記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース

『寿し処 内海』

スレッド
『寿し処 内海』 カンパチ、鯛 カンパチ、鯛 烏賊雲丹 烏賊雲丹 大トロ 大トロ 5種盛り 5種盛り 平目の薄造り 平目の薄造り 『寿し処 内海』  営業時間:11:00~13:30  17:00~21:30...  営業時間:11:00~13:30  17:00~21:30  
  ランチ営業、日曜営業  定休:無休
     『寿し処 内海 (うつみ)』  兵庫県西宮市中前田...      『寿し処 内海 (うつみ)』  
兵庫県西宮市中前田町9-14 オズコートⅡ 1F  0798-22-0145
店長 店長

久しぶりに西宮にある、寿し屋さんを訪ねました。

ここの店長は30年来のお付き合い。

タイガースファンで一緒に甲子園に行き飲み歩く仲です。

夕方の5時オープンに入り、店長が立つカウンターの前に陣取る。

先ずは、お造りからスタートです。


   『寿し処 内海 (うつみ)』  兵庫県西宮市中前田町9-14 オズコートⅡ 1F  0798-22-0145
        
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

〆の酒はやはりこれ!『鍋島』

スレッド
〆の酒はやはりこれ!『鍋島』... 〆の酒はやはりこれ!『鍋島』... 〆の酒はやはりこれ!『鍋島』... 〆の酒はやはりこれ!『鍋島』... 〆の酒はやはりこれ!『鍋島』... 〆の酒はやはりこれ!『鍋島』... 〆の酒はやはりこれ!『鍋島』...

この日の、公園前世界長です。

最近は日本酒メニュー、厳選された名酒が10種類ほど並びます。

以前は、せいぜい5~6種類でしたが、最近は増えました。

焼酎も根強い人気があり人気の銘柄はありますが、日本酒の人気はそれ以上のようです。

2人で10種類の酒を飲むと、1升! 一人5合は飲まなければなりません。

ここ1軒で終わるのでしたら飲めない量ではありませんが、通常3~4軒は回りますので・・・

それでもこの日は7種類(7合)飲んでの〆です!


    ★いつもの鍋島!特別純米酒! 辛口さっぱり! うまい!

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

9名の蔵人で醸す!『GOZENSHU 9 NINE』

スレッド
 『GOZENSHU 9 NI...  『GOZENSHU 9 NINE』  御前酒蔵元 辻本店  岡山県真庭市 9名の蔵人で醸す!『GOZEN... 使用米:岡山県産雄町米  精米歩合:65%  日本酒度:+5... 使用米:岡山県産雄町米  精米歩合:65%  日本酒度:+5   
酸度:未  アミノ酸度:1.4  コール度数:15度
9名の蔵人で醸す!『GOZEN...

「自分達と同世代の若者たちに、とことん愛される酒を造りたい。」

「自分達の証となるような酒を造りたい。」

女性杜氏を含めた9人の蔵人で醸す、革新する清酒  GOZENSHU 9 (NINE)


   『GOZENSHU 9 NINE』  御前酒蔵元 辻本店  岡山県真庭市

雄町米由来の濃醇な旨みと、「菩提もと」 ならではの特徴的な酸が際立つ、すっきり旨口系純米酒です。


【菩提もと】
  さまざまな清酒製法の起源といわれるのが 「菩提もと」 づくりです。
  その特徴は、米を入れた水に天然の乳酸菌を発生させてつくる 「そやし水」。
  この水を 「もと」 づくりのはじめに加えることで、雑菌を抑えながらアルコール発酵を促せるため、
  夏場でも安全・キレイなお酒が造れます。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

白ビール!?

スレッド
白ビール!? 白ビール!? とにかく苦い! 飲めません!... とにかく苦い! 飲めません! 焼酎で割ってみましたが、それで... 焼酎で割ってみましたが、それでも飲めません! 白ビール!?

「白い、ホワイトビールがありますよ!」   「エエッ!」

「牛乳!?」 「白い色をしたビールがあるの!?」

実はこれ、玉ねぎを水でさらして搾った搾り汁なのです。

玉ねぎが体に良いと言われてもこれは飲めませんでした。

焼酎で割ってみましたがこれでも飲めませんでした。


   ★さかなでいっぱいプラスでのお遊びのひとつでした。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

連続の出会い!『十四代』

スレッド
   『十四代 純米吟醸 中取り 播州山田錦100%』...    『十四代 純米吟醸 中取り 播州山田錦100%』 連続の出会い!『十四代』... 連続の出会い!『十四代』...  『十四代 純米吟醸 生酒 兵庫県特A地区本条産山田錦・出羽... 『十四代 純米吟醸 生酒 兵庫県特A地区本条産山田錦・出羽燦々』 
連続の出会い!『十四代』... 連続の出会い!『十四代』... 連続の出会い!『十四代』... 連続の出会い!『十四代』...

連続で出合いました。

公園前世界長(佐藤商店)にて、5/3、5/16に!


   『十四代 純米吟醸 中取り 播州山田錦100%』

   『十四代 純米吟醸 生酒 兵庫県特A地区本条産山田錦・出羽燦々』 

        高木酒造(株)  山形県村山市

数ある日本酒のメニューから、迷わずこれを注文しました。

    ★限定はありません。  何杯でもお代わり出来ます。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

ふぐ白子豆腐

スレッド
ふぐ白子豆腐 ふぐ白子豆腐 ふぐ白子豆腐

この時期に獲れる ”真ふぐ” の白子を使って作った白子豆腐です。

ボイルした白子を裏ごしして寒天(カンテン)で固めて作ったものです。

それに枝豆を散らして色取りをよくして夏らしい演出をしたひと手間入れた料理。

これにポン酢を掛けていただきますが、さっぱり滑らかで口当たりが良く美味しい。


    ★美味しすぎて、お代わりをしました。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

鬼乙女 恋

スレッド
   『鬼乙女 恋 若竹 特別...    『鬼乙女 恋 若竹 特別純米 生酒』  大村屋酒造場  静岡県島田市
鬼乙女 恋 鬼乙女 恋 原料米:静岡県産誉富士100%... 原料米:静岡県産誉富士100%  精米歩合:麹米60%・掛米60%  酵母:静岡酵母(NEW-5)  
アルコール度:16度  日本酒度:+2  酸度:1.3  アミノ酸度:1.2
「鬼嫁」 こんなネーミングのお... 「鬼嫁」 こんなネーミングのお酒もあります。

このラベルも新しい試みのラベル、酒名もユニークですね。

軽快でまろやかな、若竹の夏の特別純米の 「鬼乙女シリーズ」 です。

昭和レトロな乙女イラストもキュートな若竹の季節酒シリーズ 「鬼乙女」、夏の酒は「恋」。

上品で落ち着いた香り、軽快で飲みやすく、まろやかな味わいは、夏酒として楽しむ酒。


    『鬼乙女 恋 若竹 特別純米 生酒』  大村屋酒造場  静岡県島田市


この 「鬼乙女シリーズ」 は季節酒で他には、「夢」 「幸」 「涙」 と全4種類があります。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

パンダ出没注意!

スレッド
 『夏色ぱんだ祭 パンダ出没注意! 純米吟醸 生詰 』   ...  『夏色ぱんだ祭 パンダ出没注意! 純米吟醸 生詰 』  
          矢野酒造  佐賀県鹿島
ユニークなパンダのラベルのお酒... ユニークなパンダのラベルのお酒です。 原材料:山田錦・五百万石  精米歩合:55%  アルコール度... 原材料:山田錦・五百万石  精米歩合:55%  アルコール度数:15%   日本酒度:+2  
酸度:1.7  アミノ酸度:1.3  火入方法:一回   出荷:夏期(5-9月)
パンダ出没注意! パンダ出没注意! パンダ出没注意! パンダ出没注意! パンダ出没注意!

これは珍しい、面白い表ラベルのデザインです。

最近の日本酒ラベルは今までのラベルとは違い、カラフルでお洒落なデザインが増えました。

その中でもこれは特にユニークなデザインです。

ちょっとふざけるているのではないだろうかと思われる、パンダのデザインですが、

これがこの酒、見事な味わいなのです。

爽やかで心地よい香り、わずかに甘みを感じた後にキュッと締まったスムーズな飲み口でスッとキレていきます。


   『夏色ぱんだ祭 パンダ出没注意! 純米吟醸 生詰 』  矢野酒造  佐賀県鹿島


【パンダ祭の名前の由来】
   佐賀有徳稲荷神社に近く、有明海を望む鹿島の矢野酒造さん。そこで昔から親しまれているお酒「竹の園」。
   「竹といえば、、、、大好物のパンダ。それが園になってるんだったら、パンダもいっぱいいるっしょ!」
   みたいなノリで生まれた、かわい〜い〜とか言っちゃいそうなラベル。 その名も「パンダ祭」

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

学会推薦酒!『仙介』

スレッド
学会推薦酒!『仙介』... 学会推薦酒!『仙介』... 学会推薦酒!『仙介』... 学会推薦酒!『仙介』... 学会推薦酒!『仙介』... 学会推薦酒!『仙介』...

“神戸かくうち” で飲んだ酒です。

ここは、神戸角打ち学会推薦の 「仙介」 が置いています。

すっきりとした辛口タイプ、灘の小さな蔵の地酒です。

アテはいつもの 宇和島のじゃこてんです。

店長から、小魚の佃煮とゴボウ天をいただく。

   
 『仙介 本醸造』   泉酒造  神戸市東灘区御影塚町

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『立呑 神戸かくうち』

スレッド
 『立ち呑み 神戸かくうち』 ...  『立ち呑み 神戸かくうち』  楠公さん(湊川神社)西の立ち呑み屋さん。
神戸市中央区橘通4ー1−1 横山ビル1F  TEL:078−341−7723
『立呑 神戸かくうち』... 『立呑 神戸かくうち』... 『立呑 神戸かくうち』... 『立呑 神戸かくうち』... 『立呑 神戸かくうち』...

久しぶりの 「神戸かくうち」 です。

神戸角打ち学会発祥の店です。

2011年2月11日 建国記念日の日にこのお店で発会式を行ないました。

お洒落でスマートな神戸らしい立ち呑み店です。

お客さんの層もよく、お店は女性店長と女性スタッフで切り盛り。

学会員でもあるオーナーはいつもカウンターでお客さんと飲んでいます。


    ★料理も美味しく、居心地の良いくつろげるお店です。


   
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり