-
投稿日 2024-12-31 07:39
今日の気づき
by
秋吉 克己
目標を達成するためには「自分はできる」と信じるメリットは、 根性論とか、精神論的なもの「だけ」ではありません。 できると信じると、 「実現するための方法を脳が無意識のうちに考え始める」 というものです。 そして、自分のやりたいこと、なりたい姿のゴールイメージがハッキリすればするほど、...
-
投稿日 2024-12-28 08:07
今日の気づき
by
秋吉 克己
頑張っているのに、何か「からまわり」を感じる。 努力して目標に到達したのに、なぜか達成感が無い。 もしかすると目標設定にミスがあるのかもしれません。 もしくは、やっているうちに目標がすり替わってしまっているかも。 場所を選ばない働き方をしたいから起業したのに、いつの間にか収入を伸ばすことに必...
-
投稿日 2024-12-27 09:12
今日の気づき
by
秋吉 克己
「二者択一」という考え方は視野狭窄に陥っています。 「両方選択する」という可能性はないでしょうか? 新品ではなく型落ちやリサイクル品を買う。こんな感じで工夫すれば、買い物の場合、両方買うことができるかもしれません。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリート...
-
投稿日 2024-12-26 09:43
今日の気づき
by
秋吉 克己
人間の脳は意識しないと、ビックリするぐらい狭い範囲で考えようとします。 ボーナスが出たので、 「リモートワークの効率を上げるために、新しいPCに買い換えるべきか?」 Yes or No。 ありそうですよね。でも、これでは狭いのです。 リモートワークの効率を上げるためなら 「リモートワーク用に椅子...
-
投稿日 2024-12-17 06:23
今日の気づき
by
秋吉 克己
ポジティブシンキングの習慣をつけたいと思っている方 自分が期待しているのとは異なる結果になった時に、まず「ラッキー!」と言ってみましょう。 そして、言った後でラッキーの理由を考えるのです。 電車で座れなかったら、「ラッキー!、座ったら寝てしまいそうだったので、立っていれば寝ずに本を読むことができ...
-
投稿日 2024-12-16 08:25
今日の気づき
by
秋吉 克己
何かを決断するときは、まず選択肢をすべて出し切ってから決断しましょう。 悩んでいる最中に選択肢が増えてしまうと、さらに頭が混乱して余計に判断できなくなります。 優柔不断は性格みたいに言われますけど、やり方次第で改善できるので、性格ではないと思っています。 【課題解決スキルアップのマンツ...
-
投稿日 2024-12-13 06:26
今日の気づき
by
秋吉 克己
モチベーションが下がっているなと感じたら。意識がゴールではなく、通過点やプロセスに向かっていないか確認してください。 「〜をやらなきゃ」と思っているなら怪しいです。 それをやることで到達できる「ゴール」を思い出してください。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 スト...
-
投稿日 2024-12-09 08:44
今日の気づき
by
秋吉 克己
会話で人から刺激を受けるのは、自分の知らない考え方や価値観を知ることができるから。 だから、自分の今の関心事について必ずしも話す必要は無いです。 「会話」が自分の脳をつつけば、凝り固まった考えがほぐれます。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリートアカデミー(...
-
投稿日 2024-12-02 07:03
今日の気づき
by
秋吉 克己
アイデアを考えるときに、それを「頭の中だけで」考えていると絶対に上手くいきません。「頭の外に出して」考えないとダメです。 変な日本語に聞こえるかもしれませんが、「考えていることが目に入る」ようにしてくださいね。 そのためには、紙に書き出すのが最低レベルですよ。 【課題解決スキルアッ...
-
投稿日 2024-11-30 10:03
今日の気づき
by
秋吉 克己
むかしはやった巨大迷路のアトラクションを体験したことありますか? やってみると、なかなか難しいですよね? でも、高い場所から全体を見ている人には簡単です。あたりまえですけど。 これと同じで「視点を変える」と解決策が見えてきます。 今の課題を高いところから見てみませんか? 【課題解決...