-
投稿日 2022-09-02 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは皆さんは、人に頼みごとをするのは、得意でしょうか?逆に、人に少々無理なお願いをされた時は、どの様に思いますか?今回は、特にビジネスシーンで頼みごとをする時に大切にしたい事について考えてみたいと思います。まず、最初に、ビジネスシーンでの状況を考える前に、日常の中での頼み事をする場面をみてみま...
-
投稿日 2022-08-29 22:00
ものづくりサポートコーチのブログ
by
稲垣未来皇
この夏からご縁をいただいてYunus&You Social Business Design Contest(YYC)にメンターコーチとしてチームをサポートしております。YYCとは、日本や世界が抱えている社会課題に対して、学生の方や一般人の方がメンターと共にチームを組んで社会課題解決のためのビジネスモ...
-
投稿日 2022-07-06 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは昨日の続きです。昨日は、「観察力の鍛え方」について書きました。今日は、実際に組織の中での効果についても書いてみます。観察力が向上すると、チームはどうなるか?リーダーの役割の一つに、部下を牽引して業績を上げるというミッションがあります。先に述べたように、リーダーが意識して物事を観察できるよう...
-
投稿日 2022-07-05 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは昨日の続きです。昨日は観察する事で、得られる事は?/観察する事の大切さ、について書きました。本日は「観察力の鍛え方」についてです。では、観察力を高めるにはどうすれば良いのでしょうか?一口に、観察と言っても、いったい何を観察するのでしょうか?例えばですが、通勤電車のなかでは、どのように過ごさ...
-
投稿日 2022-07-04 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは昨日の続きです。観察について考察しています。まず、観察する事で、単に見るだけでなく、様々な関連する情報を得ることが出来るようになります。そして、得た情報が、自分にとって役に立つかどうかを判断する事が出来るようになり、次にどうすれば最適なのかという「行動」に結びつけることが出来るようになると...
-
投稿日 2022-07-03 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは今回のタイトルは、広く知られている「シャーロック・ホームズ」の著者であるアーサー・コナン・ドイルが残したとされる数々の名言の中の一つです。コナンドイルは、医師でありながら心理学に精通していたようです。他にも「みるべき場所を見ないから、それで大切なものすべて見落とすのさ」という言葉も残してい...
-
投稿日 2022-06-18 14:54
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
末っ子が次の年代のステップに入り、2ヶ月以上がたちました。サッカーがしたくて、この環境に飛び込みました。明らかに、取り組む姿勢が変わりました。サッカーに対してですけどね。日々の練習でも悔しさを持ちます。それは、「こうしたい」「こうなりたい」という姿があるからです。そのギャップを感じるからこそ、悔しさ...
-
投稿日 2022-05-30 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは先日、メンター仲間から教えて頂いた日経新聞の記事によれば、政府が16年に働き方改革を打ち出して以降、日本企業は長時間労働の是正など「働きやすさ」の面では改善が進み、労働者1人当たりの年間総実労働時間は20年に1685時間と16年比5.5%減。有給休暇取得率は7.2ポイント上昇の56.6%と...
-
投稿日 2022-05-18 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは所用があって大手町タワーに行ってきました。面会までに時間があったので、周辺を散策したのですが、いわゆる「森林」が広がっているのです。いろいろ調べてみると、タワー自体は、2014年に竣工していたのですが、地下鉄から直結した内部の施設にしか目がいかず、全く気付いていませんでした。この森は、「ビ...
-
投稿日 2022-04-05 16:41
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちはここまで、「学び」について書かせていただきましたが、最後に「どのように学べば良いのでしょうか?」学び方については、色々な方法や、考え方があると思います。一番、安価で何を学ぶかを見つける方法としては、読書をお勧めしたいと思いますが、まずは、上記で述べた経済産業省が提唱する能力を基に、自分がで...