新茶が販売され始めました。
日本一早い新茶は鹿児島県のお茶、それも有名な知覧茶。
知覧町は温暖で日照条件に恵まれているうえに、桜島の火山灰による肥沃な土地は、茶の栽培に適しています。
今年の新茶は、新芽が出る時期に雨が続いたおかげで水分を多く含み、3月に入ってからの寒さで養分が濃縮。
葉の色もつやも例年以上の出来映えとのことです。
大分産のお茶や、九州で有名な八女茶の新茶は未だのようです。
★大分のデパートで買い求めました。
前ブログの料理は、このみなさんでいただきました。
「なしか!祭り」 ⇒ 「御手洗打ち上げ」 ⇒ 「味の蔵 なすび」
この日の3箇所目、打ち上げの打ち上げです。
それでもみなさんよく食べよく呑みます。
さすがに、マドンナは終始眠っていました。
おかげで、静かな打ち上げとなりました。
この黄色いなしか!シャツを着て寛ちゃんの横にいるおいさんが、
なしか!祭りで、餅をついてたおいさんです。
毎年、なしか!祭りで餅を、なん臼もつく人気のおいさんです。
体は小さいが馬力のあるおいさんです。
御手洗仲間では 「小っさいおいさん」 と呼ばれている、別府のAさんです。
この日、打ち上げに顔を出してくれました。
★あべちゃん! お疲れさんでした。
今年も門司から 「バナナの叩き売り保存会」 が出演。
軽妙な口上でバナナを売っていく。
お客さんとの駆け引きが見ていても面白い。
最後はとんでもない安さで売る。
欲のないお客の方が安く購入できる。
このやり取りに観客が沸く。
★まさに和風エンターテイメントです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ