来年の第29回こんぴら歌舞伎の出演者の発表がありました。 2013/4/6~4/21まで。 市川猿之助襲名披露です。 猿之助さんが来るのは聞いて知っていたんですが、他のメンバーも発表されました。 上方歌舞伎の片岡秀太郎、愛之助。 愛之助さんはもう何度もこられていますが、また楽しみです。 秀太郎さんは初めて、楽しみですねぇ。 澤瀉屋一門からは市川右近、笑也、春猿、猿弥… 初お目見えじゃないかな。 とても楽しみです。 スーパー歌舞伎じゃないけど、宙づりなどがあって今からワクワクしています。 第1部も2部もどちらもいいので、どちらにするか迷うところですね。 両方見ようかな。 前回の2010年、とてもよかった!
2012/12/17 Mon. W308で屋島の麓の蜜柑畑を歩きました。 今は八朔が成っています。 下には落下した八朔がいっぱい! 先日、メジロが今シーズン初飛来したので、お土産に。 まだ山茶花の開花がポツポツなので、八朔のプレゼントです。
2012/12/17 Mon. 友だちのEveが、新川に白鳥がいる!と教えてくれました。 昨日の4:00ごろ、土手を通るといた!!! 悠然と泳いで(?)いました。 今朝のwalkingでみられるかなと思って行ってみたけど姿なし。 朝はまだ寝てるのかな? そのかわり、カモメがいっぱい飛んでいました。
ババショフが大阪のお稽古や、年末のお墓参りで13.14日は留守でした。 神戸のマウリッツハイス美術館展も見てきました。 やはりフェルメールの『真珠の耳飾りの少女』は人気で、その前だけ並んだそうです。 以前、大阪私立美術館でみた時はそれほどの人気がなかったけど…といってます。 今、凄い人気ですね。 わたしは大塚美術館の「陶板画」でしかみたことがありませんが。 そのときのお土産の「大寅」の鱧の皮です。 デパチカだとすぐに売り切れるので、なかなか手に入らないんですが、朝イチで本店で売ってました。 お酢の物にしました。(^_^)v