-
心と体からアプローチ メンタルコーチ みことあきこです。先週末行ったホテルにはプールがあり、息子や母と一緒に楽しむ事に。最初は浮き輪をつけてチャプチャプしながら遊んでいましたが、少ししてから25メートルクロールを泳いでみる事にしてみました。運動不足の自分にとっては、25メートルもきつく息切れ状態、、(^^;ただ、少し泳いでみるともっと泳ぎたくなり、息子と競争なんかもしながら、楽しく泳いでいると、何回もコースを往復している自分がいるではありませんか 笑途中から、何だかフロー状態になり、心地よい疲れが気持ちよく、不思議な感覚になりました。先日講演を聴いた大平信孝先生のご著書にありましたが、脳はほん...
-
新学期が始まって1か月半が経過しました。いかがお過ごしでしょうか。児童生徒も学校生活に慣れてきて、自分らしさを出し始めて来た頃かと思います。また、先生方におかれましては、学校行事や授業準備、校務分掌などの業務や生徒指導・教育相談と忙しい日々を送っていることと思います。かつての私もそうでした。部活も土...
-
週末に、両親の金婚式のお祝いを兼ねて、家族で熱海の初島へ。泊まるホテルのバスでホテルに向かった時、バスの窓からホテルの入り口で従業員の方10名ぐらいが整然と並び、90度の角度でずっとお辞儀をしているのがちょうどホテルの敷地に入った時に見えました。そして、バスが入り口前に到着したと同時に全員が頭を一斉...
-
定期的に勉強会をしていますが、今日はそのご案内です。5月18日(水)、22日(日)に、「元教師が教える思春期の子供とのコミュニケーションのコツ」と題して開催します。 ※ 直前のご案内になってしまい、申し訳ありません💦 ※ 両日とも、同じ内容を実施します。勉強会では、思春期のお子さまとの接し方について...
-
心と体からアプローチ メンタルコーチ みことあきこです。支援とは、辞書で引くと「ささえ助けること」「援助すること」とある。しかし気を付けないと、相手によっては支援がお節介になったり、上から目線のように感じたり、、、、相手の受け取り方一つで全く違うものになってしまう。本当の支援とは何だろう。コーチには...
-
子どもと接する機会を作るために、非常勤として学童保育での勤務もしています。子どもと一緒に会話をしたり遊んだり、宿題の助言をしたり、毎回刺激をもらっています。今は放課後のみの保育なので、時間が限られています。しかし、夏季休業となると、約45日間&1日保育になります。そこで、何か工作ができないかと、昨日...
-
私の娘は小学5年生。週1回の塾へ通っています。「塾へ行きたい!」と言ったことがきっかけです。昨日、算数の宿題に取り組んでいました。内容は、分配法則です。分配法則とは、 ●×▲+■×▲=(●+■)×▲ (●+■)×▲=●×▲+■×▲という計算の法則です。中学校では、式の展開や因数分解で活躍する分配法則...
-
おはようございます。心と体からアプローチ メンタルコーチ みことあきこです。写真のお花は、いつもたくさんの情報や野菜の苗を下さる、近所のおじ様から頂いたもの。息子がそのおじ様の庭に1人で遊びに行った時、欲しいとねだったら、快く切って渡してくれたそう。本当に大きくて綺麗な薔薇で、買い物帰りにおじ様にお...
-
心と体からアプローチ メンタルコーチ みことあきこです。GW中、お出かけする事が多かった毎日でしたが、昨日は、夜のセッション以外、一日お掃除デーと決定!そのため、いつもは、音楽をかけたり、YouTubeを聴きながら掃除をするのですが、昨日は、とにかく集中したかったので、何も聴かずに無心になって、ただ...
-
ゴールデンウィークも終わりを迎えようとしています。(そもそもGWは終わっている…)みなさんは、いかがお過ごしだったでしょうか?私は、娘のソフトテニスの送迎&指導をする日々でした。合間の2日、6日は仕事で小学生と関わり、どこも行かないゴールデンウィークを過ごしました。それはそれで、充実していました。さ...