-
美味しいごはんに、一番必要な要素。 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼成長するためのコーチが探せる!気軽に相談できる検索サイト コーチ探せる です!✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ こんにちは、コーチ探せるInstagram班です♡美味しいごはんを食べた...
-
心配したらどうなるか!?私はコーチングを学ぶまで、とっても心配性でした。心配ってまだ起こっていないことの先取り。ですから、実際はまだないのにトラブル抱えて生きていくのと同じなのですね。以前、ある人のことが心配でたまりませんでした。寝ていても起きていてもその人が大丈夫かと考えてもやもや。そのことをセッ...
-
投稿日 2023-04-17 09:07
DRAGON COACHING
by
高梨 竜
4月16日、Points of You®『L1 Hello Points Workshop』を受講しました。Points of You®はイスラエルで生まれ、現在は25か国語に翻訳、150か国以上で使用されているそうです(詳しくはHPをご参照ください)。「写真」や「ことば」や「質問」のカードを使って...
-
東京駅丸の内 KITTEの1Fにある、サザコーヒー(SAZA COFFEE)自家焙煎のコーヒー専門店今日朝イチで、日比谷で映画をみた帰りにちょっと寄ってみた豆を選び、サイフォンで入れてくれるエチオピア モカとても味わい深い一緒に頼んだチョコレート風味のミルクレープこれがまた、甘く無く、でも非常にしっ...
-
「どうして自分がほしいものを得るのにこんなに長くかかるのだろう?」それはあなたが十分に賢くないからでも、価値がないからでもない。あなたが望みのものをいまだ得られない唯一の理由は、望んでいるものの波動に同調しない波動にしがみついているからだ。『いつでも引き寄せの法則』よりお金持ちになりたかったら、お金がない話をしない。幸せになりたかったら、不幸自慢はしない。望まないものにフォーカスしない。本当に望むことだけにフォーカスする。できるようになりたいのに「何でできないのだろう?」は望んでいるものの波動に同調してないです。ですから、変えるときは劇的に変えることが大切です。簡単な方法は、言葉を変える!今使...
-
趣味の話ここ1ヶ月ほど、無線機とパソコンの接続が調子悪く、電波を出すことができなかったパソコン側の設定を全て見直し、アンテナを調整し、電波を出してみたヨーロッパからの電波が、比較的よく聴こえており、スイスとリトアニアの局と交信その後日没を境に、ヨーロッパが聴こえなくなり北米と南米が聴こえてきたチリと...
-
起業したいというクライアントにお勧めしているのがブログです。まずは、「自分の思いを発信してみよう」です。○○と思われたらどうしようということでブログを書かれるのを躊躇される方がいますがそう思うのは初めのうちだけです。ブログを公開しようと思ったら不整脈が出ました。プロフィール写真をバラの花から自分の顔にしようと思ったらまたまた不整脈が出現。そんな私も今では自分のプロモーションビデオを自作したりして顔出しへっちゃらになりました!変われば変わるモノですね。ブログを書くだけでドキドキした当時の私に今の私から言えることは?慣れたら、なんてことはないです。ガラスのハートも時が経てば強くなります。ですが、一...
-
こんにちは! コーチ探せる 運営です。この度、下記の日程で「Click It Audio」のサーバーメンテナンスを行いますのでお知らせいたします。このメンテナンス作業中、「Click It Audio」へのログインやQRコードのスキャンなど動作しない時間が約5分間発生する見込みです。コーチの皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申しあげます。* 日本時間- 4月19日(水) 1:30 - 2:00am* アメリカ西海岸時間- 4月18日(火) 9:30 - 10:00amコーチ探せる はこれからもシステムアップデートを行って参りますので引き続きよろしくお願い致し...
-
ICF Japan主催の、House of ICF Coachesに参加今日のテーマは、「Examination」よろず相談会ICF Credentialing Exam最近新しくなったICF認定のためのテストCoach Knowledge Assessment (CKA)の、改訂版だ81問、四肢択...
-
昨日のコーチングスクール生時代の撃沈した出来事の続きです。セッション後のフィードバックがショックでコーチングをする気がなくなった私。周りの友人は私を気遣って元気づけてくれましたがショックは尾を引きました。何で、そんな風に思われたのだろう?それがぐるぐる頭の中が駆け巡ります。ある言葉が胸にとっても響きました。人は見たいように見て聞きたいように聞く。これ、どんな人もです。私のショックの原因のひとつにフィードバックをくれた人がコミュニケーションのプロとして仕事をしていた人だったのです。プロに誤解をされることになったのは自分が悪いとジャッジしていたのです。相手がどんな人であろうが人は自分の思いたいよう...