』  酒田酒造  山形県酒田市
           使用米:八反  精米歩合:50%  使用酵母:自社酵母
           日本酒度:+4.0  酸度:1.6  アミノ酸:1.3  アルコール度:16〜17°・


ほのかな吟醸香としっかりとした酸味を包み込むほのかな甘さ、バランスの良い酒です。


   ★『鶏肉と大根・なすびのトマト煮』 夏らしいアテでいただきました。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

お向いにある 『神戸たこ牛』

スレッド
お向いにある 『神戸たこ牛』...

おいさんとこの、国道2号線を挟んだお向いにある 「たこ焼き屋」 さん。

開店は2007年、元々はルアー等の釣具屋さんでした。

最近、新装開店してたこ焼き一本に。

時々、食べたくなったら買います。

カウンターに4名程度の、イートインができます。

今、感謝セールをやっています。(画像)

数日前から店内を変えています。 (たこ焼き器を表に出しました・画像)


   『神戸たこ牛』  兵庫県神戸市東灘区住吉宮町4-1-4住吉ハイツ1F
                         TEL:078-822-8080

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

完熟 沖永良部マンゴー

スレッド
完熟 沖永良部マンゴー...

マドンナの故郷、沖永良部より今年も送られてきました。

沖永良部に住んでる叔母からです。

いつもいろんなものが送られてきます。

永良部ユリ、紅芋、ジャガイモ、玉ネギ等々。

どれも、とても有り難いのですが・・・

マンゴーが一番の楽しみです。

甘く、マンゴー独特の味がたまりません。


 ★カットが上手くいきませんでした。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『ロコザイケ』

スレッド
『ロコザイケ』

今回で4回目のイベントです。

【ロコザイケとは?】
  神戸市灘区の六甲・新在家を愛するお店のオーナーが集まり、地域活性化をテーマにしたイベントです。


今回のロコザイケは各店がお得な 『1,000円メニュー』 を用意しており、
気軽にいろいろなお店をまわっていただける企画。

参加店舗は33店舗と増え、様々なジャンルのお店でお得なサービスが受けられます。


  【「灘の地酒を飲もう会」 も9月に街バルを開催します。】


   ★こういうイベントを巡りますと、大変参考になります。


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり