記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース

鮭のカマ塩焼き!

スレッド
鮭のカマ塩焼き! 鮭のカマ塩焼き! 鮭のカマ塩焼き!

これも、さかな・・・での料理です。

サーモン刺身のメニューの使った鮭のカマです。

とても大きなサーモンですのでカマも大きい。

これもメニューに無いものを特別に焼いてもらいました。

脂が乗りとても美味しいし、ボリュームもありました。


  ★他には、平目の造りとエビポテトサラダを。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

さかな・・・の巻き寿司と棒寿司!

スレッド
さかな・・・の巻き寿司と棒寿司... さかな・・・の巻き寿司と棒寿司... さかな・・・の巻き寿司と棒寿司... さかな・・・の巻き寿司と棒寿司... さかな・・・の巻き寿司と棒寿司... さかな・・・の巻き寿司と棒寿司...

さかな・・・は、お昼の営業をしています。

お昼の定食は、海鮮丼がメインで寿司飯を使います。

寿司飯が残れば夜の裏メニューとして、巻き寿司や棒寿司を作ってくれます。

裏メニューですのでメニューには載っていません。

マスターに聞いて出来るようであれば作ってもらいます。

この日も、マグロで巻き寿司を、〆鯖で棒寿司も出来ます。


  ★棒寿司とバッテラ、箱寿司と押し寿司の違いがよく判りません。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

金目鯛あたま塩焼き!

スレッド
「きんめ頭塩焼き・480円」... 「きんめ頭塩焼き・480円」 金目鯛あたま塩焼き!... 大きなカマも付いています。... 大きなカマも付いています。 今が旬の 「しらす釜揚げ・28... 今が旬の 「しらす釜揚げ・280円」 金目鯛あたま塩焼き!...

さかな・・・で、この日の限定メニューです。

大きな金目鯛の頭の煮付けではなく塩焼きです。

頭だけと思ったら、カマも付いていてラッキーでした。

金目は煮つけが美味しい魚ですが、塩焼きも中々いけます。

鯛の目ん玉も美味しいのですが、金目も美味しい。


  ★大きくてボリュームがあり、この日の一押しでした。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

飛び魚の造り!

スレッド
徳島産 「トビウオの造り・38... 徳島産 「トビウオの造り・380円」 飛び魚の造り! 飛び魚の造り! 飛び魚の造り! 飛び魚の造り!

最近オープンした立ち呑み、さかなで・・・の以前の店、

「立ち とも」 でいただきました。

飛び魚(トビウオ)の刺身です。

九州では “アゴ” と呼び干し物として珍重される。

旬はこの時期から夏にかけてが美味しいとされる。

刺身はクセが無く比較的淡白であっさりしているが、干物にすると味が濃くなり酒の肴として最高です。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

真鯛から白子が!

スレッド
「真鯛白子ポン酢」 「真鯛白子ポン酢」 徳島産真鯛 (さかなでいっぱい... 徳島産真鯛 (さかなでいっぱい住吉FBより) 白子 (さかなでいっぱい住吉F... 白子 (さかなでいっぱい住吉FBより) 真鯛から白子が!

昨日、さかな・・・に行きますと!

マスターが 「鯛を捌いたら白子が出てきました!」 と。

メニューには無い裏メニュー、もちろんいただきました。

この時期、鯛は産卵時期で子(卵)と白子を持ちます。

この時期の白子は、ふぐの白子よりも美味と言われます。


  ★「白子ポン酢」 と日本酒で美味しくいただきました。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

夜明け前

スレッド
夜明け前 夜明け前 夜明け前 夜明け前 夜明け前

「夜明け前」 の名は、文豪島崎藤村の長男・島崎楠雄との約束のもと誕生した。

「この名を使う以上は、命に代えても本物を追求する精神をお忘れなく・・・」 と。

蔵のある信州辰野町小野の地は冬の寒さが大変に厳しく、寒造りには最適と言われ、
手造りの伝統を忠実に守る南部杜氏が中央アルプスの霊峰「霧訪山」からの伏流水を仕込みに用いて醸した酒は、
雑味が少なく、ふくよかで穏やか。キレも良く、優しさ溢れる味わいで、正に「母性的な酒」と言える。


   『夜明け前 特別純米 生酒』  小野酒造店 長野県上伊那郡


明治維新前夜である元治元年(1864年)の創業以来、守り続けてきた蔵人と酒を生む微生物たちが直接触れ合い、
競い合う 「手造り」 の伝統と 「杜氏」 「蔵人」 の意欲的な研鑚ぶりが感じる酒。

コスパの優れた銘酒! 山田錦を60%精米、特別本醸造で生酒! 吟醸酒といってもいい酒!

    ★薫り高く上品で飲みやすい冷で飲む酒、しかも2,100円(外税)が嬉しい。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

この白ワインは美味しい!

スレッド
 『シャトー テルトル・ド・ローネイ2012』 ...  『シャトー テルトル・ド・ローネイ2012』  フランスボルドー産、辛口スッキ... フランスボルドー産、辛口スッキリタイプの白ワイン。 この白ワインは美味しい!... この白ワインは美味しい!... この白ワインは美味しい!... この白ワインは美味しい!...

フランスはボルドーのアントル・ドゥー・メール地区の白ワイン。

この地区は、新鮮で傑出した質の良い辛口白ワインをつくるワイナリーが多く、これもそのひとつです。

ボルドーの最もお値打ち価格のワイン(一流シャトーの1本25ドル以下のワイン)”に選ばれています。

1本(750ml)が1,300円程度の、コスパの高い白ワインです。


   『シャトー テルトル・ド・ローネイ2012 ACアントゥル・ドゥ・メール』

さわやかな風味に満ちた後味にキレのある辛口タイプで、白ワインとしては特に飲みやすい。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

お寿司に合うワイン 『寿司』

スレッド
お寿司に合うワイン 『寿司』 お寿司に合うワイン 『寿司』 お寿司に合うワイン 『寿司』 お寿司に合うワイン 『寿司』 お寿司に合うワイン 『寿司』 お寿司に合うワイン 『寿司』

お寿司に合うワインがあります。

スペイン産の白ワイン、『OROYA(オロヤ) 寿司』 です。

市販価格としては1本(750ml)、リーズナブルな1,200円程度です。

OROYA(オロヤ)は寿司に合うワインとして、 ワインの研究に情熱を注ぐ日本人ワインメーカーによって造らる。

日本が世界に誇る食文化の一つである “寿司” と “ワイン” の理想的なマリアージュが実現!。

オロヤはスペイン語で、川の岸から対岸へと物品を運ぶ手段である “かご” を意味しており、
その文化伝承のシンボルとして “橋渡し” となるようにとの願いが込められています。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

すきやばし次郎での様な食べ方は出来ません!

スレッド
うなぎ、鯛、平目、うに、イカう... うなぎ、鯛、平目、うに、イカうに 鉄火巻き 鉄火巻き 剣先イカ生ゲソ 剣先イカ生ゲソ カンパチ腹身 カンパチ腹身 蒸し穴子 蒸し穴子 赤貝、身とヒモ 赤貝、身とヒモ 平目えんがわ 平目えんがわ うなぎ うなぎ 雲丹と烏賊雲丹 雲丹と烏賊雲丹 〆は、コハダを一貫だけ!... 〆は、コハダを一貫だけ!

西ノ宮にある 『寿し処 内海』  で握り寿司をいただきました。

先日のオバマ大統領と安倍首相が会食された、銀座の超有名なお鮨屋さん、“すきやばし次郎” 

お任せで3万円からとか、好きなネタを追加できないらしい、会話も気を使うとか。 

おいさんにはとても合わない入れる店ではありません。

気楽に!好きなネタから!好きなだけ!会話も楽しく!気兼ねなく!そしてお勘定もやさしく!

これが本来の寿司の食べ方です。 


    ★寿司の歴史を紐解けば分かる事です。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『白鹿』 のアテは!

スレッド
人気のメニュー 「海鮮生はるま... 人気のメニュー 「海鮮生はるまき」 トロサーモン トロサーモン 平らぎ貝柱と生イカゲソ塩焼き。... 平らぎ貝柱と生イカゲソ塩焼き。 上手な味付けです。 上手な味付けです。 「煮はまぐり」 「煮はまぐり」 「鯛の白子」 「鯛の白子」 『白鹿』 のアテは! マグロ、イカ、海老、サーモン、... マグロ、イカ、海老、サーモン、とびっ子、卵、その他が巻かれています。 白鹿で乾杯!地元、西ノ宮郷のお... 白鹿で乾杯!
地元、西ノ宮郷のお酒です。
『白鹿』 のアテは!

西ノ宮にある 「寿し処 内海」 で飲んだ酒です。

地元西ノ宮の蔵元、辰馬本家酒造は今年で352年の歴史を誇る蔵です。

この蔵の代表酒名 『白鹿』 は、辛口でもなく甘口でもない旨口!の酒質です。

冷で飲んでもいいのですが、燗にしても美味しく飲める酒です。

この白鹿の燗酒に、内海の魚をアテにいただきました。


     「辰馬本家酒造(株)」  兵庫県西宮市建石町

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり