記事検索

おだやかに機嫌よく過ごす

https://jp.bloguru.com/jujolife

フリースペース

仕事や人間関係でイライラ・ザワザワすることはありませんか。
なぜそうした気持ちが生まれるのでしょうか。

人が悲しくなったり怒ったりするのは
自分が想定していることと違うことが起きているからです。

では自分の想定とはなんでしょうか。
それは脳の使い方です。
脳の使い方はひとそれぞれに傾向があります。
それを視覚化するものが「脳傾向診断」です。

これを使って、ご自身の考え方の傾向をお手伝いをします。
自分の考え方を傾向を知ることで、なぜいま自分がこのような感情でいるのかに気づくことができます。

詳しいご案内はこちら👇

【脳傾向性診断解説セッションのご案内】

ブログスレッド

  • 自分に発注する仕事

自分に発注する仕事

1 tweet
スレッド
自分に発注する仕事
「仕事」とは

発注されたことを
決められた納期までに
納品することです。

リード獲得や契約や
代金の回収も
ビジネスには含まれますが

「仕事」の定義としては
言い得て妙です。


通常は
クライアントが
自分(もしくは自社)に不足していることを
他者に発注しますが

自分に不足しているものを
自分に発注するとしたら?


「自分に足りていないものはなんですか」

「なにがあったらよいですか」

「それをどうやって手に入れますか」

「いつまでに実現しますか」

という問いを立てられます。


すなわち

自分に足りていないものを

自分に納品するには?

と考える。

自分なので代金の回収は不要ですが

納品物のクオリティが
高ければ高いほど
得をするのは自分です。


年末年始。

今年がどんな年だったか
来年はどんな年にしたいか

自分に何を発注するか
どうやって納品するか

「自分の仕事」として
考えてみる良い機会だと思います。


コーチ探せる プロフィールページへ
クリック
#コーチ #コーチング #コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり