-
投稿日 2025-06-23 05:49
今日の気づき
by
秋吉 克己
今、車にとても興味が向いています。 最初はやっぱり外観で順番をつけますね。 でも、色々調べていって他の事が気になると順番が変わってきます。 これは昨日の「第一印象はだいたい合っている」と反対のようです。 でも 「判断軸がデザインから他の事に移った」 と見ることもできます。 ...
-
投稿日 2025-06-05 08:19
今日の気づき
by
秋吉 克己
悩みは「受け身」であり、課題は「攻め」です。 どんどん攻めて、良い方向に変えていきましょう! 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。 Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを、初心者の方にも...
-
投稿日 2025-06-01 09:32
今日の気づき
by
秋吉 克己
「物事はそのもの自身よりも、自分の捉え方で大きく変わる」 ということを、最近痛感しています。 ある出来事があった時に、それを自分がどう考えているかで、気持ちが全然違います。 例えば、新しい仕事をもらった時に 「ああ、また勉強しなきゃいけない...大変だ。」 と思うか、 「新しいことを...
-
投稿日 2025-05-25 10:00
今日の気づき
by
秋吉 克己
自分の思考を書き出して見える化しておくと、自分の判断軸が明確になります。 軸が明確になるとブレないですね。いや、ブレても戻れるというのが正しいです。 「そうかそうか、そう考えたからこう決めたんだ。」 こんな感じです。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリートアカ...
-
投稿日 2025-05-17 07:47
今日の気づき
by
秋吉 克己
脊髄反射で課題解決をしようとしている時は視野が狭くなってることがよくあります。 間違った課題の捉え方や、表層的な課題しか見ていないかもしれません。そのまま進むと対策も間違ってしまいます。 狭くなった視野に気づいて修正する方法は、「他人の意見を聞く」です。 前に自分が大きな課題と思って困っていると...
-
投稿日 2025-05-04 06:09
今日の気づき
by
秋吉 克己
仕事の納期には適切なスケジューリングがあり、他の作業との兼ね合いで必ずしもすぐに終わらせる必要はありません。 でも、私は 「仕事はすぐに片付けなければいけない」 と考えてしまうんですよ。これって執着です。 一つのことに執着して全体が見えてないんですよね。 【課題解決スキルアップのマンツーマン...
-
投稿日 2025-04-28 05:54
今日の気づき
by
秋吉 克己
違いは何?シリーズ 「困る」と「悩む」 どちらも、悶々としたした感覚ですが、こんな違いがあるのでは? 【困る】 やるべき事はわかっているが、実現するには障害がある。 【悩む】 そもそも、やるべき事がわからない。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナー...
-
投稿日 2025-04-27 08:58
今日の気づき
by
秋吉 克己
知識はパワーになるけど、知識が多くなりすぎるとかえって自分で「考える」ことをしなくなる。 「知識の引出し」から何かを取り出して対応するだけになってしまう。 「どうしよう...」と考え込むことも、また大事なはず。 と、ふと思いました。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催...
-
投稿日 2025-04-22 06:06
今日の気づき
by
秋吉 克己
友達と話をしていて、「あ!意見が違うな...」と感じたら、それも個性の一つです。 物事に対する「視点」が違うのだと思います。 そして、「その視点」大事ですよね。 どこが違うと思ったかを考えてメモに残しておくと役立ちます。 それは、自分の視点の引き出しが増えるからです。 その視点を認めるか...
-
投稿日 2025-04-20 10:13
今日の気づき
by
秋吉 克己
自分にとって、時間があればすぐにでもやりたいことは何か? それが、自分の強みや価値観を探すヒントになります。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。 Zoomを使ってオンラインでマンツーマンで課題解決スキルを...