「人生は80歳から始まる」
山形の田園に落ちる夕日
日本で40年間以上宣教師として尊い御用をされたドロシー・ラバツウ先生の回想録です。
私が聖書学院を卒業したのが23歳の時。
卒業と同時に遣わされた最初の任命地が三重県大台町にある錦キリスト教会でした。
そこで一人で伝道されていらっしゃっるのが教団最高齢の73歳になっていらっしゃったドロシー先生でした。
教団最若輩だった私はそこで7年間働きましたので、ドロシー先生が80歳になるまで共に生活し伝道したことになります。
本の題名は「人生は80歳から始まる」。
確かに年齢を感じさせないバイタリティー溢れる体力と気力とに満ちておられた先生でした。
私との共同牧会伝道期間は助走期間に過ぎず、その後から先生の本格的な宣教師人生が始まったのですね。
今回初めてこの回想録を手にすることが出来て、ドロシー先生という稀有な宣教師を生み出したその背景を垣間見ることが出来たのは実に祝福となりました。
まるで宝物を探し当てたように興奮しながら原書のページをめくっています。
皆様にもその全てでは無いですが、ハイライトと思えるところを紹介します。
第24回目は、田舎での1時的な伝道活動を終えて川崎に戻り、学生への英語クラスを始め、本格的な宣教活動に従事するようになります。
本田川崎クルセード
その直後に 、川崎での本田クルセードの多忙な準備期間が待っていました。
私の家族が日本に滞在したことでもし私が働きから幾分かでも逃れてしまうことがあったとしたなら、私はその分を埋め合わせるだけの機会を確かに得たと言っていいと思っています。
私は奏楽者として、また食事係のマルタ役として、二人分のお仕事を仰せつかったのです。
ときにはこの二つの仕事が同時に来る事もあり、私は文字通り双子である必要がありました。
本田クルセードのためには、電車の中でも数千枚のトラクトが配られて行きました。
ある朝、バス停にいた時のことです。バス停から降りたある方が、その手にいっぱいのトラクトを私に渡してくれました。彼は後の日に与えられるであろう報酬を自ら放棄している事に気づいていないのでしょうか。
全市に広がったこの労務の結果は神様だけがご存知です。
神様がやがて与えて下さる報酬には正しいものしかありません。
ミッションフォーム
1962年の秋、主は私たちに祈っていたミッションホームを与えてくださいました。
主が経済的な必要を満たしてくださいましたが、私たちはその内装を自分たちでやり遂げました。
主は私たちが掃除をし、ペイントをし、修繕するエネルギーを与えてくださり、11月には開所式ができる所にまでこぎつけたのです。
私がそれまで住んでいた古くて小さなアパートメントが、ミッションホームに移った今、まるでニューヨークのグランド・セントラルステーションになったかのようで、常に若い方々で溢れるようになりました。同時に、彼らは続けてやって来てくれるだろうか、と訝しんだものです。けれども彼らは確かに継続して来会し、さらに多くの人たちが来られるようにもなりました。
川崎南部キリスト教会の誕生
ミッションホームは川崎南部キリスト教会の誕生につながり、限界のない可能性へと開かれて行きました。11月第一日曜となった開所式兼最初の礼拝は、私たちの期待以上に素晴らしいものとなりました。
その辺一帯にトラクトがまんべんなく配られ、私のアコーディオンも含んだマーチングバンドが行進して、スピーカーから大きな声でのアナウンスがなされました。多くの方々が心を砕いて証しをされ、また働きました。その教会は多くの人たちで満たされたのです。
人生とは挑戦の連続です。
私はその頃、放課後の時間帯を多摩高等学校や川崎高等学校での英語クラス担当をしたり、ミッションホームでの英語バイブルクラスもあり、さらには中学生のための英語クラスもしていました。
これらに加えて南部教会のすべての集会にも参加するよう求められていたのです。
その上、家庭集会や川崎教会での婦人会、ヤング婦人会、ベタニア女子会、さらにはひっきりなしに出入りして来る英語クラスの生徒さん達。
たとえ私たちが引越したとしても、彼らは必ずや私たちと行動を共にしてくれる人たちでした。
「ミッショナリー・チャレンジャー」の誕生
1963年の二月、私たちは日本で「ミッショナリー・チャレンジャー」を刊行するようにと求められました。それは私の日本での宣教活動を米国の教会のサポーターたちに紹介すると言う目的を持ったニュースレターです。
ところが、ニュース記事をタイプするというのは私にとって全くの新しい経験でした。
チャレンジャー自身にとり、大きなチャレンジとなったのでした。
そんな多忙な私たちにも、時には外出の時間が与えられたのは不思議なことです。
コンサート、美術館訪問、山へのハイキング、大学の文化祭や雪国での楽しさなどです。
これらは、私たちは大人が子供時代に帰ることが出来た大変貴重な機会でした。
コーラおばさん
多種多様な機会は、人生のスパイスであると言われています。
主は大変特別なことを、サプライズしてくださいました。
コーラおばさんのことです。
彼女は、主が日本に宣教師として召していると感じていました。そのことをすでに私には何度も伝えてくれていたのです。
しかし深夜に到着したときには、彼女を空港に迎えてくれる人は誰もいませんでした。
親切なタクシー・ドライバーが川崎の日本人牧師と連絡を取ってくれて、彼女をその教会まで送ってくれました。
その牧師はもっともな理由もあって、彼女を留め置くことができなかったものですから、ある日曜の早朝、彼女は私どものところにやって来てそのまま新しい家族の一人となりました。
この年配の黒人淑女は数ヶ月間、私たち皆と楽しく生活を共にしました。英語クラスにも参加してくれて新しい息吹を与えてくれたのです。
コーラおばさんは特別集会のためのポスター貼りやトラクト配布など、彼女にできることなら何でもお手伝いしてくれました。
彼女は日本語をお話しすることはできませんでしたが、彼女の笑顔はどんなハンデをも補って余りあるものでした。
時にいくつかの特別集会では私たちが期待したほどの結果は得られなかったのですが、コーラおばさんはいつもと変わらずに、明るい楽しさを分かち合ってくれました。
夏の修養会で彼女と同室できたことは私の喜びです。
静かで落ち着いた時が与えられました。
説教の間中は、私が話のポイントを彼女のために書いて差し上げました。
それによって彼女もまたいくらかの祝福を得ることができた様です。
また彼女は大したコックさんでもあり、そのレモン・パイは決して忘れることができません。
1992年、夏季実習伝道として伊東献仁神学生がおいでになられました。松井宅での家庭集会です。
日本で40年間以上宣教師として尊い御用をされたドロシー・ラバツウ先生の回想録です。
私が聖書学院を卒業したのが23歳の時。
卒業と同時に遣わされた最初の任命地が三重県大台町にある錦キリスト教会でした。
そこで一人で伝道されていらっしゃっるのが教団最高齢の73歳になっていらっしゃったドロシー先生でした。
教団最若輩だった私はそこで7年間働きましたので、ドロシー先生が80歳になるまで共に生活し伝道したことになります。
本の題名は「人生は80歳から始まる」。
確かに年齢を感じさせないバイタリティー溢れる体力と気力とに満ちておられた先生でした。
私との共同牧会伝道期間は助走期間に過ぎず、その後から先生の本格的な宣教師人生が始まったのですね。
今回初めてこの回想録を手にすることが出来て、ドロシー先生という稀有な宣教師を生み出したその背景を垣間見ることが出来たのは実に祝福となりました。
まるで宝物を探し当てたように興奮しながら原書のページをめくっています。
皆様にもその全てでは無いですが、ハイライトと思えるところを紹介します。
第25回目は、川崎での多忙な伝道生活がドロシー先生の健康問題を引き起こしたことについてです。米国に帰国中、肺気腫との診断を受けたのです。当時の川崎の空は、酷い公害スモッグで覆われていました。
健康問題に直面して
〜暗い疑いと疑問〜
1963年頃までに私の健康はひどくなって行きました。
高熱と咳が続き、ときには呼吸さえ困難となったのです。
そして遂に働きをそれ以上続けることが困難となったのでした。
医者に診ていただいたのですが、それはただ私をがっかりさせるものとしかならなかったのです。レントゲン写真を撮った後で彼は、「どんな種類のタバコを吸っているのですか」と聞いてきたのです。
横浜の病院へ行った時には、喘息であるとの診断を受けました。そして三週間の安静治療を受けたなら肺は綺麗になると言われましたが、何の効き目もありませんでした。私の症状はさらに悪化していったのでした。
やがて私は、しばらく長期休暇を取るようにとの要請を受け入れざるを得ないところまで来ました。その知らせは米国へも送られたのですが、それが先方に届く前にベイデン教会からファローのために一時帰国するようにとの連絡が届けられました。そこでこれが神様の御旨であると確信したのです。
それでも私の内には多くの疑問が残っていました。
どうして? どうして? どうして?
私は当時三つの高等学校で英語を教えており、そこからの生徒さん達が川崎南部キリスト教会のバイブルクラスに出席してくれていました。ときにはそのクラスが20名以上にもなる時がありました。
そこにはインドやアメリカからもゲストが来られては、ともに楽しんでいたのです。ターバンを頭にかぶったインド人がクラスに来たときには、生徒さんたちは大変喜んでいました。働きが進められ成長しているのを見て、私の心は喜びで溢れていたのです。
どうして私は撤退しなくてはならないのですか?
主は私にその理由を示されませんでしたが、聖書のお言葉をくださいました。
「私のしていることはあなたには今は分からないが、後にはわかるようになる」
お別れとは、大変辛いものです。
しかし三回あったお別れ会の中で、主はそれぞれ異なった三人の人物を通して、この主ご自身のお言葉を私に与えて確信を下さいました。
ヤコブが最も暗黒の中にいた時に、主は彼にお語りになられました。
"「見よ。わたしはあなたとともにいて、あなたがどこへ行っても、あなたを守り、あなたをこの地に連れ帰る。わたしは、あなたに約束したことを成し遂げるまで、決してあなたを捨てない。」"(創世記 28章15節)
9月4日に出国する予約が取られました。もはや後悔したり心配したりする時間は残されていません。ミッショナリー・チャレンジャーの原稿をもう一本書かねばならないし、ファローのためのペーパーも準備しなくてはなりませんし、不在となる英語クラスのための備えもまた必要でした。
会計や荷造りもせねばなりませんでしたので、残された限られた時間の中でしなくてはならないことが無尽蔵にあるように感じました。
その夏の修養会は、一年間の帰国報告の仕事のためには心を備える特別な時間となりました。
多くの妨げが起こったし、まさに現在は逆風の吹く状態でしたが、神様の御心は誤りなく鮮明です。
五年間不在の後に家族と再会できたことは、言葉にならないほどの真の喜びとなりました。
子供たちの成長のなんと早いことでしょう。
日本へと旅立ったとき、彼らはまだよちよち歩きだったのです。その彼らが一度に私に話しかけて来るのです。私の父のトレーラーハウスに教会や親族たちが集まって盛大な宴会となりました。それはまさに親密な”コミューニオン(聖餐式)”となったのです。
カルチャーショック
突然、私は自国の米国にいながらカルチャーショックに直面しました。
銀行口座の開設方法がわからない。駅改札口での自動販売切符の取り扱いがわからないのです。
運転免許証を得るときには大変な緊張を強いられました。
そんな中で親切にも手助けをしてくれるたくさんの人々に接しました。毎回助けをいただく度に、私が言ったことの定型句はこんなものです。
「五年間も日本にいて最近戻ってきたばかりなんです。アメリカでのあらゆるノーハウについてはすっかり抜け落ちてしまった者ですから」
休んでいる時間はありませんでした。9月19日までのファロー(宣教報告)のスケジュールがきっちりと組まれていて、アメリカ中の西や東へ行ったり来たりすることになっているのです。
家族であるベイデン教会の方々は、セントルイスの駅でまだ眠気まなこだった私を迎えてくれました。そのユニオン・ステイションは今やセントルイスの観光名所となっていて、あらゆるお店やエンターテイメントの集積地となっています。それでも当時電車が通っていた事を忍ばせる面掛けは残されていますが。
ナザレン教団をリタイヤされたコンウエイ牧師とその奥様は、私を彼らの家に迎え入れてくださいました。その家は私の米国滞在期間、第二の実家となりました。
彼はまたキャシューナッツとブラックウオナッツアイスクリームの販売にも長けている才能の持ち主です。彼がどこに行くにしても販売を成功させてしまうのです。
コンウエイ夫人とおしゃべりした地下室に至る階段での時間を決して忘れることはないでしょう。
その対話は何回にも及び、そしてめったなことで邪魔が入らなかったのです。どうして地下室での階段ですかって?
彼女が洗濯の度に階段を降りてくると、私は何か理由を見つけては会いに行き、話に誘い込んだからです。
長い結婚生活の後になってからこの二人は深い相思相愛の仲となったようです。
セントルイス市内を運転するときにも彼らは手をつないでいるのです。言うまでもなくそれは危険な行為のはずですが、主はそれを認めて彼らをお守りくださいました。
チャーチオブゴッド教団はサイズとしては小さくなりつつあり、メンバーも少なくなっているようでしたが、暖かい雰囲気とスイートな交友は私がどこに行っても保たれていました。
激しい嵐に見舞われ去って行かれた方々の中には、私と親しくしていた幾人かもおられます。それにも関わらず残された彼らは忍耐を保持して教会を守り続けています。
神様にとって癒されない病はない
熱心なクリスチャンの友人らは、私が家にいても海外にいてもこの12月までに私が癒されるようにと熱心に祈り続けてくれたのですが、どうも私の体はこれ以上働きを続けられそうにはなかったのです。
セントルイスにあるバーネス病院での専門医との面接では、私がとても深刻な状態にあることが伝えられました。公害の煙や灰、その化学物質を吸い込んだことからくる肺のダメージが深く、おそらくそれが恒久的に残るとのことです。
もし日本に戻るとすると、長生きできたとしても55歳になる頃には車椅子生活を余儀なくされるとまで告げられました。私は当時、不治の病であった肺気腫であると診断されたのです。
当時はまだその病のためのどんな治療方法も薬もありませんでした。
その専門医は私に再び日本へは戻らないようにとアドバイスをしてくれた上で、肺に積もっているゴミを除去するための薬や、ひどい症状を和らげるためにと睡眠剤を処方してくれました。
やがてその全ての薬を完済した後、再びそれが投薬される事はありませんでした。
「なぜそんなものに頼っているのか」と私は考えたのです。
創世記28章15節の神のお約束がなかったならば、私は暗い失意の中に沈み込んでいたことでしょう。翌朝早く私は起き出して、その件について主に祈りを捧げました。
しかし神様にとって、思い出さねばならない事はないと示されたのです。
神様は私を忘れてしまっているわけではありません。
そのお約束のお言葉は私に働いて、今一度、私は自分自身を神に捧げ、たとい人生が短くなったとしても日本で仕える決心に至ったのでした。
"見よ。わたしはあなたとともにいて、あなたがどこへ行っても、あなたを守り、あなたをこの地に連れ帰る。わたしは、あなたに約束したことを成し遂げるまで、決してあなたを捨てない。」"
(創世記 28章15節)
川崎での任命式。
錦教会へドロシー先生と共に任命を頂いた瞬間でした。
日本で40年間以上宣教師として尊い御用をされたドロシー・ラバツウ先生の回想録です。
私が聖書学院を卒業したのが23歳の時。
卒業と同時に遣わされた最初の任命地が三重県大台町にある錦キリスト教会でした。
そこで一人で伝道されていらっしゃっるのが教団最高齢の73歳になっていらっしゃったドロシー先生でした。
教団最若輩だった私はそこで7年間働きましたので、ドロシー先生が80歳になるまで共に生活し伝道したことになります。
本の題名は「人生は80歳から始まる」。
確かに年齢を感じさせないバイタリティー溢れる体力と気力とに満ちておられた先生でした。
私との共同牧会伝道期間は助走期間に過ぎず、その後から先生の本格的な宣教師人生が始まったのですね。
今回初めてこの回想録を手にすることが出来て、ドロシー先生という稀有な宣教師を生み出したその背景を垣間見ることが出来たのは実に祝福となりました。
まるで宝物を探し当てたように興奮しながら原書のページをめくっています。
皆様にもその全てでは無いですが、ハイライトと思えるところを紹介します。
第21回目は川崎から近隣へ広がっていった日曜学校の働きの様子です。
「人の歩みは主によって確かにものとされる」
八ヶ月の集中した語学学習の後、私の忠実な教師であり友人でもあるその方は、彼自身の夢を果たすために米国での勉学へと旅立っていきました。おそらく私が彼に負うところは大きすぎたようです。彼が残した大きな穴は、私のスケジュールに空いた空白だけでなかった事は確かです。
しかし主は、私の時間と私の生活に他の多くの若い方々を満たしてくださいました。
私は多摩高等学校の英会話クラブで教えてくれないか、とのお招きをいただきました。生徒達が私から学ぶようになると、彼らは私のアパートにも来るようになりました。
最初の土曜日には10人の学生がやってきました。私は今後の可能性に喜びと、将来どこまで発展していくかとの高い希望にあふれたものです。古津波伴也(ともや)さんと最初にお会いしたのもそのところでした。
その後、伴也さんとは私たちだけでしばしば会うこととなりました。
東三輪での新しい日曜学校が始められたのもその頃のことでした。
最初の日曜日には80名ほどの子供さん達がやってこられました。二回目の日曜日には100名を超えたのです。その後人数は少しずつ減っていったようですが、私はどこであったとしても、またどんな方法であったとしてもお手伝いできることが光栄でなりませんでした。
私たちの働きは無駄にはなりません。その働きから人生のすべてをフルタイムで主に捧げる女性が与えられました。やがて彼女は私と共に日本において共に働くこととなったのです。
確かに神様の道は、私たちのそれよりも高いものです。
コーマンさんの献身の詩
“刈り取り機が一斉に進んで行くかのような大収穫を私に期待しないでください。
そこには刈り取られた黄金の麦の太い束が転がっていることでしょう。
しかし私ができることは、私の最も愛する主の損なわれたお顔を見ながら、
収穫の主の側にあって付き従うことです。
私の歩くその所には熟れた実が用意され、私はただそれを喜びつつ、かがんで集めるのです。
私には主がその実をどこに用意されていらっしゃるのか、知ることは出来ません。
ただ主は、私に両手いっぱいの実を残していて下さっています”
(Harvest Secrets. by Mrs. C.E. Cowman
貧しい者は幸いです。
貧しい者は金庫に鍵をかけて保管しておく良いものを持ってはいません。
市場のインフレによって影響される株式や債券もなければ、身代金のために誘拐されるような危険にさらされる現金も持ち合わせてはいません。
貧しい者は幸いです。
特に神様に信頼を置いて、宝を天に投資しているものは幸いです。
私は自分の日本語の上達に少しも満足できませんでしたし、主を証しして来た努力にも満足していませんし、さらに私が召されている働きの結果についても決して満足は出来ませんでした。
私はとても忙しくしていたのですが、私の達成したどんなものにも満足することはありません。
三重県にいる教職たちと鳥羽水族館へ
日本で40年間以上宣教師として尊い御用をされたドロシー・ラバツウ先生の回想録です。
私が聖書学院を卒業したのが23歳の時。
卒業と同時に遣わされた最初の任命地が三重県大台町にある錦キリスト教会でした。
そこで一人で伝道されていらっしゃっるのが教団最高齢の73歳になっていらっしゃったドロシー先生でした。
教団最若輩だった私はそこで7年間働きましたので、ドロシー先生が80歳になるまで共に生活し伝道したことになります。
本の題名は「人生は80歳から始まる」。
確かに年齢を感じさせないバイタリティー溢れる体力と気力とに満ちておられた先生でした。
私との共同牧会伝道期間は助走期間に過ぎず、その後から先生の本格的な宣教師人生が始まったのですね。
今回初めてこの回想録を手にすることが出来て、ドロシー先生という稀有な宣教師を生み出したその背景を垣間見ることが出来たのは実に祝福となりました。
まるで宝物を探し当てたように興奮しながら原書のページをめくっています。
皆様にもその全てでは無いですが、ハイライトと思えるところを紹介します。
第20回目は川崎でのアパート生活で隣人との間にあった揉め事でした。
平和を造るもの
私はかなり早い段階で日本語でお詫びする方法を学びました。
川崎に住んでいる私のアパートメントの壁は大変薄いものでした。
隣に住む男性のいびきは大変大きなもので筒抜けです。彼とその奥さんはしばしば喧嘩をしていました。彼女が泣くとその赤ちゃんも泣くのです。その上彼らはかなり夜遅くまでテレビを見ているのです。
私の部屋からの音に彼らは悩まされているとの噂を聞いたときは驚いたものです。
ある若いご婦人は出勤前、私のアパートに来てオルガンを練習していました。
それで、美智子先生は私が何をすべきか、どのように言うべきかについてアドバイスをくださいました。私は手作りクッキーをその隣に住むご婦人に持っていって、私のできる最も丁寧な日本語を用いて音を立てていたことをお詫びしたのです。彼女は恥ずかしそうにそのクッキーを受け取ると、同様に謝って来られました。
「赤ん坊が泣くし、私たちは夜遅くまでテレビを見ていましたしね」
彼女は他にもあった彼らが立てている騒音には言及しなかったですが。
新会堂の玄関先で。右端は私の赴任以前にドロシー先生と共に錦教会で労された水田真佐子牧師。
左端は錦教会開拓当初から一家を挙げて協力を惜しまれなかった中世古真佐子姉。
日本で40年間以上宣教師として尊い御用をされたドロシー・ラバツウ先生の回想録です。
私が聖書学院を卒業したのが23歳の時。
卒業と同時に遣わされた最初の任命地が三重県大台町にある錦キリスト教会でした。
そこで一人で伝道されていらっしゃっるのが教団最高齢の73歳になっていらっしゃったドロシー先生でした。
教団最若輩だった私はそこで7年間働きましたので、ドロシー先生が80歳になるまで共に生活し伝道したことになります。
本の題名は「人生は80歳から始まる」。
確かに年齢を感じさせないバイタリティー溢れる体力と気力とに満ちておられた先生でした。
私との共同牧会伝道期間は助走期間に過ぎず、その後から先生の本格的な宣教師人生が始まったのですね。
今回初めてこの回想録を手にすることが出来て、ドロシー先生という稀有な宣教師を生み出したその背景を垣間見ることが出来たのは実に祝福となりました。
まるで宝物を探し当てたように興奮しながら原書のページをめくっています。
皆様にもその全てでは無いですが、ハイライトと思えるところを紹介します。
第19回目はからは第3章に入りました。本国の母教会との関係で試練の中を通られたことです。
第3章 混乱の嵐
日本に来る前、私はカルフォルニアにあるチャーチオブゴッド・レドンドビーチ教会の牧師と信者さんらと共に働いていました。私は彼らからの100%の賛同を得て宣教の働きに献身し、祈りのサポートを戴いて、また神様が必要な全てを満たしてくださるとの信仰からの確信をいただいていました。具体的な給与を得る約束まではありませんぜしたが。
波止場に立つ家族や教会の友人たちらとの涙のお別れ会の中から、私は未だ知らない世界へと旅立ったのです。神様のお約束だけが私の盾でした。
「行きなさい。わたしは地の果てまでも、いつもあなた方と共にいます」
暗闇と遠距離のため私の母国の海岸線が見えなくなるまで、私は船のデッキに立ち続けたのでした。私は白髪となった父に再会できるのだろうか、と考えました。私には広い船の中に知り合いは誰一人としていなかったのですが、神様の御臨在だけは深く感じていました。これまでに神様を知っていたどんな時よりも身近に感じたのです。
レドンドビーチ教会の牧師が変わり、教会の方針や体制が変わった後の1959年12月に嵐が吹き始めました。
それまで私のサポート額は十分なものでしたが、しばらくの間、サポートを停止しようととの話しが持ち上がってきたのです。1960年2月までに問題はさらに具体化して来ました。
教会秘書から送られて来た手紙は私に警告を与えるもので、私としてはどう応えたら良いのかわずに困惑するばかりです。そして教団機関紙The Goodwayによって、私の母教会と言えるそのレドンドビーチ教会もはや私への宣教資金を世話する役割を担わないことを知らされました。私はまるで孤児になったかのように感じました。
わずか数ヶ月前、サンペドロハーバーで涙をいっぱい貯めながら私に祝福を告げて送り出してくれたあの暖かい友人たちは一体どこへ行ってしまったのでしょうか。彼らが情熱的にサポートをするとしたその責任から自ら逃れたいだなんてことがあり得るのでしょうか。
「台風の中心部は驚くばかりに静寂です。
私はその渦巻きを見て、ひどく落ち込むばかりです。
周囲を見渡すと全てが混乱しています。
しかしながら中心にいて上を見上げるならば、全てが輝いています」
何が起こっても、苦い(Bitter)僕ではなく良い(Better)僕であること
神様はこれらの暗い時間と眠れない夜の中にあって、私に語りかけ、私のために道を設け、私の側に立ってくださいました。私の道にどんなことが起ころうとも、私をより良いクリスチャンに、より良い僕に、そしてより良い宣教師にするためにそれが用いられねばならない、と決意したのです。苦いもの(Bitter)ではなくて、より良いもの(Better)となるために。
その年の四月までに問題は収束して行きました。私の教会籍はチャーチオブゴッド・レドンド教会からチャーチオブゴッド・ベイデン教会に移籍することになりました。そこは以前からシェルホン先生ご夫妻が籍を置いている教会です。この方法によって私の日本宣教の働きは継続されることとなりました。二カ月間途絶えた経済的サポートは、神様によって再び与えられる事となったのでした。
数年後に私が帰国報告した際、あの最初に手紙を書いてくれた教会秘書とお会いしました。
彼女は宣教会の時、涙を溜めて座っていらっしゃいましたが、その後すぐに赦しを求めて私のところにおいでくださったのです。彼女は牧師から言われるままにあの手紙を書かねばならなかったのですが、その後彼女は罪悪感を感じるようになり、またその要求を断るべきであったと気付いたことなどを話してくれました。
彼女が私に求めるよりずっと以前に、すでに彼女は赦されています。
そのすぐ後で彼女は天に召されて行きました。天に帰られる前に私たちが互いに合うことが許され、彼女がきれいに精算を終えてからこの世を去ることができたとは、なんと幸いなことでしょうか。ところであの牧師のことですが、物事を繕う事については残念ながら決して理解が至っていないようでした。
川崎からお越し下さったシェルホン先生らゲストを近所の渓谷にご案内
ドロシー先生はアウトドアが大好きであったと言う意外な側面を発見した日でもありました
日本で40年間以上宣教師として尊い御用をされたドロシー・ラバツウ先生の回想録です。
私が聖書学院を卒業したのが23歳の時。
卒業と同時に遣わされた最初の任命地が三重県大台町にある錦キリスト教会でした。
そこで一人で伝道されていらっしゃっるのが教団最高齢の73歳になっていらっしゃったドロシー先生でした。
教団最若輩だった私はそこで7年間働きましたので、ドロシー先生が80歳になるまで共に生活し伝道したことになります。
本の題名は「人生は80歳から始まる」。
確かに年齢を感じさせないバイタリティー溢れる体力と気力とに満ちておられた先生でした。
私との共同牧会伝道期間は助走期間に過ぎず、その後から先生の本格的な宣教師人生が始まったのですね。
今回初めてこの回想録を手にすることが出来て、ドロシー先生という稀有な宣教師を生み出したその背景を垣間見ることが出来たのは実に祝福となりました。
まるで宝物を探し当てたように興奮しながら原書のページをめくっています。
皆様にもその全てでは無いですが、ハイライトと思えるところを紹介します。
その第18回目は、いよいよ習った日本語を使ってのメッセージと言うチャレンジに直面した時のことです。
集中した語学訓練
主は恵み深くも私に家庭教師を備えてくださいました。
斉藤孝志と言う東京聖書学院の神学生です。
彼の望みは米国へ行き、アズベリー神学校に留学することです。そこで私たちは語学トレーニングをして互いに助け合ったのです。この仕組みは私たち双方にとって有益なものとなりました。
八ヶ月間にも及ぶ集中した語学訓練は、私にまずまずのスタートをさせるに十分なものとなりました。満員電車に揺られての長時間通学や語学学校の費用の代わりに、若い神学生の夢を実現させるためのお役にも立てたのです。
その頃は日本中のキリスト教会が、毎日何かしかの集会をしているほど伝道が盛んでした。
そんな集会の合間をくぐり抜けて語学レッスンをしていたのですが、二ヶ月ほど経って後に、「さぁ、これからは一人で買い物に行ってください」と突然言われてしまいました。
実際いじめられたとも感じましたが、私は「今ぞ!」とばかりに固く決意しました。
私にはどうも頑固な性格が宿っているようですが、それが時に私とその周囲を困難に巻き込むこともあれば、同時に成長をもたらして来たと言えるのかもしれません。
さて、私を太らせないための仕事なら既に十分に与えられています。まもなくその上に、フルタイム・スケジュールが要求されるような厚みある仕事が次々に与えられて行きました。
英語生徒が与えられ、オルガン生徒も加わり、印刷のお手伝いや日曜学校のお手伝いなどです。私が持参してきたアコーディオンを持っての、路傍伝道のマーチングバンドの一員にもなりました。
水は別たれなかった
そしてついに青年たちの集いで話す時がやって来てしまいました。
「どうか日本語でお話し下さい」とお願いされてしまったのです。
ヨシュア記四章にあるエピソードを思い出すまで、私は実に恐れに満たされていました。
その聖書記事にあるように、私のすべき事はただ勇気を出してヨルダン川に足を踏み込んでみる事です。そしたらその川は二つに別たれるはずです。
私はそのエピソードによって大いに励まされました。おそらくこの時が私にとっての「舌が解かれた時」となる奇蹟のステージなのです。そこで私は一生懸命に祈り、準備し、暗記をしました。
ところが、、、、
水は別たれなかったのです。私は敗北感に打ちのめされてしまい、「主よ、どうしてですか」と嘆きながら尋ねました。
青年会はいつも礼拝の後に開かれます。
その日の私は礼拝を捧げる代わりに思い煩いでいっぱいとなり、私の頭の中ではメッセージを繰り返し練習していました。
そこまで念入りに準備したにもかかわらず、結果は全くひどいものなのです。注意深く準備し暗唱したはずのメッセージなのに、その書かれた原稿を棒読みする事すら満足に出来なかったのです。
説教者としての逃げ場はどこにもありません。この主の軍隊の任務から私が解かれる術はなかったのです。
さらにこんなこともありました。
私が他の牧師の説教の順番をかっさらってしまった事なのですが、その朝の事は決して忘れる事はないでしょう。私がスケジュール表を誤って読み取ったために起こった事件でした。
朝のその祈り会を終えると、その当番牧師が私のところに目に涙をいっぱいためてやって来て言われました。
「今朝は私の当務でしたが、神様は他のご計画をお持ちだったようです」
愛という言語が持つ雄弁さについては、すべての人に開かれている可能性であるし、またすべての人に理解され得ると言う事実は、しばしば私を慰めるものとなりました。
奥多摩福音の家でのチャーチオブゴッド夏季修養会
チャーチオブゴッドとシェルホンご夫妻
私の父と母はコロラドにあった彼らの家を売ってカリフォルニアの私の所にやって来ました。
母の体調はかなりの間、おもわしくなかったのです。私たちが共に過ごした最後の数ヶ月間は、大変貴重なものとなりました。
小さな開拓教会にあって私は徐々に青年グループのリーダーとして認められるようになり、さらに日曜学校の教師や教会会計まで任せられるようになったのです。
大工ではもちろんありませんが、可愛らしい教会堂を増改築する上での様々なお手伝いまでするようにもなりました。
この頃、私には安定した仕事がありました。多分「仕事」と言っていいものだと思うのですが。時に私は掃除婦となり、母の手伝いをし、メイドとなり、とにかく様々な家であらゆる仕事をしていました。
日本宣教と新しくされた献身
レイモンド・シェルホン先生とお会いするだいぶ以前から私はイリノイ州クインシーにあるウオマック・ファミリーを通じて日本宣教について知る機会が与えられていました。
クインシーキャンプでシェルホン先生とお会いした事は、私の人生の指針を変えることとなったのです。宣教大会での締めくくりの場面においてシェルホン先生はアピールをなされました。
「若い人も歳を召された方であっても、すべてを置いてキリストに従いたい、それが主の導かれるどこの場所であろうとも従いたいと願われる方は、ぜひとも前に進み出てください。共にお祈りをしましょう」
私は宣教師候補者としてはすでに歳を過ぎてしまったものですが、私の心には否定できないあるものがあったのです。私はそれに応答して私の献身を新たなものとさせてもらいました。
カリフォルニアに帰ってから、私はハイチ宣教で働く友人に手紙を書きました。
彼女に私の心を包み隠さず伝えたのです。たとえ私の年齢であったとしても何かできることがあると考えました。
彼女は詳しいことは私に伝えなかったのですが、ある問題のためハイチ宣教に申請する事は避けた方が良いとアドバイスして来ました。彼女は私にそのハイチでの働きを勧めてもよかったはずなのに、私は大変失望しました。再び訪れた機会にもかかわらず挫折してしまったのです。
その後、シェルホンご夫妻が日本に帰国する直前になって、彼らは小さなレドンドビーチの教会を訪ねられたのです。礼拝後、私は彼らご夫妻を我が家にお招きしました。
私に対してのキリストからの召命について、その努力が実ならなかったことについて、心開いて打ち明けたのはその時のことでした。彼らは私をとても励ましてくださり、たとい私の年であったとしても英語を学びたいと考えている日本人青年にキリストを伝えることができるはずだ、と言ってくれました。
日本での生活に順応するのは優しいことではないので、神の確かな御心を確信するまで求めるようにとアドバイスもいただいたのです。
「親愛なる主よ、私を用いてください。
主よ、どうか私を拒まないでください。
私にも何かできる仕事があるはずなのですから。
それがたといへりくだらねばならないものであったとしても。
主よ、私の意思が粉々になるよう助けてください。
あなたのための働きは、どんなものでも偉大なものなのですから」
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ