今日は、急遽、錦糸町にある「すみだトリフォニーホール」で行われた「カンボジア舞踊への誘い」を見てきました。1部の講演は17時から始まっていたのですが、私は19時から始まった2部のカンボジア舞踊「ラーマ―ヤナ」から参加しました。秋篠宮殿下も2階から見ていたようです。
久しぶりにトリフォニーホールに入りましたが、やはり、スピーカを使う音楽には合いませんね。まあ、楽器編成が少人数だったので、聴けないほどではありませんでしたが。
カンボジアのラーマーヤナ物語は人魚が出てくるんですね。初めて知りました。面白いですね。アンコール聖舞踊団は、青少年舞踊団ですが、、踊りも演奏も上手で、とても良かったです。
今朝、とても寒かったですね。今日のスカイツリーです。
とうとう我が家のトイレを一式取り替えることになった。漏水するので、部品を取り換えようと思ったが、古すぎてTOTOには、もう部品がないことがわかった。それに新しいものに取り替えると、もっとタンクが小さく、一度に流す水の量が少なくなり、とても節水になるというアドバイスを受けて、取り替えることを決めた。まあ、この家ができたときからなので、もう30年以上も前のものだ。見積もりを取ったら、ウォシュレットだけで10万円を超えていたので、自分で取り付けようと思い、今日、うちの奥さんとホームセンターへ行ってきた。なんと、瞬間式でも4分の1以下の値段で購入できることがわかり、さっさと購入した。火曜日に、水道屋さんが来てタンクと便器を交換するので、その後、自分でウォシュレットを付けたいと思う。
稀勢の里やりましたね。久しぶりに興奮しました。高校野球も2試合再試合になったし..
今日は大学の卒業式で、舞浜にあるホテルで謝恩会がありました。その帰りのバスの中から撮影したディズニーランドです。ボケていますが、なかなか面白く撮れたのでアップします。
今朝、また、「クレヨンしんちゃん」が描かれている電車とたまプラーザ駅で遭遇した。今度は赤。どうやら、4色あるようだ。
溝の口、大山街道沿いにある二ヶ領用水の枝垂桜です。
五島美術館で行われている「中国の陶芸展」を見にうちの奥さんと行ってきました。とても、勉強になりました。越州窯の青磁(西晋時代3から4世紀)が磁器と表示されていましたが、本当に西洋でいう磁器「Porcelain」なのかは疑問でした。
写真は美術館内の庭園内にある枝垂桜です。ちなみに下にある白い花は雪柳です。
ギターリストのチャック・ベリーさんが亡くなりましたね。ご冥福をお祈りいたします。
今日は一日中、雨でしたね。今朝のスカイツリーです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ