-
投稿日 2024-07-30 08:29
今日の気づき
by
秋吉 克己
頭の中が混乱しているときは、とりあえず紙に書き出すことが有効です。 でも、「自分は絶対にデジタル派だ」という方。アウトライナーという種類のツールをお勧めします。 書いた後で順番を自由に入れ替えられる箇条書きアプリです。これだと、がーっと書きだした後の整理が楽です。 【定年後のセカンドラ...
-
投稿日 2024-07-26 09:32
今日の気づき
by
秋吉 克己
「ラバーダック・デバッグ」 って聞いた事ありますか? プログラマーが問題にぶつかったときに、人ではなくアヒルのオモチャに話しかけると答が解決するというものです。 なぜだと思います? アヒルに向かって話しているうちに頭の中が整理されて、おのずと解決策が浮かんでくるから。 ウソみたいだけど、...
-
投稿日 2024-07-23 09:51
今日の気づき
by
秋吉 克己
あなたに目標があるなら、未来のゴールイメージを脳に刷り込みましょう。 自分がそうなっている姿をひたすら想像します。自分を主人公にしてドラマのストーリーを想像するのもありですよ! 【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】 興味を持っていただいた方はこちらまでお越しくださ...
-
投稿日 2024-07-22 08:10
今日の気づき
by
秋吉 克己
あなたに目標があるなら、未来のゴールイメージを脳に刷り込みましょう。 脳とつながっている「目」「耳」「鼻」「口」を利用します。あなたのゴールイメージに関連する、映像、音、香り、味を見つけて、それを取り込みましょう。 【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】 興味を持っ...
-
投稿日 2024-07-19 10:16
今日の気づき
by
秋吉 克己
「私は失敗したことがない。ただ、1万通りの、うまく行かない方法を見つけただけだ。」 by エジソン 【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】 興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。...
-
投稿日 2024-07-14 08:36
今日の気づき
by
秋吉 克己
前回の続きでリフレーミングの例です。 これまでの見方:コンサルタントとして独立したが、なかなか継続案件が取れないリフレーミング:一つの案件が終わった後、じっくりと振り返って自己レビューをする時間が取れる発展系:レビューのやり方自体を新案件のコンサルタントメニューにしてみようか… 【...
-
投稿日 2024-07-12 08:43
今日の気づき
by
秋吉 克己
リフレーミングとは、いわゆる「物事の見方を変える」というものです。 同じ現象でも、見方を変えることによって、ポジティブに考えることもできます。 さらに、そこから新しい方向性が見えることもあります。 例えば... これまでの見方: ブログをいくら書いても読者がつかない リフレーミング: ブ...
-
投稿日 2024-06-26 09:54
今日の気づき
by
秋吉 克己
仕事の世界では以心伝心より自分の考えを口に出して伝えが方がいい。 これは自分自身に伝えるときも同じ。話すことで自分の考えを整理することができるので、話すことで自分の考えは意味が通っているかという確認をすることができます。 大きな独り言です。 【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実...
-
投稿日 2024-06-25 07:35
今日の気づき
by
秋吉 克己
あなたはどちらで考えがち? ・物事を考えるときに全体から先に考える・物事を考えるときに詳細なことから積み上げる 別にどっちがいいとか悪いとかではありません。意識して、たまには違うやり方で考えてみませんか? 【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】 興味を持っていただい...
-
投稿日 2024-06-23 10:13
今日の気づき
by
秋吉 克己
ネットで見かけたこの言葉が印象に残っています。 三流は、一切頑張ろうとしない人二流は、ずっと頑張ろうとする人 そして 一流は、頑張らない時がわかる人 なるほど...。 【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】 興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください...