-
投稿日 2024-02-28 10:28
今日の気づき
by
秋吉 克己
自分を客観視できない人は、自分の頭が自分の考えでコリ固まっています。それを自分で柔らかくするのはかなりしんどい作業です。 そういうときは、信頼できる人に話をして、その人からのフィードバックをいろいろと受けてください。だんだんコリがほぐれてきます。 【定年後のセカンドライフにむけたサポート...
-
投稿日 2023-11-25 16:07
今日の気づき
by
秋吉 克己
「あのような人になりたい。」という人がいるなら、その人のまねをしてみるといいです。 わたしはメールを丁寧に書く人の文体をまねしてみました。すると、自分の感覚が変わりました。 書いていると相手を認める気持ちが湧いてきました。 まねをする前はこんな事はありませんでした。恐るべし。...
-
Boot Campのメンター講師の一人として参加して来ました。メンター4名のうち日本人は私一人。参加したスタートアップは、全部で14社。日本人でない起業家・社長がそのうち6社。セッションは全て英語での講義とドリル。今まで色々な講演や講義を担当した経験がありますが、Boot Campとしてのメンターは...
-
投稿日 2023-07-25 21:17
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちはここ数年で、1on1が企業にどんどん取り入れられはじめています。特に、最近では、部下とのコミュニケーションに四苦八苦している上司が増えているのを耳にすることも多くなっています。実際に、1on1を定着させるためには、専門のコーチやメンターにサポートしてもらうのが効果的ですが、こんな本も、参考...
-
投稿日 2023-05-05 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは(昨日の続きです)最後に、まとめみますと、目的地に到達した後の継続的な改善が必要だと思います。目的地にたどり着いた後も、リーダーはチームメンバーと一緒に継続的な改善を行うことが重要ですし、プロジェクトの成果を評価し、フィードバックを受け取り、次のプロジェクトに活かすことで、組織全体の発展に...
-
投稿日 2023-05-04 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは(昨日の続きです)大切なリーダーの心構えやスキルを、いくつか挙げてみると、1. 時間管理の重要性2. 柔軟性を持つこと3. 常に前向きであることなどが大切だと思います。例えばプロジェクトを進める場合では、スケジュールを正確に把握し、遅れが生じないようにするためには、チームメンバーがタ...
-
投稿日 2023-05-03 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは (昨日の続きです) さて、目的地と聞いて、どんなイメージをもちますか? もし目的地を決めずに歩き続けると、どうなってしまうでしょうか? どこへ進めば良いかもわからないまま歩き続けたとしても、ゴールにたどり着くわけがありませんね。 リーダーは、組織を運営する上で、目的を達成するために、常に...
-
投稿日 2023-05-02 19:50
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは 今回は、毎月投稿しているメンターブログを紹介したいと思います。 --------------------------------------------------------------------------- リーダーの皆さんには、いま目指している目的地はありますか? その目的地は...
-
投稿日 2023-04-06 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは今回出会った本ですが、「リフレクション」:熊平美香著です。リーダーにとって大切な事は、色々あると思いますが、この本では「自分と向き合う事」と定義しています。また人間のOSを学ぶ力と言い、そのOSを常にアップデートが必要と述べています。そして、その為の重要な事として「リフレクション」とし、自...
-
投稿日 2023-03-29 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは昨日の続きです。継続するためには、まずは、好きな事から始めるのが近道ではないでしょうか?私は、まずは、自分自身が好きで、無意識に取り組めることから始めるるのが正しい考え方だと思っています。なぜなら、自分の興味関心、好奇心から出てくることには、内発的動機が大きく関係しているはずだと思うからで...