-
投稿日 2021-05-27 20:03
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔ですビジャレアルがEL初制覇!…PK戦でマンU撃破、クラブ史上初の欧州タイトル獲得今日、こんな記事をネットで見ました!!毎日、海外のサッカー情報を気にしている分けではありませんが、ちょうど読んでいた本があったのでアンテナが立っていたのだと思います。その本は佐伯夕利子さんの「教えないスキル」ビジャレアルに学ぶ7つの人材育成術ビジャレアルはスペインのサッカーチームそのチームでコーチをしている佐伯さんが、経験を基に書いている本。7つの育成術・自分の言動に意識を持つ・問いを投げる・パフォーマンスを生む言葉を...
-
子供の頃、私は長女だったので比較的我慢強い子どもだったように思う。それに比べて、1歳年下の弟は自由奔放。よく親から「我慢しなさい」って言われてたような気がする。でも、彼は親の言うことなんて気にすることなく、お菓子の入っているタッパーから一気に全部食べてしまってケロッとして知らんぷりをするようなことをしてた。いつも、それは私がおやつを食べようとするときに発覚して「おやつ食べようと思ったらなかった〜〜」と泣くと、親は弟に「今日の分だけにして、我慢しなさい」って言っていたが後の祭りでお菓子の入っているタッパーはいつみてもすっからかん。弟のお腹の中が、お菓子のストッカーになっていたことを思い出す。我慢...
-
投稿日 2021-05-26 18:15
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です「普通~だろう」とか「~は当たり前」などと暗黙の了解のようなことって、スポーツ指導の場でも多いのではないのかなと思います。例えば、野球をする人の多くがよく使う言葉に「身体を開くな」があります。私もよく子ども達の指導に使っていた言葉です。これってどんな意味でしょうか?いろんな野球指導者や選手に訊いても、明確な答えが返ってきません。他にも考えてみると「打つポイントをもっと前で」「グランドを広く使え」「コンパクトなスイングで」「腰の回転で撃て」指導中に使う言葉が、指導者も選手も明確に説明が出来なければ...
-
投稿日 2021-05-25 17:53
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔ですLINEで「既読スルー」されるとどんな気持ちになりますか?子どもたちの間でもよく問題になっていますね!あまりいい気持ちはしない人が多いと思います。「僕のこと嫌ってるのかなぁ」「何かあったのかなぁ」「気に障る言葉があったのかなぁ」「忙しいのかなぁ」「なんで返信がないんだろう??」いろんなことを短時間で考えてしまいます。確かに、「既読スルー」でトラブルが起こることもありますが、相手の気持ちを考えるというところだけ取れば、とても大切な部分もあるのかなぁって少しかんがえてみました!チームスポーツをしてい...
-
投稿日 2021-05-25 12:39
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
先日講師仲間の佐藤知美さんと一緒に銀座コーチングスクール横浜校代表の葉山みなみさんのシステムコーチングを体験させてもらった二人以上の人の関係性にむけたコーチングらしーのですが短いセッションなのに結構いろんな気づきがあった私の国があって、知美さんにも国があってそこではこんなことを大切にしててという感じで引き出してくれるでそれを言葉じゃなくて体の動きで表現したら「きゃー😂それぞれ全然違うー笑!!」お互いの国も体験してみたすると私がいつもちょっと羨ましいなと思ってる知美さんの側面を自分に取り入れるとこんな感じなのかぁすごくいいね!でもこれをずっと続けるのは私にはどうやら無理らしいそうか、私は私の国の...
-
世界13か国で実施済みの『Facebook社が提供するトレーニングプログラム』を2016年、2017年に北陸地区で広げることで、起業を応援する仕事していました。地区担当トレーナーになるための研修が2016年12月19日20日とFacebookJapan本社で2日間にわたり行われました。地上30階にある広い広いオフィスのゲームセンターと名付けられたセミナールームには全国からのトレーナー候補が集まり、研修したのが懐かしい。みんな、元気かな〜〜。今日は、思い出の写真アルバムだよー。このときの経験も、今をつくってくれてる。■コーチ検索サイト「コーチ探せる」現在アルファ版で運用試験中お問い合わせはメール...
-
コーチングの活用シーンは本当にさまざま。今回の銀座コーチングスクール八重洲校ゼミナール、30名のお申込みをいただき、メイン講師は、八重洲校修了の認定コーチ、後藤里奈さん。コーチングを学んだタイミングで、4ヶ月で10キロ減。そして、結果はフィットネスのビキニモデル選手として次々と優勝。・ダイエット遍歴・目標の設定について・糖質ダイエットはどうして上手く行かないの・栄養素のとり方90分間があっという間でした。ご参加のみなさま、5月31日までのダイエットステップ、一緒に頑張っていきましょ〜〜。■コーチ検索サイト「コーチ探せる」現在アルファ版で運用試験中お問い合わせはメールでどうぞ。start@c-s...
-
ブログル仲間の葉山さんが「自分にタグ付け」してた。タグって「標識・目印」私も自分にタグ付けしてみよう。#千葉生まれ、千葉育ち#北海道育ち#金沢在住#コーチング#ファシリテーション#認定コーチ400人育てた#NPO法人百万石ワールドカフェ代表理事#いしかわ観光特使#ソフトバンク#法人営業#薬剤師会#幼稚園教育実習#保育園アルバイト#コールセンター#CT(授業協力者)と共に創る劇場型授業#ぼく、学級会の議長になった。#金沢市チャレンジ事業審査員#自治基本条例専門家委員#がんピアサポーター養成#キャリアコンサルタント#認定ワークショップデザイナー#石川県バリアフリー推進賞受賞#国立女性教育会館学習オ...
-
投稿日 2021-05-21 18:30
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。夢実現サポートコーチ 村井大輔ですスポーツコミュニケーションを伝えるとき「夢・ゴール・目標・目的・ビジョン」とは何なのか?をお話ししています。まず第一は「夢」「夢」は大きくなければ・・・・とか、「夢」は素晴らしいものじゃないと・・・などと思ってませんか?「夢」=「願望」~になりたい、~したい、~が欲しい例えば、「富士山に登りたい」も夢の一つですよね!だから、私には「夢」がたくさんあります!!(おじさんですけど・・笑)で、次に「夢」日付をつける。それが「ゴール」です。富士山に、来年の8月1日に山頂まで登る!!期日をつけると、ちょっと緊張感が増してきて現実的になった気が...
-
文字だけじゃなく、その人の声から雰囲気を掴みたいってことないですか?最近、音声SNS「Clubhouse(クラブハウス)」、音声配信「Voicy」なども賑わってます。まず、気軽に挨拶を音声で聞いてもらうのもいいかもしれませんね。今回オススメするのは、Click It Audiohttps://www.clickitaudio.com/jpn・webサイトにアイコンをはるとリンクが出来るので、ワンクリックで聞ける・名刺やチラシなどに音声のQRコードを貼ることも出来る・セミナー前のご案内を音声で送ることで、親近感と安心感・最大5分と、短いので気楽に録音、聴く方も気軽に聞ける3ファイルまで無料なので...