記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース

大分に帰ったらこの店に!

スレッド
女将さんと店長も一緒に見てくれ... 女将さんと店長も一緒に見てくれています。 年に2回発行します。... 年に2回発行します。 おいさんの大分でのお薦めのお店... おいさんの大分でのお薦めのお店7店の記事です。 大将といつも一番奥のカウンター... 大将といつも一番奥のカウンターで一緒に飲みます。
大将は 「村尾」 のロックが大好きです。
この日は、看板までいました。... この日は、看板までいました。

「兵庫神戸大分県人会だより」 においさんが投稿した記事です。

おいさんが大分でよく行くお店の紹介記事です。

その中の1軒、一番大好きな店、「赤ダルマ」 を紹介しています。

その県人会だよりを、赤ダルマの大将に見てもらいました。

大将、苦笑いしながら嬉しそうに見てました。


  ★しかし、大分にはいい店がたくさんあります。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

久しぶりにスナックへ

スレッド
お酒は、サントリーローヤル水割... お酒は、サントリーローヤル水割り 落ち着いた雰囲気のお店です。... 落ち着いた雰囲気のお店です。 ツマミ、アテ、付き出し、4品... ツマミ、アテ、付き出し、4品 枝付きレーズン、ピーナッツ... 枝付きレーズン、ピーナッツ トマトが美味しかった。... トマトが美味しかった。

最近は滅多にスナックには行きません。

カラオケを歌うのは好きですが、他人の歌を聴くのは嫌いです。(仲間はOK)

オネイサンと話すのも面倒くさい。(と言うよりも会話が合わない)

年配のママやマスターと話す方が楽です。

ですから大分では、「地下のおいさんバー」 に行くのです。

この日は、都町の第一ビルにある 「むらさき」 というお店です。


  ★カラオケは1曲も歌わず、綺麗なママと話しばかりしてました。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

飲んだ帰りの 『おみや』

スレッド
夜食用の 「おみや」 です。... 夜食用の 「おみや」 です。 2パック同じものを持ち帰ります... 2パック同じものを持ち帰ります。 ネタは、お店にお任せです。... ネタは、お店にお任せです。 寝ていたのを起こして。... 寝ていたのを起こして。

飲み帰りの 「おみや」 は、やっぱり寿司折でしょ!

この日の、おみやはその定番の寿司でした。

にぎり寿司はその日に食べなければ味が落ちます。

寝ていても起こして一緒に食べます。

ですから、寿司パックは2つです。

同じネタの寿司を用意してもらいます。(喧嘩しないように)

 ★お寿司屋さんの寿司とは違います。(でもこれが美味しいんです)

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

豊工会本部総会に出席

スレッド
臨時の総会です。 臨時の総会です。 一般財団法人化に向けての説明で... 一般財団法人化に向けての説明です。 異論は出ませんでしたが、ややこ... 異論は出ませんでしたが、ややこしいです。 わずかでも同窓会に資産があれば... わずかでも同窓会に資産があれば一般法人にしなければなりません。 資産を寄付して無財産にすれば、... 資産を寄付して無財産にすれば、一般財団法人に移行しなくてもいいのですが・・・
おいさんは理事に任命されましたが・・・
総会が終わったら、懇親会に。 ... 総会が終わったら、懇親会に。 
何故か横断幕は 「祝賀会」 になっていた。(めでたい事ではないのに)

大工の豊工会本部総会に出席しました。

今回の大分帰省の目的のひとつでした。

関西豊工会を代表しての出席。

県外支部からは、東京豊工会、四国支部、北九州支部、長崎支部が出席。

東海支部、中国支部、福岡支部は欠席でした。

今回の総会は来年の4月からスタートする、一般財団法人化の件での集まり。

同窓会が資産、財産を持つと一般財団法人にならなければ、財産は没収されます。


  ★単なる同窓会なのに、ややこしい時代です。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

皮ハギの薄造りと森伊蔵

スレッド
「皮ハギの薄造り」 「皮ハギの薄造り」 肝が美味しくなりました。... 肝が美味しくなりました。 いつもの、森伊蔵と村尾です。... いつもの、森伊蔵と村尾です。 皮ハギの薄造りと森伊蔵...

カワハギが美味しい季節になりました。

造りでも煮つけでも、また鍋は最高です。

肝も沢山入っています。

この肝が美味しくなればカワハギのシーズンです。

薄造りにしていただきました。(肝が旨い!)

この店でのお酒は、氷点下ビールの次ぎは焼酎です。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

アロエに蕾が付きました

スレッド
アロエにつぼみが付きました。... アロエにつぼみが付きました。 ベランダで育てているアロエです... ベランダで育てているアロエです。 ベランダの外でしたので気付きま... ベランダの外でしたので気付きませんでした。 こんな状態で。 こんな状態で。 外の太陽に向かって蕾が。... 外の太陽に向かって蕾が。

先日に紹介しましたベランダで育てているアロエです。

今日、よく見ますとツボミが付いていました。

たぶん花が咲くのでしょう。

冬に向かうこの時期にツボミを付けて花を咲かせるのでしょうか。

今までも何回か花を咲かせましたが、気にも留めずに 「ああ!花が咲いたな」 程度でした。

門外漢で植物には全く興味が無いのですが、今回だけは観察をしてみようかと。

  ★どんな花だったかも記憶がありません。 今回はちょっと楽しみです。

#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

おおはた酒店 大分角打ち四天王!

スレッド
お店の奥が角打ちコーナーです。... お店の奥が角打ちコーナーです。 奥が満席の時は、レジの横のテー... 奥が満席の時は、レジの横のテーブルでも角打ちが出来ます。 この日は、愛媛の名酒 「梅錦」... この日は、愛媛の名酒 「梅錦」 を。 冷蔵庫から好きな飲み物を取り出... 冷蔵庫から好きな飲み物を取り出します。 熊本出身の女将さんから煎れたて... 熊本出身の女将さんから煎れたてのコーヒーをいただく。

天社酒舗のすぐ近くにある角打ち店です。

大分市に4軒しかない角打ちのうち2軒がすぐ近くにあるとは。

このも、ほぼ常連さん100%のお店。

冬には火鉢に炭を入れて暖をとると同時に、炭火焼が出来ます。

缶詰を温めたり、イカや丸干しを焼いたりして楽しめます。

お店に売ってる物はそのままの値段で飲んだり食べたりが出来ます。


  ★角打ちがバラエティに楽しめる酒屋さんです。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

天社酒舗 大分角打ち四天王!

スレッド
いつもの常連さん、4~5名が角... いつもの常連さん、4~5名が角打ちを楽しんでいます。 大分市大道町5丁目1-39   097-543-2288 ... 大分市大道町5丁目1-39   097-543-2288

大分県には、知ってる限り角打ち店はほとんどありません。

大分市に、わずか4軒だけあります。(現時点)

角打ちのメッカである北九州には現在200軒ほどあるという。

比べものになりません。

そのわずか4軒の中の1軒が 『天社酒舗』 です。

ここは、ほぼ常連さん100%の正統角打ち店です。


  ★大分に帰れば必ずここで角打ちをします。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

おでんの美味しい季節 丸と角!

スレッド
大分は、おでん鍋が丸鍋が多いで... 大分は、おでん鍋が丸鍋が多いです。 (都町屋台街・中村) これも大分です。 (城崎屋台街... これも大分です。 (城崎屋台街・平和) これは別府の鉄の丸鍋です。 (... これは別府の鉄の丸鍋です。 (7丁目の8丁目) これも大分です。 これも大分です。 これからは大分以外の関西その他... これからは大分以外の関西その他の角鍋です。 おでんの美味しい季節 丸と角!... おでんの美味しい季節 丸と角!... おでんの美味しい季節 丸と角!...

寒くなりました。 こんな時には 「おでん」 がいいですね。

おでんと言っても千差万別。

具材の種類、だし汁、お店によりみな違います。

さらに、おでん鍋が違うのです。

関西のおでん鍋はほとんどが四角鍋、ところが大分は丸鍋です。

なぜ丸鍋か聞いたことはありませんが、何か理由があると思います。


  ★大分の丸鍋と関西の角鍋との違いを調べていきたいと思います。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

能登の地酒を角分け!

スレッド
『大慶 特別純米』  櫻田酒造... 『大慶 特別純米』  櫻田酒造  石川県珠洲市蛸島町 使用米:山田錦  精米歩合:5... 使用米:山田錦  精米歩合:55%  日本酒度:±0  酸度:2.0  
アルコール:16.3  酵母:金沢酵母(協会14号)
能登半島の最先端にある珠洲市の... 能登半島の最先端にある珠洲市の蛸島にある小さな蔵です。 機械に頼らない丁寧な手造りの酒... 機械に頼らない丁寧な手造りの酒造りです。

今度は能登の地酒の角分けです。

能登に出張に行かれた方が酒をお土産として御手洗に持ち込みました。

角打ち酒店にお土産として禁じ手の、酒を持ち込むこともあります。

これも、料理やアテと同じように皆さんでいただく 「酒角分け」 です。

   『大慶(たいけい) 特別純米』  櫻田酒造  石川県珠洲市蛸島町
      
まず、県外には出回らない少量製造、幻の酒と言われています。
      

     ★朝久野さん、ご馳走さまでした。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり