富山に着ています。昨晩の夕食は白エビかき揚げ丼でした。
下二つはほぼ大きさが同じですが、音の高さは違います。こぶの大きさかな..
こんな感じで売られています。
今回、小さなゴングを研究用に3つ買ってきました。寸法を測って、有限要素法で、シミュレーション解析してみようかなと思っています。
さて、今日から、2泊3日で富山へ行ってきます。雨やまないかな..
一応、磁器です。
裏にカンボジアと書いてあるが2枚消えてしまった。
おそらくベトナム製のお皿である。裏にはカンボジアと描かれている。が、このカンボジアという文字は、サインペンで書かれている。日本に帰って洗ったら、2枚の文字が消えてしまった。ということで、おそらくベトナム製と考えられる。
まあ、どこのものでもよいが、なかなか可愛いでしょ。うちの奥さんに19㎝のお皿が欲しいと言われていたので、買ってきたのだが、厚くて重い。
クメール軍とチャンパ軍との戦いで演奏されているゴング
ゾウの横で、ゴング演奏
アンコール・トムのバイヨンにもゴング演奏のレリーフがありました。バイヨンは、12世紀に建造されたものですが、アンコール・ワットの後に造られたものです。また、アンコール・ワットは、ヒンドゥー教ですが、バイヨンは仏教寺院です。ですので、レリーフには、当時のクメール人の生活なども彫られています。
さて、本日はAO入試がありますので、日曜日ですが出勤です。そろそろ寝ようかな。
そして、なんとアンコール・ワットで4つこぶのゴングを発見してしまいました。どんな音が出るのでしょう。こぶを叩くと、4つそれぞれ音の高さが違うのでしょうか? 聴いてみたいですね。
大皿にいっぱい!
朝、定番のおかゆです。
初日の朝食です。お腹いっぱい。美味しかったです!
入り口側から
厨房側から
無事、日本に帰ってきました。日本も、まだ暑いですね。さて、写真は、毎朝、朝食を食べていたホテルの3階にあるレストランです。西洋建物のフレスコ天井ように、アンコールワットの絵が天井に描かれています。基本的にビュッフェ・スタイルでしたが、最後の日だけ宿泊客が少なかったので、メニューを見てのオーダーでした。
西側の夕焼け
南東側の夕焼け
昨日は計測が午後5時頃終わりましたので、ゆっくり日没を鑑賞することができました。雲が厚く、日没そのものは見ることができませんでしたが、夕焼け空はきれいでした。
さて、本日は午前中計測して、いよいよ帰国の途に着きます。午後7時40分の飛行機に乗り、バンコク経由で羽田に明朝6時ごろに着く予定です。ご覧いただき、ありがとうございました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ