積もりましたね。昨日、午前中の雪景色です。久しぶりに雪掻きをしました。
ほぼ月齢15.0です。
遠景
昨日18時20分頃、東の空に昇ってきたお月様、満月です。
昨日、8時ごろの東の空です。
こちらは一昨昨日、同じ頃の東の空です。
寒いですね。雲が厚い..
昨日、7時26分頃の東の空です。寒かったので、腰にホカロンを貼りました。
昨日、日の出前後の東の空です。7時7分はうちの奥さんが撮りました。雲が厚く少し雨も降りましたが、暖かかったですね。コートを脱ぎました。
昨日18時06分頃
月齢15.0の満月(ウルフムーン)です。
17時10分頃のお月様
16時半頃のお日様
お月様は満月です。晴れてよかった!
快晴ですね。今年もわが大学は出ていませんが、息子たちの出身大学2校が出場し、近所の国学院大学が頑張っていますので、我が家では今年も盛り上がっています。
先ほど、二宮の坂で「日大来年こそは!」という看板を持っていた人が何回も映っていたので、ブログをアップする気になりました。来年は100周年、わが大学も是非出たいですね。
今朝7時過ぎの日の出です。今日は雲が多く、雲の隙間から少し天使の梯子が..
ところで、日本の建築家、磯崎新さんが亡くなりましたね。やはり、我々の学生時代の建築家といえば、磯崎新さんでした。ちょうどポストモダニズムが一世風靡していた時代です。
磯崎さんと初めてお会いしたのは、日本音響学会が主催した、筑波にあるノバホールの見学会でした。ノバホールは建築設計が磯崎さんで、音響設計がNHK技術研究所です。この見学会では磯崎さんも講演を行い、私は恩師に頼まれて受付をしておりました。大学院1年生だった私が音響学者の卵として初めて参加した学会活動でした。日本建築学会ではなく、日本音響学会でまさか会えるとは思ってもいなく、受付で目の前に現れたときは興奮して、とても緊張した記憶があります。ご冥福をお祈りいたします。
今朝7時ごろの日の出です。きれいですね。さて、今年の一押しです。
先日、松濤美術館へ行った後、恵比寿にある西洋アンティーク屋さんへ寄って大きな買い物をしたのですが、これは来年に取っておきます。お正月にでもアップします。ということで、今年の一押しですが、やはり、久しぶりに巡り合ったビング&グレンダールの名品、ファニーガルデの浮彫檸檬文沈香壷ですね。
http://home.h00.itscom.net/shiokawa/BG_FannyGarde6.html
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ