義理の母が作った手作り煎餅である。毎年、お正月に余ったお餅を乾燥させて、作ってくれる。昔から、子供たちの大好物であり、袋いっぱいお土産としてくれる。これが来ると、また、ビールがうまいのである。しかし、食べ始めると止まらなくなり、お腹いっぱいになってしまうので、こうして小さい器に入れて、少しずつ食べるのである。
ヤマザキパンの薄皮シリーズに、なんと、たまごパンとツナサラダパンが発売されたようです。はっきり言いましょう。ランチパックの方がいいですね。たぶん、中味は同じ。食べていて妙に違和感があります。やはり、薄皮シリーズのベースは餡かクリームですね。
先日、食事を食べて帰宅予定だったが、結局食べないで帰ったので、うちの奥さんが、次男のお昼のために作ったチャーハンの残りを使ってお子様ランチを作ってくれた。旗があれば完璧だったのね。でも、私はお子様ランチより、バリ島のナシゴレンだと思ってしまいました。
だいぶ前に食べた花見弁当「大江戸深川御膳」である。写真を撮っていたのだがアップするのをすっかり忘れていた。実は母が父のために買ってきたのだが、父が胃がもたれて食べられないということで、こちらに回ってきた、と、棚から牡丹餅みたいな弁当であった。もちろん、おいしかったですよ。
本日、3月31日は私の誕生日です。誕生日をブログで報告するのは何回目でしょうか。今年も報告することができました。ありがたいことです。
今日は、私が出かけている間に長男がベリーケーキを買ってきてくれました。家族に感謝です。ありがとうございました。おいしかったです。
これが、浜松ぎょうざ石松の餃子定食です。いただきましたが、前に食べた浜松餃子ほど甘くありませんでした。でも、おいしかったよ!
新東名の浜松PAで見つけました。元祖浜松ぎょうざ石松。「昭和28年創業。屋台からうまれた元祖浜松餃子」と書いております。別の場所に名古屋コーチンの親子丼もあったのですが、結局、石松の餃子定食を頂きました。
アップです。さて、これから、まず、瀬戸の愛知県陶芸資料館へ向かって出発です。安全運転、安全運転!
昨日、公演の後、浜松に移動し、ダラン宅の打ち上げに参加しました。その時にでた浜松ギョーザです。とても、甘い!キャベツの甘さだそうで、この時期だけだそうです。浜松のキャベツは3月が甘いのですね。すばらしい。たくさんいただきました!
次男の家庭科の調理実習でギョーザを作るというので、昨晩の夕食は、その予行練習作品を頂くことになった。しかし、なんでギョーザなんでしょう。先生が選んだそうです。まあ、うちの奥さんの指導の下、なんとかできたのがこれ!なかなかおいしそうでしょ。ということで、昨日の夕食は、お摘み定食。私だけご飯でなく、ビールでいただきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ