記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース


がめ煮!

スレッド
上が 「がめ煮」、右が 「たら... 上が 「がめ煮」、右が 「たらおさ」、 左が 「わさび菜のおひたし」 です。

『がめ煮(がめに)』 は、九州北部地方(主に福岡県全域や日田地方や佐賀県を含むこともある)
の代表的な郷土料理で 「炒り鶏」 「筑前煮」 とも言われるものです。

里芋、干し椎茸、コンニャク、ゴボウ、蓮根、人参、茹で竹の子などを一口大に切ったものなどを入れて、
だし汁、シイタケの戻し汁、酒、醤油、みりん、砂糖で、野菜が柔らかくなるまで煮て出来上がり。

大分県日田市は福岡に隣接しているので料理も大きく影響を受けています。


ワオ!と言っているユーザー

たらおさ(鱈胃)!?

スレッド
たらおさ(鱈胃)!?

『たらおさ(鱈胃)』 は大分県日田地方の郷土料理です。

『たらおさ』 は、漢字では 『鱈胃』 と書き、タラ(鱈)のエラと内臓を干したもので、
巨大な歯ブラシのような姿をした乾物。 よく知られている棒だらの残りで作られる。
水で戻し、適当な大きさに切ったものを醤油や砂糖とともに甘辛く煮込んだ煮物が一般的な食べ方だ。
できあがった煮物は、海藻のようにも見えるし、ホルモンのようにも見える。
初めて見る人にとっては、何を煮込んだものなのかを想像することは難しい。

『たらおさ』 の煮物は、大分県日田地方で、お盆には欠かせない料理であり、現在でも各家庭で作られている。
盆前にはスーパーなどに 『たらおさ』 が山積みされているほどだ。
博多商人が食べていたものが伝わったとも言われ、福岡県では 『たらわた』 の名で食べられている所もある。

“たらの身の部分は途中で売れてしまうので日田にまでは届かなかった” という話もあるが、
内陸部にある日田地方では、夏に食べられる魚介の味として重宝されていたようだ。

エラの部分はコリコリした食感、胃の部分はもっちりとした食感と、その違いがおもしろい。
また、甘辛い味わいの中、どちらの部位もかむほどに素材が持つ海の旨味が染み出してくる。
大人たちには焼酎のつまみとして、子どもたちにはごはんのおかずとして愛され続けている郷土料理だ。


ワオ!と言っているユーザー

かぼす鰤の琉球!

スレッド
かぼす鰤の琉球! かぼす鰤の琉球!

大阪めじろ会の料理です。

今回はお酒が日田の酒ということで 「日田の郷土料理」 がメインになりました。

お造りは大分の郷土料理の代表格 『かぼす鰤の琉球(りゅうきゅう)』 です。

  ★タレ醤油にブリの刺身を漬け込み、ゴマと生姜と大葉とネギがアクセント!


ワオ!と言っているユーザー

女性蔵元!井上酒造

スレッド
女性蔵元!井上酒造 女性蔵元!井上酒造 女性蔵元!井上酒造 女性蔵元!井上酒造 女性蔵元!井上酒造

大分県では唯一の女性蔵元です。 九州でも珍しいのでは!

「第11回大阪めじろ会」 の大分県産酒メーカーのテーマ蔵元です。

(株)井上酒造の井上睦子(ちかこ)代表取締役社長です。

【過去の大分県参加酒蔵】
  第1回 八鹿酒造、  第2回 久家本店、  第3回 老松酒造、 
  第4回 倉光酒造、  第5回 佐藤酒造、  第6回 三和酒類、 
  第7回 萱島酒造、  第8回 鷹来屋、    第9回 ぶんご銘醸 
   第10回は記念として過去の参加9蔵のお酒が揃いました!


ワオ!と言っているユーザー

日田の老舗蔵!井上酒造

スレッド
日田の老舗蔵!井上酒造 日田の老舗蔵!井上酒造 日田の老舗蔵!井上酒造 日田の老舗蔵!井上酒造 日田の老舗蔵!井上酒造 日田の老舗蔵!井上酒造 日田の老舗蔵!井上酒造 日田の老舗蔵!井上酒造 日田の老舗蔵!井上酒造 日田の老舗蔵!井上酒造 日田の老舗蔵!井上酒造 日田の老舗蔵!井上酒造

第11回大阪めじろ会、今回のお酒は大分県でも一番古い蔵元、日田の井上酒造です。

1804年(文化元年) 創業 当時の日田郡大鶴村にて清酒の製造販売を開始。

日田盆地の寒冷な気候と英彦山の伏流水を利用、平行複醗酵によるまろやかな旨口。

創業当時から四角い井戸の水を仕込みに使っていたので 「角の井」 と
元大蔵大臣井上準之助氏(3代目末弟)が名付る。

代表商品は、清酒 「角の井」、 麦焼酎 「百助」、 リキュール 「百助 梅酒」

      「井上酒造」  大分県日田市大字大肥2220-1


ワオ!と言っているユーザー

豊の国特命かぼす大使とは

スレッド
★画像は佐藤廣士新会長と豊の国... ★画像は佐藤廣士新会長と豊の国特命かぼす大使に任命された金井博基事務局長です。
豊の国特命かぼす大使とは 豊の国特命かぼす大使とは 豊の国特命かぼす大使とは 豊の国特命かぼす大使とは

大分県の代表的な特産カボスから名をとり、大使は大分県の産品はもとより、
観光、産業、文化など大分県の良さを広く内外により一層知っていただく活動をしてもらうために名付けました。

豊の国かぼす大使会とかぼす会、いずれも名誉会長・広瀬勝貞知事、会長・長野健大分合同新聞社長。

かぼす大使制度は観光を中心に、さまざまな視点から大分県の発展に寄与することを目的­として
1993年4月(22年目)スタート。
県外企業の支社・支店長らが転任する際に任命する 「­豊の国かぼす大使」(394人)、
大分県にゆかりがある著名人を任命する 「豊の国かぼ­す特命大使」(207人) に加え、
地元企業・団体でつくる 「大分かぼす会」(82社・­10団体) があります。

 

ワオ!と言っているユーザー

大阪めじろ会とは?

スレッド
佐藤廣士新会長(代表神戸製鋼所... 佐藤廣士新会長(代表神戸製鋼所取締役会長)と 高山氏と 高山氏と 大阪めじろ会とは? 大阪めじろ会とは? 大阪めじろ会とは? 大阪めじろ会とは? 大阪めじろ会とは? 食事の約束をしたようです! 以... 食事の約束をしたようです!
以前は住吉に住まわれて板ご近所さんでした。
大阪めじろ会とは?

大分県である豊の国(豊後・豊前)の食と酒の素晴らしさを関西でPRしようと発足した会です。

大分県臼杵市出身の (故)佐藤茂雄氏が発起人となり6年前(平成10年)に発足しました。
   (佐藤茂雄氏:京阪電鉄社長、CEOを経て取締役会議長、大阪商工会議所会頭を歴任)

会の名称は大分県の県鳥である 「めじろ」 から命名、現在東京にも東京めじろ会があります。

毎回100名以上の参加者があり、会ごとに食材のテーマとお酒の選定を行い大分をPRしています。


ワオ!と言っているユーザー

第11回大阪めじろ会!

スレッド
第11回大阪めじろ会! 第11回大阪めじろ会! 第11回大阪めじろ会! 第11回大阪めじろ会! 第11回大阪めじろ会! 第11回大阪めじろ会! 第11回大阪めじろ会! 第11回大阪めじろ会! 第11回大阪めじろ会! 第11回大阪めじろ会! 第11回大阪めじろ会! 第11回大阪めじろ会!

大阪天満橋のホテル京阪天満橋店 「満天」 にて約140名の会員が参加し開催されました。

この日は、会長の佐藤茂雄氏(大阪商工会議所会頭)が昨年亡くなり全員で黙祷を捧げる。

新会長に選出された神戸製鋼所の代表取締役会長の佐藤廣士の就任挨拶。

また大阪めじろ会の事務局長、金井博基氏が 「豊の国特命かぼす大使」 に指名された挨拶も。


ワオ!と言っているユーザー

夢前町の地酒!金壷

スレッド
夢前町の地酒!金壷 夢前町の地酒!金壷 夢前町の地酒!金壷

兵庫県夢前町の雪彦山の蔵の酒です。

  『金壷 本醸造』  壺坂酒造 (兵庫県姫路市夢前町)

今から約400年前に、兵庫県神崎郡で酒造りを始めた。 しかし酒が腐ってしまう年が連続して続き、
文化2年(1805年) 現在の同県飾磨郡夢前町に移転した。 「播州弁の理解できる酒造り」をモットーに、
1990年頃より播州(夢前町) の気候風土に酒をすべて預けるという自然醗酵を実施。
夢前町の穏やかな風景を凝縮したお酒。

その土地の気候風土を酒に伝えるため蔵内に温湿度 管理機器を一切使わず、
蔵の入口の扉の開閉だけで室温管理を行い、品温においても 酵母の自然に発熱を委ねる方法。

ワオ!と言っているユーザー

花酵母仕込み!雪彦山

スレッド
花酵母仕込み!雪彦山 花酵母仕込み!雪彦山 花酵母仕込み!雪彦山 花酵母仕込み!雪彦山 花酵母仕込み!雪彦山

なでしこの花から採取した酵母、花酵母を使って仕込んだお酒です。

  『雪彦山 純米吟醸 夢なでしこ』  壺坂酒造 (兵庫県姫路市夢前町)



ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり