記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース

『焼きそば』  で 『ジャンボ・レッドアイ』

スレッド
ジャンボジョッキーに入った、レ... ジャンボジョッキーに入った、レッドアイです。 ピーマンを取ったホルモン焼きそ... ピーマンを取ったホルモン焼きそば。 ピーマンは全て外しました。 ホ... ピーマンは全て外しました。 ホルモン焼きそばに何故ピーマンを入れるのか! イタリアとフランスの七味を降っ... イタリアとフランスの七味を降って! 『焼きそば』  で 『ジャンボ・レッドアイ』...

ホルモン焼きうどんが食べたかったのですが、うどんが品切れ。

ではと言うことで、「ホルモン焼きそば」 を注文。

ピーマンが嫌いだと知ってて入れる。(全部外して食べました)

のどが渇いていたので久しぶりに 「レッドアイ」 を。

なんと!ジャンボジョッキーで出てきました。

ピーマンのお詫びという事でサービスでした。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『たこ頭酢の物』  と 『愛知の 奥 2種』

スレッド
「たこ頭酢の物・180円」 淡... 「たこ頭酢の物・180円」 淡路のタコです。 『奥 生 夢山水十割 純米吟醸原酒』... 『奥 生 夢山水十割 純米吟醸原酒』 『奥 若 夢山水十割 純米吟醸原酒』... 『奥 若 夢山水十割 純米吟醸原酒』 『たこ頭酢の物』  と 『愛知の 奥 2種』... 『たこ頭酢の物』  と 『愛知の 奥 2種』... 『たこ頭酢の物』  と 『愛知の 奥 2種』... 「くじらおばけ・380円」... 「くじらおばけ・380円」

タコの頭は足よりも好きです。

タコの頭の酢の物は更に好きです。

この料理に合う、とろみと爽やかさがある酒。

  『奥 生 夢山水十割 純米吟醸原酒』

  『奥 若 夢山水十割 純米吟醸原酒』

奥三河で契約栽培した酒米 「夢山水」 を100%使用しています。

生、若、共にアルコール度数は、18.5度と高濃度酒です。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『えびかき揚げ』 と 『黒生』

スレッド
「えびかき揚げ・380円」... 「えびかき揚げ・380円」 「黒生ビール」 「黒生ビール」 「金目の骨せんべい」 これはポ... 「金目の骨せんべい」 これはポン酢でいただきます。

淡路産のエビのかき揚げです。

同じ淡路産の玉ねぎを使います。

塩だけで食べるとエビの甘みが増します。

このエビかき揚げにはビールが合います。

この日は、黒生です。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『ひね鶏ポン酢』 と 『岐阜の射美』

スレッド
「ひね鶏ポン酢・280円」... 「ひね鶏ポン酢・280円」 子供の頃、田舎で食べた想いでの... 子供の頃、田舎で食べた想いでの懐かしい味です。 『射美(いび)特別純米 槽場無... 『射美(いび)特別純米 槽場無濾過生貯蔵』 杉原酒造 岐阜県揖斐郡大野町 槽場無濾過生貯蔵 槽場無濾過生貯蔵 使用米:揖斐の誉「AMS18」... 使用米:揖斐の誉「AMS18」100%使用、精米率:60% 『ひね鶏ポン酢』 と 『岐阜の... ほんわかする良い文章です。... ほんわかする良い文章です。 『ひね鶏ポン酢』 と 『岐阜の...

若鶏でもなく地鶏でもない、「ひね鶏」 です。

住吉のかこもさんは好んでこの鶏(年寄りの鶏)を使います。

子供の頃、田舎でおばあちゃんが潰してくれた、あの鶏の味!

身は固いが噛めばかむほど味が出てきます。

この料理に合うのはこの酒です。

 『射美(いび)特別純米 槽場無濾過生貯蔵』

岐阜県揖斐郡の地酒、地名の揖斐(いび)から射美(いび)と命名。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『ワサビ菜と豚しゃぶサラダ』  と 『いずみ橋』

スレッド
「ワサビ菜と豚しゃぶサラダ・3... 「ワサビ菜と豚しゃぶサラダ・380円」  『いずみ橋 彩(いろどり)純...  『いずみ橋 彩(いろどり)純米吟醸 本生』 神奈川県海老名産の山田錦を使用... 神奈川県海老名産の山田錦を使用。 古典的な酒搾り法、袋しぼりで。... 古典的な酒搾り法、袋しぼりで。 「泉橋酒造」 神奈川県海老名市... 「泉橋酒造」 神奈川県海老名市 海老名産山田錦、精米率:58%... 海老名産山田錦、精米率:58%、日本酒度:+7、酸度:1.7

夏らしい、ワサビ菜と豚しゃぶのサラダでサッパリと。

このサッパリ料理に合う酒は。

 『いずみ橋 彩(いろどり)純米吟醸 本生』

これもサッパリした夏酒。

でもバランスがよく奥の深い味と香り。

飲み飽きしないのど越し、お酒がすすみます。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『金華さば』 と 『淡路の活たこ』

スレッド
宮城産 『金華さばキズシ・28... 宮城産 『金華さばキズシ・280円』  淡路産 『たこ刺し・380円』... 淡路産 『たこ刺し・380円』 『金華さば』 と 『淡路の活た...

どちらもブランドの魚です。

サバの中でも美味とされる 「金華さば」 と、今年は豊漁の 「淡路のタコ」 です。

サバは、「秋サバ」 が美味しいとされていますが、地域でズレがあります。

九州などでは冬以降に美味くなり、これが 「寒サバ 」 です。

それに回遊しないサバもいます。 その代表が 「関さば」 です。

「岬(はな)さば(愛媛県佐田岬)」 「松輪サバ(神奈川県)」 「金華さば(三陸石巻)」 「八戸前沖鯖(青森県)」

さらにゴマサバでは、鹿児島県屋久島の「首折れ鯖」、高知県土佐清水市の 「清水サバ」 が有名です。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『天然鯛のバターソテー』 と 『大倉 山廃仕込』

スレッド
「天然鯛のバターソテー・380... 「天然鯛のバターソテー・380円」 椎茸となすびが添えています。 『大倉 山廃特別純米 無濾過生... 『大倉 山廃特別純米 無濾過生酒』 大倉酒造 奈良県香芝市 伝統の山廃無濾過生原酒です。... 伝統の山廃無濾過生原酒です。 酒米として備前朝日を使用。... 酒米として備前朝日を使用。 酸度がなんと!2.8あります。... 酸度がなんと!2.8あります。 アミノ酸は1.5前後、酵母は協会701号です。

天然鯛は養殖物に比べると身は少しあっさり気味です。

そこで、バターソテーが合います。

この料理に合うのが、奈良は香芝の地酒 「大倉」 です。

この蔵は、明治時代中頃創業。 

吟醸酒の一部を除き、普通酒に至るまで全て創業以来、山廃酒母で仕込む造りにこだわった蔵元です。

  『大倉 山廃特別純米 無濾過生酒』

3期目となる、備前朝日6割磨きの山廃特別純米。

熟成させるほど味乗りする朝日米の特性を生かすべく氷温にて夏場まで寝かすことで、
大倉らしく 味わいに深みと奥行きが出て、とろみのある甘酸っぱい旨みがフルボディの生原酒。

酸度が2.8という高さがそれを物語っています。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『太刀魚の焼き霜造り』 で 『長珍うすにごり』

スレッド
『太刀魚の焼き霜造り・380円... 『太刀魚の焼き霜造り・380円』 中骨の骨せんべいが美味しい。 『長珍 純米吟醸 うすにごり生... 『長珍 純米吟醸 うすにごり生』 長珍酒造 愛知県津島市 愛知県の銘酒です。 愛知県の銘酒です。 『太刀魚の焼き霜造り』 で 『... うす濁りの爽やかさがたまりませ... うす濁りの爽やかさがたまりません。

かこもで昨夜。

少し遅い時間でしたので料理の品切れが。

そのなかで、『太刀魚の焼き霜造り』 がありました。

これに合う酒は、『長珍 純米吟醸 うすにごり生』

どちらも最高に美味しい!

ベストマッチでした!^^

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『鯖の塩焼き』 と 『刺身3種盛り』

スレッド
『和歌山産サバの塩焼き・380... 『和歌山産サバの塩焼き・380円』 徳島のスダチを添えて。 「和歌山産サバの画像」 さかな... 「和歌山産サバの画像」 さかなのブログより 『刺身3種盛り・480円』 愛... 『刺身3種盛り・480円』 
愛媛のマナカツオ、愛媛のカンパチ、長崎の剣先イカ
「愛媛のマナカツオ」... 「愛媛のマナカツオ」 「愛媛のカンパチ」 「愛媛のカンパチ」 「長崎の剣先イカ」 「長崎の剣先イカ」 「ハーフ&ハーフ、角ハイ」... 「ハーフ&ハーフ、角ハイ」 「雁木」 山口県岩国市... 「雁木」 山口県岩国市

近海物、和歌山の鯖、塩焼きに持って来いの大きさです。

小振りながら脂がのっています。

刺身3種盛りは。

愛媛のマナカツオ、同じく愛媛のカンパチ、長崎の剣先イカです。

マナカツオは炙り焼き霜造りでいただきました。

お酒は、ハーフ&ハーフ、角ハイ、雁木です。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

伝説の杜氏 土居 亨氏に会う!

スレッド
旭鳳酒造 杜氏 土居 亨氏... 旭鳳酒造 杜氏 土居 亨氏 強面(こわもて)ですが、優しく... 強面(こわもて)ですが、優しくお話してくれました。
お歳はおいくつと思いますか?
酒の裏ラベルの写真と同じ顔です... 酒の裏ラベルの写真と同じ顔です。 広島弁バリバリ! 楽しい話が!... 広島弁バリバリ! 楽しい話が! お酒造りの話が弾みました。(マ... お酒造りの話が弾みました。(マドンナがタイプと冗談も) 酒友の佐藤マスターと。... 酒友の佐藤マスターと。 お酒もよく飲みました。... お酒もよく飲みました。 京都の酒屋さん「菊屋」の国田さ... 京都の酒屋さん「菊屋」の国田さん(左2人目)とご一緒でした。

広島の旭鳳酒造 杜氏 土居 亨氏 と江坂の 「酒友」 で昨日お会いする機会が。

広島市安芸区 梅田酒造「本洲一」 から移籍して2年目。

一度お会いして酒の話をしたかったのが実現しました。

【土居杜氏の心意気】
  「高いところに意識を置いて、より熱い想いで、より攻撃的に 國酒つくりに力戦奮闘いたします」
 
  「杜氏の気合122%の酒です!」

土居杜氏は、酒造りが好きで、この世界に入り20余年。 今時珍しい昔堅気の職人です。

自ら一軒ずつ小売店を回り、自分の目にかなった酒屋としか取引をしない一徹さ。 

自分の造る酒は自分の納得のいく相手(酒屋)にしか卸さない、「杜氏の完全手売り」 を頑なに守っています。

一本筋が通った男気を感じる! 酒造りのお話や苦労話などいろいろと聞きました。
なかでも  「自分の酒造りと生き方を変えるつもりはない!」  という強い信念を。
「生酛造りの酒は造りません!」 ときっぱりと言っていました。
「他の蔵には、移籍の話があっても行きません!」 とも話されていました。

強面(こわもて)ですが、お話されると優しい感じで、気さくにお酒を酌み交わしました。

【土居杜氏が醸す酒】
   酸味が強くて味も濃いのにキレが良いまろやかで、のどごし良く、呑むほどに興の増す酒。
   好んで使用される広島吟醸酵母と広島八反錦。

  「値の高い酒米、千本錦、山田錦、雄町は使わず、八反錦を使います」 とお話をされてました。


  ★話は尽きませんでしたが、「次回またお会いしましょう」 と約束して分かれました。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり