記事検索

カイの家

https://jp.bloguru.com/kai
  • ハッシュタグ「#文化」の検索結果589件

フランスが夢見た日本 −陶器に写した北斎、広重

スレッド
フランスが夢見た日本 −陶器に...
 今日は、上野の東京国立博物館の表慶館で、行われている「日仏交流150周年記念 オルセー美術館コレクション特別展 フランスが夢見た日本 陶器に写した北斎、広重」を見に行きました。そして、本日午後13時半から17時まで、その記念シンポジウムがあり、参加してきました。
 発表は以下の4件でした。
 発表1:「フランスにおける陶磁器のジャポニスム−《セルヴィス・ルソー》とその後の展開−」
      三浦篤(東京大学教授)
 発表2:「ルソーのテーブルウェアと幕末・明治の日本版画」 大久保純一(国立歴史博物館教授)
 発表3:「フランス陶磁器におけるジャポニスムの諸相とその背景 
     −日本陶器への開眼からシャプレ、カリエスらの作陶へ−」 今井祐子(福井大学准教授)
 発表4:「エミール・ガレにみるジャポニスム」 土田ルリ子(サントリー美術館学芸員)

 とても面白く勉強になりました。「フランスにおける陶磁器のジャポニスム」とは何か、そして、なぜ、19世紀末にアールヌーヴォー磁器で一世を風靡した窯が本場フランスのセーブルではなく、ロイヤルコペンハーゲンだったのか(これは今回の発表や展示とは直接関係ありませんが、講演を聴いて私の中で納得ができました。)よく判りました。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

彩磁真鯉文花瓶

スレッド
彩磁真鯉文花瓶
 深川製磁の彩磁真鯉文花瓶である。黒(茶も含む)を使って真鯉が釉下彩(釉薬の下に描くこと)で描かれている。時代は、おそらく、明治後期から大正、あるいは昭和初期に入っているかもしれない。要するに20世紀に入ってからのものである。もちろん、この鯉の絵柄の元は日本の浮世絵などの絵画からきている。しかし、この深川製磁の鯉は、おそらく、ロイヤルコペンハーゲンの花瓶あるいはプレートに釉下彩で描かれた真鯉あるいは魚に影響されて制作されたものとの私は考えている。時代的に見ても、ロイヤルコペンハーゲンの方が早い。
 ロイヤルコペンハーゲンの釉下彩にジャポニズムを取り入れたのは、アーノルドクローである。彼は、1880年代後期に浮世絵や日本の絵画をフランスのビング商会から購入し、いち早く釉下彩磁器の絵柄に取り入れたのである。実際、広重の「絵本手引草」などに描かれている魚をそのまま花瓶に描いている。この「絵本手引草」もクローはビングから購入している。
 いろいろ批判はあるかもしれないが、私は深川製磁はロイヤルコペンハーゲンの作品をどこかで見て、この釉下彩の真鯉あるいは魚シリーズを制作をしたと考えている。
 これ以外の写真も私の HP 彩磁真鯉文花瓶 に掲載しているので参考にしていただきたい。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

Utan

スレッド
Utan
 Utanの公演に行ってきました。Utanは森の意味です。
 前回のOmbak(うなり)の公演より音はクリアに聴こえました。今回は、お客さんが前の方にたくさん座っていたので、吸音されて音の明瞭度が上がったのかもしれません。また、ガムランにジェゴガンが入り、うなりもよく聴こえました。でも、ホーメイとコラボレーションすると、やはり、ホーメイのパワーの方がすごいです。なぜでしょうかね。やはり、身体から音を出しているからでしょうか。この音と張り合えるのはガムランではゴングしかありませんね。でも、よく共鳴しておりました。
 山川さんの話ですと、イギルという弦楽器はヘッドが馬ですので、モンゴルの馬頭琴と間違われるようですが、ロシア連邦トゥバ共和国の楽器だそうです。モンゴル民族とトゥバ民族との間は諍いが何度かあり、仲が悪いそうで、馬頭琴と間違えると大変なことになるそうです。気をつけましょう。
 今回の踊りは、バリの儀式で行われるトペン4つ(クラス、トゥワ、ダラム、そして、シダカルヤ)とルジャン(写真)、そして、クビャール・トロンポンでした。ルジャン以外はいずれもバリ人によって踊られました。
 最後のシダカルヤ(Hirakegoma−Izumo)はとても良かったです。演奏もシタールとイギルそしてホーメイととても良く溶け合っていました。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

結晶釉(クリスタルグレイズ)

スレッド
結晶釉(クリスタルグレイズ)
 ひさしぶりに、奥にある押入れを開けることになったので、我が家で一番大きい陶磁器の写真を撮ることができました。
 高さ95cm、最大径40cm、口径36.5cmあります。おそらく、20世紀後半の台湾製と思われます。
 大きいでしょう。これが届いたとき、家の奥さんに棺桶が届いたと思ったと皮肉を言われました。ちょうど、クリスタルグレイズをいろいろ調べていたときにネットオークションで遭遇して落とした瓶です。
 私もこんなに大きいものとは思いませんでした。

 クリスタルグレイズ(結晶釉)は、ロイヤルコペンハーゲンが1888年頃、開発に成功しました。1889年のパリ万博で初めて有色のクリスタルグレイズを出品し、さらに1893年のシカゴ万博でたくさん出品して、一世を風靡しました。当時アールヌーヴォーが流行していたので、釉技における磁器のアール・ヌーヴォーとして、その後、いろいろな窯がこれの製作に取り組みました。

 ブルーが一番結晶を出しやすい色だそうです。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

特別展記念講演会「Made in Yokohamaの陶磁器」

スレッド
特別展記念講演会「Made i...
 昨日、神奈川県立歴史博物館へ田邊哲人氏の特別展記念講演会「Made in Yokohamaの陶磁器」を聞きにいきました。田邊さんは真葛香山の世界的コレクターであり、また、今回の特別展「横浜・東京 明治の輸出陶磁器」で展示されている大半は田邊さんのもので、田邊コレクション展といっても過言ではありません。
 講演会には、全国から応募があり、かなりの倍率だったようです。当日は、磁器の薄さを比較するために、田邊さん所有の真葛や井村製のC&Sを実際に回して触らしてもらいました。そして、どうやってこんなに薄く製作するのかみんなで考えましょうということから始まり、いかに明治の輸出陶磁器が日本でいままで評価されなかったか、そして、もっと評価されるべきであるということを力説されておりました。真葛は井村製のように薄く製作できなかったようです。というか、帰ってから田邊さんの本(写真)を読むと香山は薄く作ることに批判的だったようですね。
 40年間集め続けて3000点ほどお持ちだそうです。いくら安い時期に購入したからといっても資金がなければこれだけ集まらないでしょう。やはり会社の社長さんだからできたことだと思います。とてもエネルギッシュな面白い方でした。
 今回の特別展の図録、来週あたりで品切れになるようです。まだ、購入していない方は急いだ方がいいですよ。また、田邊さんの本もそろそろ残部が少なくなってきたようです。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

鶴丸

スレッド
鶴丸
 今日から日航のマーク「鶴丸」が描かれた飛行機は飛ばなくなる。
 JALという会社を世界の人々に知ってもらうために「日本」を代表する鳥、丹頂鶴をモチーフにデザインされ、1959年、鶴に「JAL」をあしらった「鶴丸」マークが日本航空の商標として制定された。
 写真は、「鶴丸」マークがまわりに3箇所印判で描かれている覗猪口である。口径6.7cm、高さ5.4cm。なかなかちょうどよい大きさだ。 素地の感じは伊万里だが、どこのか判らない。時代は明治から大正くらいはありそうな気がする。
 この「鶴丸」マークはいつ頃からあるのだろう。調べてみると面白いかもしれない。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

染付龍文蓋付物入

スレッド
染付龍文蓋付物入
 古伊万里の染付龍文蓋付物入です。直径20cmあります。龍の絵が、蓋から側面に渡って描かれています。なかなか迫力があり、気に入っています。
 時代はおそらく幕末から明治初期ではないかと思います。

何を入れていたのですかね。お新香とかちょっと日持ちするような食べ物を入れていたのでしょうか。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

横浜焼

スレッド
横浜焼
 神奈川県立歴史博物館へ「横浜・東京 明治の輸出陶磁器」展を見てきました。そして、特別展記念講演会「明治時代の輸出陶磁器」を聞いて来ました。講演者は瀬戸市美術館学芸員 服部文孝さんでした。
 内容は、いかにこの時期の近代陶磁が日本で評価されていなかったかということと、万国博覧会と輸出の関係について詳しく解説していただきました。そして、瀬戸の作品を中心に写真を見ながら解説をしていただきました。
 1889年のパリ万国博覧会を飛ばしたのが、ちょっと気になったのですが、あえて質問はしませんでした。資料があまりないのですかね。

 収穫は、私の持っている北川造のスープカップ(写真)も横浜絵付けであったということがわかりました。

 講演後、歴史博物館の学芸員 佐々木さんにいくつか質問しました。歴史博物館には真葛は100点ほどあるそうです。最後に歴史博物館にある真葛の作品の図録を作ってくださいとお願いしたら、困ったような顔をしていました。
 自分のところの収蔵作品の図録ぐらい作ってほしいな....本当に!

まあ、横浜焼の研究がんばってもらいたいものです。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

彩磁薔薇文磁器

スレッド
彩磁薔薇文磁器
 薔薇文の釉下彩磁器2つです。
 写真上はロイヤルコペンハーゲン、写真下はローゼンタールです。いずれもほぼ100年前に作られたものです。
 薔薇文の釉下彩磁器はこの2つしか持っていません。よく考えると、薔薇文の釉下彩磁器は少ないですね。おそらく、薔薇の情熱的な赤を釉下彩では出すのは難しいからでしょう。
 
 まあ、この淡い薔薇も悪くはないですが。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

富岡製糸場

スレッド
富岡製糸場
 今日は、富岡製糸場へ行ってきました。
小学校や中学校のときの教科書でよく見ていましたが、訪れたのは初めてです。
 なんと、鉄骨ではなく、木骨レンガ造です。上まで1本の通し柱です。明治5年築ですから、まだ、日本には鉄骨がなかったのですね。
建物は国の重要文化財です。

いま、世界遺産に登録しようとがんばっています。
登録されるといいですね。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり