今年はどうも野外活動の出足が遅くて。
水仙は終わったし、梅もそろそろ終わるし。
桜はまだまだだし…
こうも天候不順だと、野外活動の気がそがれます。
今年は庭の水仙でガマン、ガマン!かな?
ババショフがお友達にもらった「黒小あやめ」です。
寒あやめ より、背が低くて、花の色が黒っぽいです。
庭の山茶花が満開になりました。(^_-)-☆
今年は植木屋さんが9月に来たので、よく咲きました。
A:けつまずいて、でせこんだとて、どんならんでないな。
B:おとんぼの孫が、さらの靴を、さかしに履く。
C:ひっぱりさがして、ぞろにして、きしょくが悪い。
D:てがう、ぐずい、どくれる、ぎょうさんげな子。
今朝、配達された無料のタブロイド紙「オアシス」に載ってた。
高松に住んで35年。
まだまだわからへん!
*****************
答え です。
今年は鈴なりに蕾をつけています。(^_-)-☆
天使家から養子に来ましたが、本家はいつも見事に咲くのですが、我が家は家の事情を熟知しているのか、なかなか咲きませんでした。
今年は (*^^)v
蕾がいっぱい!
この寒波で枯れなければいいんですが…
大不況の2009年、せめてカネのなる木は立派に咲かせたいものです。(^_-)-☆
【カネノナルキ(金のなる木、学名:Crassula ovata)は、ベンケイソウ科クラッスラ属の多肉植物(シノニム:C. portulacea)
カゲツ(花月)、オウゴンカゲツ(黄金花月)とも呼ぶ。 和名はフチベニベンケイ(縁紅弁慶)であるが、あまり使わない。】
今年はよく咲きました。
去年は小さい花が少ししか咲かなくて、もうお歳なのかと心配していましたが。
元気です。(^_-)-☆
白いのがあったんだけど、消えてしまって!
天使家に養子 に出したのが元気なので、来年、出戻ってくる予定です。嬉しい!(*^^)v
カニバサボテンと区別が難しいんですが、多分、シャコバの方だと思います。
クリスマスのころに咲くというから…
"Merry Christmas!"
「食いしん坊ブログ」が続いているので、ちょっと気分転換です。(^_-)-☆
この木、何かわかりますか?
近くのお庭に植えてあるのですが、名前がわからなくて。
「小さい柿」などで検索してもヒットせず…
「このきなんのき掲示板」 というBBSサイトをみつけました。
早速、画像を載せてお尋ねすると…
即、回答が!(*^^)v
「リュウキュウマメガキ」です。(^_-)-☆
皆さん、よくご存知ですね。あまりの早いリアクションにビックリしました。
°・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・°
「木・樹」専門のようですが、超お薦めです。(^_-)-☆
歓喜庵に咲いていた花です。
薮蘭 に似ているけど、色がねぇ。
これのほうが濃い紫です。
検索したけど不明です。
何でしょう?
薮蘭の一種かなぁ?
2008/11/11
*腰痛・初心者クラス
*流水クラス
久しぶりだったので疲れました。
水に入ったときは寒かったけど、walkingしたら汗をかいた!
*平泳ぎ…100mが楽になりました。(*^^)v
(紫)
庭の隅の金木犀が咲き始め、香っています。
秋ですねぇ。

流水クラス…水中walking 数種類
*平泳ぎ…100m
*クロール…25m×4
先週は水曜日のアクアビクスしか行けなかったので、今日の水中walkingはきつかったぁ。
1・2・ジャァーンプ!1・2・ジャァーンプ!で25mはきつい。
キック前進・キック後進も。
今週は何回、行けるでしょうか?
昨日からめっきり涼しくなりました。
朝夕は肌寒い!
「暑さ寒さも彼岸まで」とは本当ですね。(^_-)-☆
横の庭に咲いてる白い彼岸花。
「シロバナマンジュシャゲ」というそうです。
年々、クリーム色が強くなってきてる気がします。
2006年 はもっと白かった!
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ