記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース

特急列車で九重町の八鹿酒造へ

スレッド
吉田寛さんの軽妙な司会でスター... 吉田寛さんの軽妙な司会でスタートです。 この電車の乗客全員が 「なしか... この電車の乗客全員が 「なしか!祭り」 に行く人達です。 八鹿酒造の人気商品 「銀座のす... 八鹿酒造の人気商品 「銀座のすずめ 淡麗」、お変わり自由です。 電車の中は賑やかです。... 電車の中は賑やかです。 朝から皆さんテンション上がり元... 朝から皆さんテンション上がり元気がいいです。 八鹿酒造のある、無人駅「恵良」... 八鹿酒造のある、無人駅「恵良」に着きます。
この日のために特急列車が特別に臨時停車します。
乗客のほとんどの方が下車します... 乗客のほとんどの方が下車します。 特急列車を見送ります。... 特急列車を見送ります。

今回、大分への帰省の第一目的は、ここへ行くためでした。

  『第18回 なしか!祭』 

先ずは朝の8時に、大分駅にみなさん集合して特急電車に乗り込りこみます。

電車に乗り込んだら、夕方なしか!の吉田寛さんらから、

八鹿酒造の人気商品 「銀座のすずめ 淡麗」 が配られます。

朝の8時から電車の中は宴会です。

一人で何本も呑み、着いた頃にはべろんべろんの方も。(おいさんではありません)


  ★会場に着く前から、みなさん楽しく盛り上がっています。

#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

夕日の鶴見岳

スレッド
夕日の鶴見岳 夕日の鶴見岳 夕日の鶴見岳 夕日の鶴見岳 夕日が沈んでいる山が由布岳です... 夕日が沈んでいる山が由布岳です。 自宅から神戸行きフェリーが見え... 自宅から神戸行きフェリーが見えます。

自宅のベランダからの撮影です。

大分の名峰 「鶴見岳・1375m」 に夕日が沈む風景です。

高崎山と鶴見岳に挟まれて少しだけ見えるのが由布岳・1583m(湯布院)です。

あの深田久弥が日本百名山に入れなかったことを後悔した山といわれる。

神戸では会社のビルから景色を眺めることはありません。


 ★何故か自宅から眺める、鶴見岳、別府湾、国東半島が大好きです。

#自然

ワオ!と言っているユーザー

自宅からの眺め(旧大分市街地)

スレッド
西大分から別府方面、高崎山、鶴... 西大分から別府方面、高崎山、鶴見岳の山々が連なっています。 遠くに、別府の市街地が見えます... 遠くに、別府の市街地が見えます。 「フレスポ春日」のショッピンマ... 「フレスポ春日」のショッピンマーケットです。 春日神社と春日公園です。... 春日神社と春日公園です。 春日公園の向こうは、大分鶴崎臨... 春日公園の向こうは、大分鶴崎臨海工業地帯です。 大分市街地方面。 大分市街地方面。 大分市街地南西方面。... 大分市街地南西方面。 フレスポ春日の向こうは別府湾、... フレスポ春日の向こうは別府湾、その向こうの山並みは日出、杵築、国東です。

自宅から大分旧市街地が一望できます。

数年前までは大きなマンションがほとんど無く、もっと見晴らしが良かったのですが。

自宅マンションは、神戸大震災の前年に完成、築19年になります。

最上階の8階に、90歳になった母が一人で住んでいます。

7階に妹夫婦が住んでいますので安心です。

住まいから飲み屋街の都町には徒歩で10分もかかりません。

買い物もすぐ北側に一大マーケット「フレスポ春日」 があり生活便利です。


  ★ここ王子町は大分市中心部の西に位置し、文教地区で簡素な住宅地です。

#自然

ワオ!と言っているユーザー

八鹿酒造に到着

スレッド
歓迎の餅つき。(搗きたてのお餅... 歓迎の餅つき。(搗きたてのお餅は美味しい) 恵良駅は無人駅。 この日は特急... 恵良駅は無人駅。 この日は特急が臨時停車、臨時列車も出ます。 線路を渡って八鹿酒造に向かいま... 線路を渡って八鹿酒造に向かいます。 可愛いチビッ子駅長がお出迎え。... 可愛いチビッ子駅長がお出迎え。 ちょっぴり緊張気味。 駅の改札を出ますと正面が八鹿酒... 駅の改札を出ますと正面が八鹿酒造。  御手洗酒店の角打ち仲間が、餅つ... 御手洗酒店の角打ち仲間が、餅つきを。 (彼は毎年搗いててます) 搗きあがるお餅を待つみなさん。... 搗きあがるお餅を待つみなさん。 八鹿 麻生社長と。 八鹿 麻生社長と。

JR久大本線、大分駅から恵良駅まで約1時間20分。

無人駅の恵良駅を降りると、八鹿酒造の麻生社長がお出迎えです。

同時に 「なしか!祭り」 の開場を告げる花火が打ちあがります。

恵良駅には可愛いチビッ子の駅長さんが歓迎のお出迎え。

なしか!祭りは、地域、町民挙げての歓迎とお祭りです。

県内外から5千人以上が参加する、九重町挙げての大イベントです。


 ★第18回のなしか!祭りは7千人以上の参加者があったようです。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

11日ぶりの神戸(フェリー船上)

スレッド
帰りは、「さんふらわーごーるど... 帰りは、「さんふらわーごーるど」 でした。 船上甲板(デッキ)から高崎山、... 船上甲板(デッキ)から高崎山、別府方面を望む。 こちらは大分市街地方面。... こちらは大分市街地方面。 右の大きなビルの左隣のビルがお... 右の大きなビルの左隣のビルがおいさんの自宅です。
自宅からこのフェリーがよく見えます。
赤灯台と白灯台、子供の頃この辺... 赤灯台と白灯台、子供の頃この辺りで泳ぎ灯台も往復泳いでました。
今では考えられませんが(遊泳禁止)、当時は泳げていました。
別府の街灯かりが見えます。... 別府の街灯かりが見えます。 1万トン級の大きなフェリーです... 1万トン級の大きなフェリーです。 出航の舫い綱(もやいづな)外し... 出航の舫い綱(もやいづな)外しです。

大分から今朝帰ってきました。

今回の帰省は11泊12日。(その内、フェリー泊が2泊)

11日間、呑みっぱなし! (休肝日は無し)

「なしか!祭」 「御手洗角打ち」 「蕎麦切り重娯」 「大分角打ち巡り」 「同窓会」  

「大阪OB会」 「別府ツアー」 「カラオケ大会」 「北九州はらぐち酒祭り」 等々・・・

よく呑みました。


  ★順番にアップしていきたいと思います。(画像は帰りのフェリーです)

#旅行

ワオ!と言っているユーザー

地下のおいさんバー

スレッド
地下のおいさんバー 地下のおいさんバー 地下のおいさんバー 地下のおいさんバー 地下のおいさんバー 地下のおいさんバー 地下のおいさんバー 地下のおいさんバー

同窓生4人でカラオケです。

いつもの地下のおいさんバー 「カラオケK」 です。

あとから2名参戦して、計6名で貸切にて歌い放題! 飲み放題!

最近のカラオケ機器は素晴らしくよくできています。

選曲のキーボードも最新式で使いやすい。

マイクもスピーカーもいい機種を使っています。

みなさん次から次にと歌が出ます。


 ★おいさん連日の酒飲みすぎで喉の調子が悪い。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

かみ風船での料理

スレッド
かみ風船での料理 かみ風船での料理 かみ風船での料理 かみ風船での料理 かみ風船での料理 かみ風船での料理 かみ風船での料理 かみ風船での料理

話に熱中して料理はあまり取りませんでしたが。

ここの、かみ風船の料理はどれも安くて美味しいです。

この時期でも定番である 「ふぐ刺し」 を2皿。

シロウオの踊り喰い、焼き鳥の盛り合わせ、アサリの酒蒸し、フライ物2種、

スイートコーン、和風サラダ、トマトスライス等々。

お酒は大分の麦焼酎 「泰明」 「二階堂」 をお湯割で。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

ミニ同窓会inかみ風船

スレッド
ミニ同窓会inかみ風船... ミニ同窓会inかみ風船... ミニ同窓会inかみ風船... ミニ同窓会inかみ風船... ミニ同窓会inかみ風船... またまた 「シロウオ」 の踊り... またまた 「シロウオ」 の踊り喰いです。 ミニ同窓会inかみ風船... 焼き鳥の盛り合わせ。... 焼き鳥の盛り合わせ。

大分市中央町にある郷土居酒屋 「かみ風船」 にてミニ同窓会を。

大分に滞在中に一度はどこかで開催します。

この日は4名で盛り上がりました。

2名は高校の先生、もう一人は経営コンサルタント。

母校の話、大分の近況、学校内のこと、いじめ問題、スポーツにと話が弾む。


  ★この後はいつものカラオケです。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『かまがり』 の刺身

スレッド
臼杵産のかまがり。 大分県内で... 臼杵産のかまがり。 大分県内でもあまり出回ることはありません。 一見、鯛によく似た、白身のあっ... 一見、鯛によく似た、白身のあっさりした美味しい魚です。
適度に身もしまり、カボスポン酢で食べても美味しいです。
こんな姿の魚です。(グチに似て... こんな姿の魚です。(グチに似ています)

珍しい 「かまがり刺身」 を手に入れました。

【かまがり とは?】
  豊後水道の代表格である 「関さば・関あじ」 と同じように、
  同じ海域内で漁獲されるカマガリは、この豊後水道の名に恥じない味を誇っています。
  数も極端に少なく、地元内で出回るだけで精一杯の魚です。


造りにすると、鯛のような綺麗な身、身もしまり、味はクセがなく甘みもあり、あっさりとした刺身です。

旬は冬とされてはいますが、一年間安定して獲れます。(画像は臼杵産です)


  ★大分では鯛と一緒でお祝い事には欠かせない魚です。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

現在3位4位をキープ中!

スレッド
3位の曲 「♪高校3年生・舟木... 3位の曲 「♪高校3年生・舟木一夫」 4位の曲 「♪君に会いたい・ジャガーズ」
5位の曲はマスターが歌った曲です。
現在3位4位をキープ中!... 現在3位4位をキープ中!...

この店だけの採点ランキングで今年の1月に帰った時歌った歌が、

今もランキングの3位(銅メダル)と4位に入っています。

それも同じ日に連続、90点以上を出しました。

今のカラオケ機では、90点以上を出すことは難しいと聞いています。(それも連続に!)

ベスト10でも90点以上は6名だけ。(91点以上はありません)

マスター驚いて、それ以来カラオケの先生扱いです。


  ★この日は特に喉の調子がよかったのでしょうか。

#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり