太平洋に浮かぶ漁船の漁火、ブルーに白い漁火がとても素敵です。
陸奥八仙のある八戸は、水揚げ高日本一のイカの町です。
そのイカ釣り船の漁火が幻想的にラベルに映えるこのISARIBIは、
「地元で獲れる魚介類に合うお酒」をコンセプトに、 料理と合う日本酒として造られました。
『陸奥 八仙 ISARIBI 特別純米 生原酒』 八戸酒造 青森県八戸市
原料米:華吹雪 精米歩合:60% 日本酒度:+7 酸度:2.1
先日、仙介の蔵、泉酒造で開催した 「神戸角打ち学会大花見大会」
その花見大会の記事が 「月刊たる」 の5月号に掲載されました。
「月刊たる」 は、お酒中心の専門月刊誌です。
その 「たる」 さんとは、お酒の縁でいつもお世話になっております。
花見の会も取材を兼ねて山崎副編集長とご主人が参加していただきました。
★角打ちの日も迫っております。 角打ちの特集も組んでください。
ブルーインパルス(Blue Impulse)
自衛隊JSDF(Japan Self-Defense Forces)のカレンダーです。
5月・6月を飾るのは、『ブルーインパルス(Blue Impulse)』
ブルーインパルスは、航空自衛隊松島基地第4航空団第11飛行隊所属の曲技飛行隊の愛称。
【先日、ブルーインパルスの記事が】
2013年3月31日、松島基地でブルーインパルスの帰還式が開かれました。
ブルーインパルスは震災以来、拠点としていた芦屋基地を離れ、2年ぶりに松島基地へと戻りました。
島根県東出雲町の名酒です。
島根県の東出雲町は神話や歴史の素材がたくさんある所。
蔵のある揖屋は、中海にも面していて、そこに浮かぶ大根島が「牡丹」と「朝鮮人参」の産地。
そんな土地にある王祿酒造は、全品無濾過、全量瓶貯蔵、生あるいは生詰酒、ブレンドを一切しない、
というある意味で現代的な気骨あふれる蔵です。
『王禄 超辛純米 直汲 無濾過生原酒』 王禄酒造
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ