-
投稿日 2023-08-31 16:03
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
えへへ私がコーチングの講師をしている銀座コーチングスクールでこのたび対個人ではなくチームへのコーチングの資格であるチームコーチの認定をいただきました!私たちのまわりにはチームがあふれていますチームと個人どちらも犠牲になることなく力を発揮できるように存在していきますイメージはスイカにかけるお塩みたいなそんな感じチームの関係性をよくして成果をあげたいいい意味で欲張りな経営者の方・スポーツ指導者の方ぜひお声掛けください!一緒にいいチームを作っていきましょう---------------【銀座コーチングスクール仙台校対面クラスA /J】日時:9月30日(土) 9:30-19:30場所:SEED21 1...
-
投稿日 2023-08-14 08:18
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
最近は"価値”の時代だなんて言葉を時々耳にします企業が社会に対してどういう価値提供していけるかが重要戦略になってくる「価値」とは1 その事物がどのくらい役に立つかの度合い。値打ち。「読む—のある本」「—のある一勝」2 経済学で、商品が持つ交換価値の本質とされるもの。→価値学説3 哲学で、あらゆる個人・社会を通じて常に承認されるべき絶対性をもった性質。真・善・美など。出典:デジタル大辞泉https://www.weblio.jp/content/%E4%BE%A1%E5%80%A4女性は40歳になる頃男性は50歳になる頃なぜか今後の自分の人生をいかに生きていくべきかを悩みます私もそうでしたちょう...
-
投稿日 2023-08-08 08:04
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
必要にかられて以前途中で放棄したこの本をあらためて読んでいますそれも最終章からそこで静かに感動しています(抜粋)チームのためになるコーチングの最終結果は、そのチームのパフォーマンスを上げることではない。そのチームが多岐に渡る利害関係者のために、より多くの価値を生み出せるようになることなのだ。〜中略〜私たちは"自分たちの種を救うために戦う”という態度から”生態学に配慮した生き方を維持・発展させる”という態度へ移行しなければならない。『チームコーチング』著者:ピーター・ホーキンス 監訳者:田近秀敏 2012私だけ私たちのチームだけ良ければいい高業績を出せればいいとか環境は単なるモノであって克服すべ...
-
投稿日 2023-08-07 11:50
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
この週末はスポーツずいていたのですが8月5日(土)はいつもオンラインで開催しているすぽcafeのリアル開催ということで常連メンバーの塩澤さんにアテンドしていただいてカードゲームのアチーバスを楽しみました!実にうまいことできてて自分のことだけ考えててもダメだしチーム全体でお互いを活かすには周りや相手をよく観察することが必要だったりコミュニケーションに必要なことをたくさん体感できるゲームです、たぶん今回私は運営側でオブザーブしてただけだったのでぜひ次回は一緒に遊びたいです参加された皆様準備から当日の進行までしてくれた塩澤さんありがとうございました! *スポーツコミュニケーションBASIC1研修 9...
-
投稿日 2023-08-06 19:27
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
今回は小中高のバレーボールや野球に関わる指導者さんたちがご参加くださいました皆さん日頃から子どもたちがいかに自分で考えスポーツをやれるかスポーツを通して人として成長してほしい楽しい、好き、がその競技の上達につながると考えて指導されている方々ばかりでしたこの研修は日本スポーツ協会JSPOの指導者資格更新単位も取得できる研修なので正直な方は「資格更新の単位がほしくてきました」と言ってました笑でも研修の中で参加者同士対話を重ねたくさん考え選手に自分で考えるための方法を学んで最後には「寝る暇なかった、楽しかった」とおっしゃってました笑来月もやりますJSPOの資格更新関係ない方もご参加いただけるので興味...
-
投稿日 2023-07-13 14:46
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
今日はクライアントさんが月に一回自宅に来てくれてセッションをする日です暑いからアイスコーヒーを用意したくてクライアントさんがいらっしゃる前にコーヒーを淹れておきました少しずつドリップする時間は無心になれて好きです飲んでくれる相手がいる時はその人のことを考えながら淹れるからなおさらこういう時間があるの...
-
投稿日 2023-07-07 11:05
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
TBSのモニタリングでSnow Manの目黒蓮さんが高校生のお悩み相談を受けるっていう企画があった演劇を志している男子高校生が夢を叶えるためにはどうしたらいいですか?のような悩みだったと思う(家事しながらだったのでそこはっきり覚えてないが)目黒さんのおすすめは叶えたいことをとにかく紙に書くことと周り...
-
投稿日 2023-07-05 12:00
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
先月ひさびさに対面でコーチングの入門セミナーを行ったときのこと参加してくださった方が「(私が話した事例などを聞いて)思った以上にいろんな人が学んでいるのだなと思いました」とおっしゃってましたそうか、当たり前になりすぎてて気づかなかったけどまだまだコーチングはとても限られた人が学ぶものと思われているのですね今まで受講してくださった方やコーチ仲間の属性でいうとこんな方達が多いです<マネジメント系>・経営者・管理職・チームリーダー<人を育てたい系>・学校の先生、大学の教員・スポーツ指導者・お稽古事、カルチャースクールの先生・お父さん、お母さん<支援する系>・医師・看護師・理学療法士・ケアマネ・介護福...
-
投稿日 2023-07-02 13:51
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
最近コーチングの世界で旬な話題といえば「チームコーチング」ですコーチングの世界的業界団体の国際コーチング連盟(ICF)でもチームコーチ資格の認定が始動しています従来のコーチングが基本的には対個人の目標達成や気づきを扱うのに対して、チームコーチングでは文字通り複数の人数で構成されるチームをクライアントとして関わりますここまでだと「え、グループコーチングと何が違うん?」「ファシリテーションも似たようなことしてるじゃん」と思われるかもしれませんが決定的に違うのはクライアントであるチームを一つの実体として扱うことえ、実体?どゆこと?私の理解ではチームを感情をもった一つの存在つまり一つの生き物みたいに捉...
-
投稿日 2023-05-02 23:09
納得感を持っていきたい人を応援する
by
横山純子
アイデアをたくさん出すためのブレインストーミング中は同じチームでも2〜3人ごとにパラパラとばらけていたのが出てきたアイデアをグルーピング、タイトル付けして収束の段階に入るとギュッとホワイトボード前に集まって人もまさに収束している姿が面白かった生徒たちはこの後課題研究にこのファシリテーションを活かしていくわけだけどここで覚えたことをいろんな場面で活かしてほしいなーアシスタント参加させてくださった祐央子さん、アシスタントご一緒させていただいたりょうこさんありがとうございました! Coaching Lab Tranquilla 代表 横山純子❑コーチングを身につけたい方体験講座やクラスのスケジュール...