-
愛されたい!このフレーズ、私のコーチングセッションではとてもたくさんの方が口にされます。特にアラサー以上の既婚の方。『嫌われる勇気』の岸見先生の講演会に参加したときの言葉をご紹介します。『愛されたい』という方は何をすればいいのか!?愛されるに値する自分になる!そのためには!?自分には価値があると思う。愛されたいという方が好んで使う言葉があります。自信がない!自信ができたら、望むものが手に入るという方が多いですが、実は順番が逆です。自分を肯定的に見ることが先です。だから、手に入るのです。そのためにはどうすればいいのか!?短所を長所に置き換える。気になった方は是非やってみてください!*-*-*-*...
-
外出先からの帰り、あまりにも天気がいいので、内幸町から大手町まで歩いてみた日比谷公園を抜け、日比谷通りをお堀を左に見ながらテクテクと青空がすごくて、パシリと第一生命ビルや帝国劇場を見ながらお濠端を15分ほど歩いて大手町に到着いつもは車や地下鉄で、あっという間に通り過ぎてしまう距離だけど改めて歩いてみ...
-
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼成長するためのコーチが探せる!気軽に相談できる検索サイト コーチ探せる です!✼••┈┈┈┈••✼••┈••✼••┈┈┈┈••✼みなさんこんばんは!コーチ探せるサポーターコラム担当の加藤雄一です(^^♪地方によってはすでに葉桜の所もあるかと思い...
-
何か自分でやってみたいという方にオススメしているのが、SNSやブログなどの発信です。まずされるのがどんなことを発信しているのかリサーチです。そうすると、SNSの中にいるキラキラ女子を見て尻込みする人も。ですが、人と比べること自体ナンセンスです。みんな条件が違いますからね。特に短期間で売り上げを伸ばしている人を見て落ち込む方もいらっしゃいますがご本人のいうことは実態とは違います。起業前にマーケットを持っていたりクロージングすることが日常的であったり実績ゼロと書いてあっても本当のゼロではないです。落ち込むなら、ゼロの定義を確認してからです。私もコーチとしてすぐにたくさんの方とご縁をつなげたのですが...
-
投稿日 2023-04-10 09:15
DRAGON COACHING
by
高梨 竜
4月9日、コーチ仲間4名がお越しくださり、『LEGO® SERIOUS PLAY®メソッドと教材を活用したワークショップ体験会』を開催しました。レゴ®シリアスプレイ®はコミュニケーションと意思決定のためにファシリテータにより導かれながら会議を実現するためのメソッドです。参加者は注意深く用意された問い...
-
自分の強みは何か、気になりませんか?また、自分には強みがないものと、勘違いしていませんか?私自身、強みがないと勘違いして生きていました。また、強みがないと嘆きながら、強みを探す・強みを作るべく、資格取得やセミナーを受けるなど放浪している時期もありました。振り返ると、そもそもの「強みの定義」が明確でない、あるいは誤解している方がとても多く、注力すべきポイントを誤っている印象があります。しかしながら、着実にビジネス成果を発揮していくためには、自身の強み・弱みをしっかり理解していることは欠かせません。本日は、この「強み」「弱み」を定義します。 ● ビジネス用語:強み・弱みの定義https://yo...
-
朝散歩した後に、中野ふれあいロードにあるLOUにモーニングを頂きに常連?まではいっていないが、既に顔見知りにおはようございま〜すコーヒーとベーグルサンドっていつもの美味しいコーヒー今日はエチオピアですってベーグルサンドは、勝どきのタヌキアペタイジングさんの、もちもちベーグル分厚いチーズと生ハム、そし...
-
投稿日 2023-04-09 13:17
ポジティブマインドサポーターの日常
by
やまざきりえ
自分と向き合う時間ありますか?時間はいっぱいあるはずなのに何も出来なかった?何もやれてなかった?やる気にならなかった?会社員時代。2020年7月、頑張って早起きを始めました。きっかけはなんとなく。ネットで、早起きすると人生が変わるという記事を見つけ。そんな簡単に変わるのー?半分疑いから始めた。早起き...
-
人から注意されたこと気になるのでそれを何とか克服しようとしたこと、誰しもあると思います。その結果は?頑張った割には成果はでないです。なぜなら、その部分は弱いから苦手なのです。周りが指摘するし、なんとか頑張ろうと思ってきましたがコーチングを知ってからはそこにエネルギーを注ぐのはやめました。成果がでない...
-
荻野目洋子ライブ @コットンクラブ熱烈なファンでは無かったんだけど、妻からかの誘いも受けていつものコットンクラブへJazzではなく、いつもとだいぶ雰囲気が違うぞどうも常連の、熱いファンがかなりいるのかと最初から結構な盛り上がりで途中から総立ちおそらく70%ぐらいが熱烈なファン(おじさん)だったかもし...