Rococo Chocolates Quail Eggs と書いてあるチョコレートをお年賀として頂いた。かわいい家の形をした箱に入っている。さて、どんなチョコでしょうか?
GODIAのチョコをいただきました。久しぶりのチョコ。おいしいな..
説明に「落花生」の解説が書いてあります。
地上で羽のように並んだ四枚の葉のつけねに咲いた黄色い花。この花が地面に向かって伸び、土の中にもぐり込んで実をつける。だから「落花生」となりました。
知りませんでした。勉強になるな..。ついでに、続きの製品説明を。
その落花生を煉り込んだ白餡を、愛らしい落花生型の最中種に詰めました。
なごみの米屋
今日、さっそく、美味しく頂きました。
栗蒸し羊羹で有名な成田にある米屋のピーナッツ最中である。箱がピーナッツの形をしており、ユニークで面白い。
ヤマザキパンの薄皮シリーズ。お正月にいろいろ食べ比べた。アンパンとクリームパンは、知っていたが、こんなに種類があるとは知らなかった。わたしはどれも美味しかったが、レアチーズクリームパンが我が家では人気があった。ちなみにこれ以外に、ピーナッツパンと、よもぎつぶあんぱんもあり、先日食べた。他にまだあるのかな..
今年のにごり酒は、白川郷と國盛の2種類がお店で売っており、白川郷は以前に飲みましたので、國盛にしました。うちの奥さんの感想は、白川郷の方がおいしかったとのことです。でも、半分以上飲んでいました..
中味を見たことがない方に。鎌倉、豊島屋さんの焼菓子です。子供の頃からよく食べていました。今はあまり気にしていませんが、昔はオッポから食べる派でした。ちなみに、うちの奥さんは頭からだそうです。
うちの奥さんがお年賀を買いに行ったときに、衝動買いした鳩サブレー。久しぶりに食べました。
1月3日にフィットネスクラブがはじまったので、ちょっと、父親の世話をうちの奥さんに見てもらって、息抜きにいったら、お年玉付きお煎餅を入り口でいただきました。そして、昨日5日が発表日。ハズレました。残念!
ということで、このゴマ煎餅は父親と一緒にいただきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ