-
コーチングを申し込まれる動機は皆さん様々です。ですが、その目標を3ヶ月間持ち続けるかというと目標は結構変わるのです。ダイエット目的で申し込まれた育休中の方も目標がガラリと変わり今は難関の国家資格挑戦中です。他にも自己肯定感をあげるのがテーマだった方も今や起業に向けて始動されています。自分が思いもしなかったことに挑戦するとき、不安が襲ってくることもあるでしょう。そんなときは未来日記を書くことをオススメしています。試験に挑戦される方には合格前に合格体験記を書くんですね。書くのが大変なら架空のインタビューアーから質問を受ける形で答えていきます。育児と勉強の両立は大変だったと思いますが時間確保のポイン...
-
久しぶりのポカポカ晴天近所のカフェ フェリーチェに、チャリでランチにテラス席、正直半袖でもいいぐらいの暑ささくら吹雪が舞う中、ピザとコーヒーでランチ結構バタバタが続いていたので、いい感じでまったりとする時間を過ごすことができたこう言う時間は必要だ今日から4月、新たな気持ちで頑張ろう!
-
誰にだって過去の悲しい記憶は一つや二つはあるでしょう。ですが、それにこだわっていると前には進めません。よく出てくるのが親の話。親のせいで今の望まない現状があるということですね。ですが、過去に起こった事実は変えることはできません。変えられるのは起こった出来事への解釈です。記憶って結構曖昧です。この間も家族で昔出かけた旅行の話をしていたら、みんな言ってることが違うのです。しかも全員、自分の記憶が正しいというのです。みんな自分のいいように記憶しているんですね。過去の悲しい記憶の話をしているときハッピーな顔をしているかというと悲しさに浸ってしまうのでもう一度嫌な体験をしてしまうことになります。その記憶...
-
やりたことができない理由に時間がないがあります。どんな人も1日24時間は一緒なのにできる人とできない人の違いは何でしょうか?それは断る力です。断る力を身につけないと24時間を自分のためには使えません。人にお願いされたことを全部やっていては、やりたことができないのは当然ですよね。私の昼間のコーチングは育休中の方が申し込まれことがとても多いです。会社に縛られることなく時間を自分で管理できるときにもっと成長しておきたいと申し込まれるのですね。子どもいるからできないんじゃなくて子どもがいるからこそ、復帰に備えて準備されています。つまり、緊急じゃないけれど重要なことに時間を使うんですね。ですから、ママ友...
-
2022年度も今日が最終日。教師を退職してから、早1年が経過しようとしています。4月1日のスタートは、学童保育での勤務。気温が低く、冷たい雨だったことを覚えています。全く知らない仕事内容・児童。その中で児童に話しかけて遊ぶことしかできなかったと思います。その後、コーチとして起業届を提出。初めての講座...
-
うまい!日本の味だ!今日、飲み会の帰りに、うさぎやのどら焼きを頂いた実は知ってはいたが、いつも長い行列食べるのは初めてだった繰り返しになるが、うまい!非常にシンプルなどら焼き、どら焼きのうす皮とあんだけあんの甘さが絶妙で、何個でもいけてしまいそうだ日本の原点のような味わいだった明日も頑張ろう! ...
-
人っておもいしろいものでダメと言われたらやりたくなります。絶対見たらダメ。といわれると興味のなかったものも見たくなります。誰にも言わないでね。絶対誰かに言いたくなります。笑噂を広めたかったら、絶対言わないでねといったほうが広まるかもしれません。このように人間は○○したらダメと禁止されればされるほど、それがしたくなるのです。ダイエットしようと思ったとき間食は絶対しない!と宣言したらどんなことが起きるでしょうか?間食のことが気になってしょうがなくなるんです。そして、食べたい衝動に駆られるのですね。ですから、禁止より食べてもOKなものにフォーカスするのがオススメです。私もダイエットをしていたときは間...
-
投稿日 2023-03-30 06:28
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
おだやかに機嫌よく過ごすライフコーチの十条らいふです。ビジネスでは実現したい中長期の目標を設定し目標達成のための計画を策定します。自分の人生はどうでしょう。子どものころから明確な目標をもってそれを実現する人もいるかもしれませんがよし、中期計画を立てるぞ!という人は極く僅かではないかと思います。私もい...
-
WBCロスから1週間、だんだんサイドストーリーが表に出てきて面白い今回のBizMentorのブログで、栗山監督がいかにチームをまとめ上げていったかと言う点をコーチとして、またマネージメントのリーダーとして、自分なりに検証してみたhttps://www.bizmentor.jp/blog/230327...
-
投稿日 2023-03-29 11:51
自分らしく、私らしく
by
おだえりか
この度東北大学MOOC自己理解の心理学講座を受講・修了し理解したということで修了証であるオープンバッジを発行して頂きました。以下の4つの基礎知識と実践スキルを習得したという証明になります。(1)自己理解の定義と方法、注意点 (2)ユングの心理学的タイプ論 (3)マズローの欲求階層 (4)マインドフル...