-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。今日も引き続き、木村勝男氏の著書「放牧経営」を読み進めて行きながら、キーポイントと思う部分を抜粋して、綴って参ります。この本のテーマを一言で表現すると「いかに経営社員を育てるか?」経営社員?はい!- 木村氏が考える「経営社員」とは? - そのような社員を育てる仕組みとは?これらを読み解きながら進めて行きます。第5章「誰もが『経営社員』の原石」これまでの内容は経営者・管理職向けのものだった。この章は若手社員や若者に向けた内容である。もちろん若手社員を育てる立場にある経営者・管理職にも読んで頂きたい。全体構成1.先ずは「心掛け」(完...
-
投稿日 2022-01-03 05:25
たいぞーのブログ
by
たいぞー
いつも元旦は、前日の夜ふかしの影響もあり、お昼近くまで寝ているのが毎年の慣習だったのですが、今年は5時に起きました。理由は、参加させていただいている「わらしべ読書」のコミュニティの朝活に参加するため。尊敬する「わらしべ読書(旧:ビリ読)」の考案者の川原さんが参加されるとのことで、背筋を伸ばして、PC...
-
投稿日 2022-01-01 00:01
たいぞーのブログ
by
たいぞー
新年、明けましておめでとうございます!2022年に入る前に、自分の「お気に入りの人生」を更新しましたので、ここで発表したいと思います。たいぞーのお気に入りの人生一隅を照らす「魂」の名キャッチャーとして、人の成長をサポートしながら、自分も高度成長している人生。自分がいることで、世界の幸せ総量が増え続け...
-
投稿日 2021-12-29 18:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今年最後の読書記になりそうで(100)の一区切りまでは到達できそうにありません。本書<吉本ばなな>の『ミトンとふびん』は2021年12月22日に刊行されています。『夢の中』=(金沢)、『SINSIN AND THE MOUSE』=(台北)、『ミトンとふびん』=(ヘルシンキ)、『カロンテ』=(ローマ)...
-
投稿日 2021-12-28 22:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今年の読書は目標にしている104冊に到達できませんでした。本年度の第19回『このミステリーがすごい! 』大賞受賞作の『元彼の遺言状』は、金に目がない凄腕女性弁護士が活躍する、遺産相続ミステリー!です「僕の全財産は、僕を殺した犯人に譲る」という奇妙な遺言状を残して、大手製薬会社の御曹司「森川栄治」が亡くなりました。学生時代に彼と3か月だけ交際していた弁護士の「剣持麗子」は、犯人候補に名乗り出た「栄治」の友人の代理人として、森川家の主催する「犯人選考会」に参加することとなります。数百億円とも言われる財産の分け前を獲得するべく、「麗子」は自らの依頼人を犯人に仕立て上げようと奔走します。一方、「麗子」...
-
投稿日 2021-12-24 20:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
まさに著者<堂場瞬一>が読売新聞東京本社に入社、社会部記者としての経験が生かされた新聞記者を主人公に据えた『帰還』は、2019年4月に刊行され、2021年11月10日に文庫本が発売されています。東日新聞の四日市支局長の「藤岡裕巳」が、工場の夜景を撮影中に水路に転落して溺死してしまいます。警察は事故死...
-
投稿日 2021-12-20 05:45
たいぞーのブログ
by
たいぞー
土曜日にお墓参りに行った途中、福島市の「Book OFF」に立ち寄ったら、ついに欲しかった『生きがいの創造』を見つけました!文庫本は持っていたのですが、900ページもあって、読めていませんでした。見つけた方は、原本でして、Amazonなどでも入手困難になっていたので、毎回古本屋に行ったときに探してい...
-
投稿日 2021-12-19 16:39
徒然なるままに
by
秋茜
数年前、断捨離の一環として、厳選した数十冊だけ残して、本を処分した。以降、読みたいものは電子書籍か図書館で借りて読むことにしている。最近は小説はほとんど読まなくなっていたが、たまたまkindleで目についた喜多川泰の「運転者 〜未来を変える過去からの使者」に興味を持った。偶然にも無料だったので詰まら...
-
投稿日 2021-12-17 20:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
著者<松井今朝子>の作品として、歌舞伎がらみであることと第四回渡辺淳一文学賞受賞作ということで、本書『芙蓉の干城』を初めて手にしました。単行本は2018年12月に刊行、文庫本として2021年11月25日に発売されています。舞台は、関東大震災後10年経った日中戦争間近の昭和8年の東京・築地の歌舞伎劇場...
-
投稿日 2021-12-12 15:30
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
大量に保存されている、書籍類を整理している。今日は、回収日なので約300冊くらい出した。中には30年以上前の辞書類・専門書も多い・新刊本で買いそろえると・100万円以上になる。ペーパーレスの時代・辞書を引く習慣が減ってきている。音声で、項目を引くことも簡単に出来る・・便利な世の中だが全て使い捨て・記...