-
投稿日 2024-09-14 08:51
今日の気づき
by
秋吉 克己
私は、新しい事を始めるとき、期待感で結構ワクワクします。 もちろん不安も0ではありません。 どちらかというと、私は心配性なので不安はかならず出てきます。 でも、「何が起こるか分からない」というのを、不安に感じるのではなく未知のものを経験できると考えようとしています。 経験によってあらたな気付...
-
投稿日 2024-09-11 07:43
今日の気づき
by
秋吉 克己
セミナーで教えてくれるのは一般解です。 しかし、課題が微妙に異なれば、その一般解をそのまま適用できるかどうかはわかりません。 仮に、課題が同じでも、環境によって一般解のやり方が通用しなかったりする可能性もあります。 つまり、一般解ではなく、個人解が必要なのです。 そこは自分自身で導くしかありませ...
-
投稿日 2024-08-31 09:34
今日の気づき
by
秋吉 克己
日記を読み返すと、思考というのは周りの環境に大きく影響されているなということを実感します。 その時の周りの影響を受けて思考パターンが変わっているときがあるのだと。 昔の自分の思考が新たなアイデアになることもあります。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリートア...
-
投稿日 2024-08-27 07:40
今日の気づき
by
秋吉 克己
自分視点で相手と比較しないようにします。 逆に、自分が相手の立場だったら自分を見てどう思っているか? 腹を立てている姿を見てどう感じるか想像するようにします。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで募集をしています。...
-
投稿日 2024-08-26 06:46
今日の気づき
by
秋吉 克己
「過去について、くよくよ考えない」 過去を振り返るのは「事実」を確認するためだけ。 そして常に未来にある「ゴール」を考えるようにします。 過去は「確認」するだけ。「考え」ない。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイ...
-
投稿日 2024-08-22 07:39
今日の気づき
by
秋吉 克己
物理的に近くの物ばかり見ていると、考え方も短期間のことしか考えられなくなる。 物理的に遠くの物を見るようにすると、長期的な視野で物事が考えられるようになる。 たまにはスマホじゃなくて、山や海などの遠くの景色を見ませんか? 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 スト...
-
投稿日 2024-08-19 09:15
今日の気づき
by
秋吉 克己
「自分が何を考えているかは、書いてみて初めて分かる」by 茂木健一郎 とても腹オチする言葉です。たいていの場合、「わかったつもり」になっているだけです。 自分の考えを一度、紙に書いてみてください。 ちゃんと描こうとすると、ペンが止まることがあるはずです。 【課題解決スキルアップのマンツ...
-
投稿日 2024-08-12 10:25
今日の気づき
by
秋吉 克己
・「困っている」:困っている対象がハッキリしているので、解決策を探す。・「不安」:なんかつかみ所がなく、フワフワしている。 この「つかみ所がない」のが厄介ですよね。 フワフワしている「不安」を楽にするには、フワフワさせないこと。 そのためには、何かと比較することです。不安ではなかった時...
-
投稿日 2024-08-11 07:55
今日の気づき
by
秋吉 克己
月の裏側は地球からは絶対見えないって知ってました? 同じように、いくら視点を広げても見えない場所はあります。見るためには「視点を移動」させないといけません。 まるで宇宙船で月の裏側に行くように。 【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】 興味を持っていただいた方はこち...
-
投稿日 2024-08-01 05:59
今日の気づき
by
秋吉 克己
私は水泳の息継ぎが苦手です。昔、学校で「最初に思いっきり息を吐きだせ!そうしたら、自然と息が吸える。」と習ったのを今でも覚えています。 これって、思考法も同じなんですよね。 思考を次のステップに進めたいときは、新しい事を頭に取り込む前に、今の頭の中の事をすべて吐き出します。 すべて吐き出すことに...