記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース


ブログスレッド

おでんの美味しい季節 丸と角!

スレッド
大分は、おでん鍋が丸鍋が多いで... 大分は、おでん鍋が丸鍋が多いです。 (都町屋台街・中村) これも大分です。 (城崎屋台街... これも大分です。 (城崎屋台街・平和) これは別府の鉄の丸鍋です。 (... これは別府の鉄の丸鍋です。 (7丁目の8丁目) これも大分です。 これも大分です。 これからは大分以外の関西その他... これからは大分以外の関西その他の角鍋です。 おでんの美味しい季節 丸と角! おでんの美味しい季節 丸と角! おでんの美味しい季節 丸と角!

寒くなりました。 こんな時には 「おでん」 がいいですね。

おでんと言っても千差万別。

具材の種類、だし汁、お店によりみな違います。

さらに、おでん鍋が違うのです。

関西のおでん鍋はほとんどが四角鍋、ところが大分は丸鍋です。

なぜ丸鍋か聞いたことはありませんが、何か理由があると思います。


  ★大分の丸鍋と関西の角鍋との違いを調べていきたいと思います。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2013-11-15 00:29

こちらも角鍋です。
丸鍋はないと思います…。
おでんも場所によってずいぶん違うものですね。
こちらとは味も違うのかも…。

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2013-11-16 01:54

関西も角鍋です。
大分が何故、丸鍋が多いのか不思議ですが、
おでんの具を煮込むということで、煮物感覚で丸い鍋が使われるように。
一般家庭にある丸鍋の大きい物がほとんどです。

関東炊きと言ってますが、味は関西風ですね。
お店によって全て味は違いますが、これも楽しみの一つですね^^

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2013-11-15 07:33

高松も四角です。
丸は見たことがないですねぇ。

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2013-11-16 01:56

普通は四角ですよね。
それが大分では丸がほとんどです。
理由はわからないので今度大分にか選ったと気に調べてみます。

ワオ!と言っているユーザー

立ち呑みHAKUDOU
立ち呑みHAKUDOUさんからコメント
投稿日 2013-11-15 08:43

これは気付きませんでした。 
何故ですかね。 
 
四角いおでん鍋は関西などの 
粋な居酒屋などに多いですが、 
 
立ち呑み、角打ちが使い始めたので 
しょうか。 
 
道具屋筋などで、簡単に安く 
四角のおでん鍋を買えるのも。 
 
◎揚げが関西は三角、九州は四角 
  このあたりも何か? 
 
こんど角打ち学会の研究テーマに 
しましょう!

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2013-11-16 01:58

HAKUDOU師匠は気付きませんでしたか。
私は以前から気にはなっていましたが、理由は聞いた事がありません。
調べてみたら面白いかもしれませんね。

学会のテーマが出来ました。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり