今日の早朝きれいに咲いているユリの花を撮影・・・。
朝からきれいな花に遭遇するとは、
いいことでもあるのかと思うのですが・・・、
今日一日の占いでは、
ネガティブになりやすい一日とのこと・・・。
今のところそんなこともないです。
もちろん就寝する時までわかりませんが・・・。
今日はついに時間短縮に成功しました。
前回、前々回と続けて56分かかった時間を、
2分縮めて54分で走破。
その前だったと思いますが、
55分というのが最高で、
それ以上で走ることがなかなかできなかったのですが、
やっと今日、記録を更新することができました。
最大の目標が50分での走破なので、
あと残り4分ということになります。
しかし、この2分縮めることが、
かなりの困難があることを考えると、
50分はちょっと年内達成できるかどうか疑問です。
今日はかなり新しい事実を知ることができたのは収穫です。
まず一番大きいのは顎を引いて走ること。
以前から気づいてはいたのですが、
今日は徹底して顔が上がらないように気をつけました。
特に坂道では顎を引いて、
重心を前にかけて推進力を確保して走ると、
かなりスピードを確保できます。
坂道でもうひとつ・・・。
歩幅を広くして、
足を上げずに競歩のように走ると呼吸はかなり楽です。
しかし、呼吸は楽なのですが、
足に負担がかかるので長い坂道では半分くらいまでしかだめですね。
かなりスピードは出る走り方だと気付きました。
とにかく写真のような長いアップダウンの続く道。
記録更新はかなり厳しい道です。
年内50分が達成できるかどうか・・・。
今日は涼しい風が吹いていたことも見逃せません。
中一日空けて走ったのですが、
これが意外によかったのかもしれません。
途中で止まってしまった時は、
中三日開いた後でした。
やはりこういうことは空き過ぎるとだめですね・・・。
最長でも中二日で走らないとだめなことがわかった。
体重がまだ重い・・・。
今年初めの体重から果たして減量で来ているのかどうか・・・。
一度計る必要があるな。
あまり変わってない気がする・・・。
お腹の回りの脂肪の帯があまり変わっていないからだ。
計るまでもないか・・・。
腹筋のトレーニングを強化する必要があるということかな。
この写真は昨日撮影したものですが、
今日見なおして、
なかなかいいかなと思いなおしアップ・・・。
雨をよけてか、
葉っぱの裏にしがみついて雨宿りしている虫ですが、
手足が異常に長く、
特に後ろ足ですが、
これがまたびっくりです。
ひげも相当長いですね。
体のほうはまだ成虫でないのかもしれないですね。
秋になると鳴くのかな・・・。
「ウスイロササキリ」のような気もしますが・・・、
まあよくは分りません・・・(-。-)y-゜゜゜
夏に向かってもう少し成長するのかもしれませんね。
初夏の雰囲気ですねぇ・・・。
今日は午前中強く雨が降る。
まだ梅雨明けは先のようだ・・・。
金曜から始まった蒸し暑さはとりあえず今日は涼しい・・・。
若干生気がよみがえってくるような感じで、
元気が出てきた。
この感じだと今日は終点まで走れそうな気がした。
日曜日途中で止まってしまった原因をしっかり意識して出発。
走り出し前半の上り坂4つを慎重に走る。
はじめは呼吸が重い感じがあるので、
呼吸が荒くならないようにスピードをグッと抑えて慎重に走る。
前半最後の下り坂もスピードを抑えたまま慎重に走り下る。
中間部の上り坂が始まる少しの間平らな地面が続く。
ここで呼吸をじっくり整えるため、
イーブンペースに徹する!!
呼吸がだいぶ柔らかく感じてくる。
硬く感じていた呼吸も筋肉がほぐれてくると、
呼吸すること自体が楽になってくる。
ここまで絶対に無理をしてはいけないということだ。
中盤の上り坂も無理をせず、
スピードを抑えてとにかく呼吸に合わせて走る。
長い急坂を登り始めて、
日曜日に止まってしまった地点に到達。
苦しいながらもまだ余裕がある。
そこから終点までイーブンペースを崩さず、
時間が気にはなってくるが、
スピードが上がらないように抑えて走る。
終点のバス停に到達。
手前で気持ちが前に行ってしまって少し急いだ感じになる。
終点のバス停に到達!!
そこで休まず折り返す。
止まって休むとむしろ足が重くなるのを警戒した。
折り返してしばらく呼吸が苦しかったが、
だらだら下り坂になるとかなり呼吸が軽くなっている。
長い上り坂も足首のスナップを利かせた走りで、
足を振り出すときの体の上下動を押さえて上りきる。
体の上下動を抑えることによって、
体力の消耗を防ぐ狙いがある。
それでも上りの最後のほうでは若干苦しくなる。
折り返してからはとにかく上り坂が続く、
最後の地獄の上り坂までは慎重に走らなければならない。
ここはかなり長い急坂だ!!
信号にうまくタイミングを合わせて渡ると急坂に突入。
あごを引いて呼吸を追い詰めないように気をつける。
あごを引くと前に重心が移り前進する力が増していることに気づく。
ためしにあごを挙げてみると前進する力が落ちて、
逆に苦しくなる・・・。
あごを引いて走る意味が分かった・・・。
ここまで来ると呼吸もかなり柔らかくなっているのを感じ、
一定に走る限りは苦しさを感じなくなっている。
最後の急坂を登り終えて後は長い下り坂だ。
徐々にスピードを上げて最後は全力疾走に移ってゴール!!
時間は56分・・・。
前回完走した時と同じだ。
とりあえず今はこのタイムがベストのようだ。
今日の走りが一つのモデルになりそうだ。
今日は少し涼しかったとはいえ、
無風になる地区もかなりあり、
やはり蒸し暑さはかなりある。
慎重な走りをしないといけないということだ。
もっと蒸し暑くなれば、
今回以上に時間をかけて走る覚悟が必要だ!!
今日の朝、猫じゃらしを撮影してみました。
今の時期まだ青々としていて、
新鮮な感じがしますよね。
穂の毛がふわふわしていて、
ほんとに猫のしっぽのようでした。
朝ゴミ出しのついでによったところに白妙菊が咲いていた・・・。
ブログルを始めたころ初めて見て、
真っ白な葉にびっくり!!
なんだか不思議に思えて眺めていた・・・。
白妙菊という名を知って、
これまたなんとなくいい名前だと思って、
いまだに覚えている・・・。
数少ない花の一つかな・・・。
金曜日からの猛烈な湿気でかなりきついです・・・。
昨日のジョギング失敗もこの湿気で少々体がバテていたのかも・・・。
一日中どうもしっくりこない。
それはそれでまた気持ちが悪い。
この気候の変化でなお元気な人がうらやましい・・・。
ますます元気という人が実際いるんだな・・・。
今日の写真はこれ・・・。
タイトルにも書きましたが、
つつじの残骸というか、
花が終わって丸裸になった状態です。
ここはものすごくつつじが咲くところです。
しかし、花が終わって今の時期になると骸骨状態になります。
葉っぱが少しづつ出てきているので、
来年またかなりの花を咲かせそうです。
しかしこの枝の密集度はなんだかすごい!!
今日のジョギングは、
ついに途中で歩いてしまうという最悪の結果となった・・・。
走り出しは、
今日の目標である少し突っ込んで走っていく。
明らかにいつもよりスピードが出ていた。
アップダウンでも極力スピードを落とさず、
そのままのペースを維持。
もみの木台のバス停までは快調に走り続ける。
次のバス停までは強烈なのぼりとなる。
上り始めはさして変わりなく少しスピードが落ちたくらい・・・。
しかし、
次のバス停が見えたところでいきなり失速・・・。
足が止まってしまった・・・。
自分でも焦って強引に走ろうとするが足が前に出ない・・・。
ここではじめてからだが参ってしまっていることを自覚。
少し歩いてバス停が視界に入ったところからまた走り出す・・・。
すすきの2丁目のバス停だ・・・!!
目的地の終点まであと二つ残すのみだ・・・。
ここまでの急坂は毎回かなり苦しい思いをして登っている。
しかし、止まったことは一度もない。
この先に行くか戻るか・・・。
思案したがあきらめる・・・。
体にどうも力が入らないことを自覚したためだ。
どうしたのか・・・???
頭が真っ白になった。
戻りながらまた走ろうとするが、
一度止まってしまった足は、
鉛のように重くてとても走れる状態ではない・・・。
上りは歩いてくだりで走ろうとするが、
これまたまったくだめ・・・!!
いつも最大の難所になる長い急坂にきて、
ここだけは走って登ろうと走り出すが、
結局半分くらいのところで足が止まってしまった・・・。
こりゃあ、だめだなとあきらめて結局最後まで歩いて帰宅・・・。
なぜ失速してしまったのか・・・???
まずやはり最初からスピードを出してしまったことが大きい。
今日は昼間からものすごく蒸し暑く、
この状態は夕方以降も変わらず、
しかも、ほとんど無風状態。
そこに最初から気づけばよかったのだが、
まったく気がつかなかった。
しかも、スピードに乗って走ってしまった・・・。
最初の段階でこの気候の中、
想像以上に体力を消耗していたということだ。
行きのルートの最大の難所の長い急坂に来て、
この消耗が大きくひびいてしまった。
この状態で一度止まるともう足が前に出なくなる。
この気候の中走る時は、
相当気をつけないと、
一時間近く走ることはできないことがわかった。
しかし、心肺能力が走り始めた時とたいして変わっていないことも確かだ。
この辺を強化する走りに変えないとだめだ。
大きな方向転換が必要になってきた・・・。
途中で完全に止まったのは今回が初めてだ。
ショックがないといえばそんなことはない。
やはりくやしい!!
敗北感というのは常にむなしさを伴っている・・・。
自分の情けなさがなんとも寂しい・・・。
明日からまったく発想を変えないといけない・・・。
ぬれせんべいというのは、
どうもたんにしけってるような気がして、
あまり好きになれなかったが、
これはかなりおいしい!!
食感もモチモチした感じ強くて、
従来のぬれせんべいとはまたちょっと違う気がする・・・。
これは結構おいしい!!
はまる味だ・・・( ^^) _旦~~
さっそく新しいデジカメの出動ということで、
ムラサキツユクサを撮影。
なかなかの実力を発揮。
色の再現力がけた違いに進化している・・・。
なんだかモノトーンのビルの建築物の間に、
ほんとに狭い土のスペースに穴を咲かせていました・・・。
蒸し暑いばかりで色彩にも乏しい都会の夏は、
ほんと人間が生き生きと生息するにはかなり厳しくなってきていると思う。
ほんとに小さいこのようなツユクサでも、
一服の清涼剤か・・・。
なんかけなげだなぁ…(-。-)y-゜゜゜
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ