今年咲いた蝋梅にたくさん実がつきました。 ババショフが「どうしようか」といって獲ってきました。 食べられないみたい。 検索したら 『今年咲いた花に実が結実し柔らかいのでいたら、樹の生育を望むのでしたら取り除いた方が良いと思います。 柔らかい実でしたら少しだけ残して晩秋から冬になったら、収穫し皮を砕いて実を取り出して、その実をアロマテラピーの様に皿に乗せて下から炙ればコオバシイ匂いを発します 袋に入れて匂い袋の原料にもなります。』 ですって!
よく降った雨が上がりました。 白いバラが綺麗です。(^_-)-☆ 今年はアブラムシの姿を見かけません。 防虫薬剤散布の効果でしょうか? 小さなクモがかくれんぼしてました。 スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。
去年、剪定ミスで花芽がつかず、あまり咲きませんでした。 それで去年は花が終わったら、上から2番目で剪定しました。 すると大成功! ことしは花芽がいっぱいついた!\(~o~)/ 咲くのが楽しみです。 スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。
先日の花摘みイベントで摘んできたポピー。 咲いてるのはもう終わりかけだったので、蕾をたくさん摘みました。 それが次々と咲いてきました。(^_-)-☆ 明るくなって気持がいいです。 まだいっぱい蕾が残っています。 楽しみも残ってる!(^_-)-☆
今年も咲きました。 またあとの1鉢にも蕾がついています。 まだ4輪は咲くかな? 楽しみです。 ↑朝、蕾が膨らんできました。 夜には開いて…(^_-)-☆ 翌朝、満開!\(^o^)/ スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。
***画像、大きくなります*** 2010/5/5 Wed. もう夕方だったので、青空じゃなくて残念です。 境内に入ったとたん、いい香り!(^_-)-☆ あまり広くない境内に藤の香りがあふれていました。 スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。 一本の幹かと思ったら… ピンクの藤が 白も 八重咲きも
これも珍しい花です。 自生している所ではなく、故近藤 清氏というおじいちゃんが栽培してふやされたものです。 ゆらぎの森の近くのお庭です。 この季節、一般開放されていました。 南海TVが取材に来ていました。 もしかして、写ってるかも(高松では写らない局)。 蘭の仲間だとか。 思ったより大きくて、ゴルフボールよりふた回りくらい大きいです。(^_-)-☆ ひだひだの葉が扇のようですね。
珍しい植物を見つけたので、オジサンに尋ねると「ユキモチソウ」というそうです。 「ここらへんでイッパイ咲いてるで」と教えてもらいました。 そのお店にも植えてありました。 帰ってネット検索すると、絶滅危惧種!!! どこで見つけてか、秘密にしておきます。(^_-)-☆ スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。