剣山登山の目的は、このキレンゲショウマでした。 宮尾登美子「天涯の花」で一躍有名になった花。 前日までの雨、この日の朝のガスがウソのように晴れ渡って、最高の登山日和となりました。(^_^)v キレンゲショウマ、なんと可愛いんでしょう! 陽のあたらないところに咲くそうで、折角「刀掛の松」のところまで登ったのに、その群生地は谷へ下りるんです。 かなり急な谷へ。 シーズンは混雑して落石が危ないいので一方通行でした。 途中で鹿の防護柵もあって、スリル満点! でも満開に近く、感激しました。(^_^)v
昨日、2009/7/31、昨年より25日、平年より14日遅く、梅雨が明けました。 昨日は梅雨明けにふさわしい青空! でも今朝は…雨! おまけに雷注意報まででてる! お昼頃まで降るそう。 涼しくていいけど… 「紫御殿」です。(^_-)- ***画像、大きくなります*** 63.1%
黒沢湿原で。 見分けがつかない。 ヒツジグサはひつじの刻(午後2:00)に開くといわれて、その名がついたそう。 確かに、11:00ごろについた時は睡蓮しか咲いていなかった。 お弁当を食べて湿原を1周するころ、ヒツジグサの咲いてる池に。(^_-)-☆ ヒツジグサのほうが小さくて、葉っぱも細長い。 ヒツジグサです。 スイレンです。 ヒツジグサの池 スイレンの池 【コメント欄にも画像あります】
「サギソウを探せ!」です。 どこにあるかわかりますか? ピンボケですが… 昨日、黒沢湿原にサギソウを観にいったのに咲いてなくて。 帰り際、サギソウを咲かせているおじさんが教えてくれました。 「あれは明日咲く」と。 ちょっとふっくらした蕾がついていました。 ほんまに今日、咲いてるのかな? ***画像、大きくなります*** 58.5% 60%、目前!(^_-)-☆
朝から蒸し暑い。 室内の温度、もうすでに28.4度。 湿度64%。 曇り空。 湿った空気が流れ込むそうで… 降るなら思いっきり降ってほしい。 ピラミッド紫陽花が咲きました。 清涼剤になるでしょうか? まわりの雑草が元気よくて…(−−〆) 38.7% 減らないだけ、ヨシとしましょう!
香川県立飯山高校に前回行ったときはこんなひまわり迷路 でした。 背より高かったし。 今回は花の成長が悪いし、迷路はなかったし、見晴らし台は低いし… ハッキリ言って、物足りなかったです。 (-_-)/~~~ピシー!ピシー! 後ろは讃岐の里山、飯山(飯野山)です。 スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。