-
人の成長って、身長なら測るものがあるからわかりやすい。今は家の柱に傷つけて成長を可視化するって無いと思うけど「柱の傷は一昨年の5月5日の背比べ〜♬」って歌があるぐらい。組織での成長、仕事を通して成長することについて、どのように測れるのだろう。与えられた仕事が出来る。お客様の評価を得られる。人事評価制度もある。育成に関わることは、すぐには結果や成果が現れにくいのではかりにくい。来月のオンラインセミナーでは、経営者に育成の結果のはかりかたなどもインタビューしてみようと思う。・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみ...
-
投稿日 2020-09-16 07:26
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
産業看護師ですが、健康経営エキスパートアドバイザーとして社外の方々とのつながりも多いです。健康経営。何か難しそうでとっつきにくくて、後回しになっている会社さん多いようです。優先順位低いように感じてますよね。でも、ちょっと近づいてみると、この心の時代にもマッチしている大切な経営手法です。詳しくは健康経営を調べてみてください。健康事業宣言をして、自社のホームページに載せるだけでも採用に有利とか。そんな中で、エキスパートアドバイザーの役割は大きく、ヒアリングによって経営者さんの、熱い思い、つまりどんな会社にしていきたいか、夢、願望までもハッキリとしてくる。そして、現状の課題と施策、検証を回して生産性...
-
コーチングスキルは5つそのうち4つをわかりやすくまとめてみた。活用の目的を意識することが大事。スキルありき、、だと上手くいかなくなることも。・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・ #ブログル #坂本祐央子 #コーチ...
-
投稿日 2020-09-15 17:16
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
これは飯山晄朗先生の著書「勝者のゴールデンメンタル」の一節。感動の涙をドバーッと流した方のお話。思い出しても胸が熱くなります!と涙ながらに話してくれたのは、大好きなアーティストのコンサートへ行った時のこと。会場行ったら前から2番目で〜(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)うちわにじゃんけんし...
-
こんにちは。婚活サポートコーチの佐藤知美です。今日はコーチングについて。「1年半後、月〇〇万稼ぐ!!」をテーマに、先日お友達とコーチングセッションをしました。(※テーマ公開の許可を得ています)その時どんな自分でいるのか具体的にどの仕事でどのくらい得ているか妄想大会はワクワクが止まらない(*^^*)セッション終了時には、「もっと細かく落とし込まなきゃ!」と一言。次の行動が自然と見えていました。セッションでは理想の未来を思いっきり、自由に描きます。たくさん話していると「やりたいこと」そして「やるべきこと」が見えてきます。行動力がアップするので、手に入れたい未来までのスピードが加速します(^^)婚活...
-
投稿日 2020-09-15 07:17
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
歌を歌っている時ケーキを食べている時美味しい食事をしている時あ、食べることばっかり。笑この時のことをイメージすると、ふわっと緊張がほぐれ、笑顔になれたり、不安が無くなったり、心地よい感情に変わります。緊張や、イライラ、不安など、ネガティブな感情が出たときにこのイメージを思い出してやれるといいですね。そういえば、ダンススタジオに通っていたとき。出番の前は「失敗しないように」「緊張しないように」と思えば思うほど手が冷たくなって裸足の足に感覚が無くなっていっていったことがあります。あの時にイメージしたら良かったのはこれ「楽しいときのこと」成功のイメージももちろんいいけど、十分練習したのなら、楽しい時...
-
投稿日 2020-09-14 17:12
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
「ほめるのは苦手」という方多いのですが、そんな方に「事実をそのまま伝える」ことをおすすめすることがあります。「髪切ったね」「新しいスーツだね」「掃除してくれたんだ」「今日は早くきたね」ただ事実を伝えただけでも、相手は認められたと感じます。自分のことを知ってくれている人を信じるからですね。この間は「髪の毛染めたんだね」と伝えたら「そうなんです、ありがとうございます。」と頭を掻くしぐさ。笑その人にとって髪を染めたことは何か意味もあって、そこに気づいてもらえて嬉しい!が滲み出てました。なのに、時々やってしまう、私。励ますつもりで、その人が感じていることとは逆のことを言ってしまう。「何言ってんの、そん...
-
今日のお題はモチベーション。そもそも、モチベーションって言葉自体が具体的に目に見えるものではないので、ちょっとやっかい。目に見えないものなのに、更に「モチベーションを上げる」って言葉になると何を上げるのかもわからなくなる(笑さて、モチベーションとは「動機づけ」「目的意識」のこと。「モチベーション」をあげるにはどうしたらいいのでしょう?と、聞かれることがよくある。会社の社員さんと外部のキャリアコンサルタントとして面談をさせていただくことが多く、経営者からは「社員がイキイキと仕事できるように」とか「辞めないように」「成長出来るように」など、いろんなご要望をいただく。「よく出来たねー」って褒めること...
-
コーチングはいわゆる悩み相談ではありません。悩みを相談するというより、強みを発揮したり、新しい自分に気づくことで、自分が思っている以上に能力を発揮できるようにするもの。「じゃ、悩みを話すよりモチベーションが高い人がバリバリ物事をすすめるためのもの?」これ、よく聞かれる質問です。コーチングってイケイケなエネルギーが高い人が学ぶものですよねー、とか目標があって、それを達成するためのものですよねーって。これも、よく言われます。実はそうではなくて、自分自身で悩みを解決して進むためのもの。さて、本題。悩みをはなすことで物事は解決するのか?答えはYes!悩みを話すことの効果は1つは、話すことで自分自身で状...
-
投稿日 2020-09-13 17:02
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
部下や子供がこんな風に見えたら「1歩しか進んでないじゃないの」って「せっかく3歩進んだのに〜」って悪いところを指摘するクセのある人だと結果を見て、こうなりますね。点だけ見てる。けれど、プロセスを労うと考えたらどうでしょう。歩いたのは3+2の5歩。「5歩進んだね、やったー!」になりますね。過去からこれまでの線で見てる。部下や子供のやる気が出るのは「がんばってー!」よりも「がんばっているね〜」「がんばったねー」です。この労うという考え方を持てば、部下や子供も失敗を恐れずに挑戦する勇気が持てるのかも!モテ上司だ♫*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:...